MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
アメリカのマーケットを強く意識した、いすゞSUVの中核を担う、ラダーフレームのフルフレーム構造を持つ本格派クロカンがウィザード。兄弟車となるミューがショートホイールベースの3ドアなのに対し、ロングホイールベースの5ドアとなる。搭載されるエンジンは215馬力の3.2LツインカムV6と、145馬力の3L直噴コモンレール式ディーゼルターボの2種。駆動方式はFRの2WDと、走行中でも駆動輪の切り替えが可能な副変速機付きのトルク・オン・ディマンド(TOD)4WDとコンベンショナルなパートタイプ4WDの3タイプ。ALIVE(アライブ)というサブネームを持つ2WDはガソリンエンジンのみが搭載され、プライバシーガラス、アルミホイールが標準のLSと、スタンダードのタイプSの2種のグレード展開となる。一方、4WDはクルマの姿勢をフラットに保つ働きをするサスペンションシステムの「セミアクティブサスペンション」や「TOD」など豪華装備のLSE、LS、Sの3グレードのラインアップだが、Sはディーゼルターボのみの設定となる。リヤシートは6対4のダブルフォールディング分割可倒式。安全装置として、デュアルエアバッグ、ロードリミッター付きシートベルト、ABS、車両が水没した場合にも一定時間ウインドウ開閉を可能とする水没対応パワーウインドウスイッチを全車に標準で装備する。今回発売する特別仕様車「LSリミテッド」は、ベース車に対してボディカラーを2トーンにし、ラジエターグリルやヘッドランプ周りのデザインを変更するなどして個性化を図ると共に、ベース車ではオプション設定となるセミアクティブサスペンションを標準装備し、乗り心地の向上も図っている。 |
|
| ||
![]() |
アメリカのマーケットを強く意識した、いすゞSUVの中核を担う、ラダーフレームのフルフレーム構造を持つ本格派クロカンがウィザード。兄弟車となるミューがショートホイールベースの3ドアなのに対し、ロングホイールベースの5ドアとなる。搭載されるエンジンは215馬力の3.2LツインカムV6と、145馬力の3L直噴コモンレール式ディーゼルターボの2種。駆動方式はFRの2WDと、走行中でも駆動輪の切り替えが可能な副変速機付きのトルク・オン・ディマンド(TOD)4WDとコンベンショナルなパートタイプ4WDの3タイプ。ALIVE(アライブ)というサブネームを持つ2WDはガソリンエンジンのみが搭載され、プライバシーガラス、アルミホイールが標準のLSと、スタンダードのタイプSの2種のグレード展開となる。一方、4WDはクルマの姿勢をフラットに保つ働きをするサスペンションシステムの「セミアクティブサスペンション」や「TOD」など豪華装備のLSE、LS、Sの3グレードのラインアップだが、Sはディーゼルターボのみの設定となる。リヤシートは6対4のダブルフォールディング分割可倒式。安全装置として、デュアルエアバッグ、ロードリミッター付きシートベルト、ABS、車両が水没した場合にも一定時間ウインドウ開閉を可能とする水没対応パワーウインドウスイッチを全車に標準で装備する。 |
|
| ||
![]() |
アメリカのマーケットを強く意識した、ラダーフレームのフルフレーム構造を持つ本格派クロカンがウィザード。兄弟車となるミューがショートホイールベースの3ドアなのに対し、ロングホイールベースの5ドアとなる。搭載されるエンジンは215馬力の3.2LツインカムV6と、145馬力の3L直噴コモンレール式ディーゼルターボの2種。駆動方式はFRの2WDと、走行中でも駆動輪の切り替えが可能な副変速機付きのトルク・オン・ディマンド(TOD)4WDとコンベンショナルなパートタイプ4WDの3タイプ。ALIVEというサブネームを持つ2WDはガソリンエンジンのみが搭載され、プライバシーガラス、アルミホイールが標準のLSと、スタンダードのタイプSの2種のグレード展開。4WDはセミアクティブサス、TODなど豪華装備のLSE、LS、Sの3グレードだが、Sはディーゼルターボのみの設定となる。リヤシートは6対4のダブルフォールディング分割可倒式。安全装置として、デュアルエアバッグ、ロードリミッター付きシートベルト、ABSを全車に標準で装備する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|