ドライブ
更新日:2018.11.16 / 掲載日:2015.01.05
2WDと4WDの特徴と違い

goo-net編集チーム
2WDと4WDは車の駆動方式の違いです。
2WDにはFF(前輪駆動)とFR(後輪駆動)があります。
4WDはご存じの通り、車輪全てが駆動します。
ここまでは周知の通りですが、その特徴や違いの詳細を知らない人も多いのではないでしょうか。
2WDと4WDの特徴などを見ていきましょう。
2WDは新車販売台数の約80%を占める
2WD車は4WD車に比べてシンプルな構造で燃費も良く、値段も約10%割安な設定になっています。
2WDはエンジンから後輪、または前輪へ駆動力を伝えるドライブシャフトを通す必要がありません。
このため、足元スペースが比較的、広くとれるメリットがあります。
日本の新車販売台数の実に80%が、2WD車で占められます。
日本で生活するうえで、ほとんどの地域で2WD車で十分といえるでしょう。
北海道では70%以上が4WD車になる
4WD車は全ての車輪に駆動力がかかるため、雪道などの滑りやすい道路で強力な武器になります。
北海道の新車販売台数では毎年、4WD車が70%前後で推移しています。
雪道、凍結路面などの発進時には、駆動力が4輪に分散されるため、力を発揮してくれます。
冬期間だけではなく、雨天時などの滑りやすい路面でも安定した駆動力を見せてくれます。
2WDと4WDのスペックを比べてみると…
実際、2WDと4WDを数値で比較してみます。
一般的な乗用車であるトヨタ・カローラ アクシオの1.5Gで見てみましょう。
2WDは価格が163万2343円、車重1080kg、JC08モード18.0km/L、
4WDが189万1543円、1180kg、16.4km/Lとなっています。
価格が20万円弱、車重が100kg、燃費が1.6km/Lの違いがあります。
※スペック参照
・トヨタカローラ アクシオ1.5G 2WDのスペック
・トヨタカローラ アクシオ1.5G 4WDのスペック
車種は違っても、およそこのような数値になります。
その差は歴然ですね。