ドライブ
更新日:2020.01.08 / 掲載日:2019.10.29

駆動方式の種類にはどんなものがあるのか

駆動方式の種類ってどんなものがあるのか

グーネット編集チーム

駆動方式は、車の走行性能と深い関係にあります。そのため、駆動方式に関して、大まかな特徴を理解すると、車の性能をさらに引きだし、安全に運転することにもつながってきます。

さらに、快適なカーライフとともに、節約になることもあるなど、様々なメリットがあります。
今回は、車の駆動方式の種類や特徴について解説していきます。

駆動方式5種類の特徴と代表車種

FF

国内で最も多いのがFF(前輪駆動)です。表記にある最初のFは、エンジンを前部に置いているという意味です。後ろのFが前輪駆動していることを表します。

エンジンやトランスミッションを車の前方に集中させることができるので、室内空間を大きく取ることができます。部品点数も少なく、コストメリットに優れた駆動方式なので、最近のコンパクトカーはほぼFFを採用しています。代表的な車種は、トヨタ プリウス、カムリ、ヴィッツ、日産 マーチ、ホンダ フィット、シビックとなります。

FR

FRのFも同じくエンジンが前置きですが、Rというのが後輪駆動のことです。
FFが主流になる前は、車の駆動方式の定番だったのがFRで、現在でも大型セダンやスポーツカーの多くはFRを採用しています。操舵を前輪が、駆動を後輪が行うため、ハイパワーなエンジン向きのレイアウトで、上質なハンドリングを作りだすこともが可能です。代表的な車種は、トヨタ クラウン、日産 スカイライン、フーガ、フェアレディZ、マツダ ロードスターとなります。

MR(ミッドシップ)

MRのMは、エンジンが前後の車輪の間にあることを指し、Rが後輪駆動ということを意味しています。
車の中で最も重いエンジンを車両の中心に近い位置に搭載できるので、運動性能に優れ、主にハイパフォーマンスのスポーツカーに採用されています。代表車種は、フェラーリ 488GTB、ランボルギーニ ウラカン、HONDA S660となります。

4WD(AWD)

4WDは全部の車輪が駆動するという意味です。一般的な4WDもエンジンが前置きで、「F4WD」とも言えます。
もともと、悪路走破のために開発されたレイアウトであり、雪道や未舗装道路など、悪路で力を発揮します。エンジンの場所は車種によって異なりますが、フロント部分に搭載されていることが一般的です。代表車種は、トヨタ ランドクルーザー、ハリアー、MINI クロスオーバー、日産 エクストレイルなどとなります。

RR

ここまで、一般的な駆動方式をご紹介しましたが、この他にも「RR」なるものも存在します。エンジンを後部に置き、後輪が駆動するタイプの駆動方式となっています。
発進力に優れ、コーナリング性能の高さもあります。半面、居住空間が極端に狭くなります。

ちなみにRRは、現在の一般的な日本車で販売していません。

エンジンと駆動輪がリア、前輪は操舵となるシンプルな構造で、車が大衆に普及し始める1960年代~1970年代の小型車でよく採用されていた方式です。かつてはスバル サンバー、フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)などがこのRRを採用していましたが、現在では生産されていません。唯一このRR方式を頑なに守り続けているのが、ポルシェ カレラとなります。

駆動方式の種類ごとのメリット・デメリット

駆動方式の種類ごとのメリット・デメリット

グーネット編集チーム

それでは、各駆動方式のメリットとデメリットについて詳しく解説しています。

FFのメリット・デメリット

FFのメリットは、エンジンやトランスミッションを前方に集中できるため、余分な部品が少なく、車内のスペースを広く取ることができる点です。また、車の駆動輪であるフロント部分が重いので、雪道でも比較的安定して走行が可能です。

一方のデメリットとしては、ハイパワーなエンジンには不向きであることや、ハンドリングの質感が他の駆動方式よりも劣ること、前輪駆動ゆえにコーナリング中に外側に膨らんでいくアンダーステアの傾向が強いことが挙げられます。

FRのメリット・デメリット

FRのメリットは、後輪から車が押し出されるので、ハイパワーなエンジンを搭載した場合でも駆動が伝わりやすい点です。また、操舵が前輪、駆動が後輪というように役割分担がはっきりしているので、FFと比べても前輪の比重が緩やかになり、上質なハンドリングに仕立てることも可能です。

一方、エンジンから後輪までプロペラシャフトを通す関係で、後部座席の空間が狭くなるというデメリットがあり、コンパクトカーではほとんど採用されていません。また、比較的軽いボディ後方の後輪が駆動するので、凍結路面などではタイヤが滑りやすくなります。

MR(ミッドシップ)のメリット・デメリット

車の中で最大の重量物であるエンジンを車体の中心に近い位置に搭載できるため、運動性能を極限まで高めることができるのがMR最大のメリットです。そのため、多くのスーパースポーツカーはこのレイアウトを採用しており、ある意味でのステイタスとも言えます。

運動性能を究極に追求したレイアウトゆえに、室内空間は大きく犠牲にされます。他の駆動方式と比べても、実用面で大きく劣るので、あくまでスポーツ走行などを主眼にして選択する駆動方式と言えます。

4WD(AWD)

4輪が駆動するので、他のどんなレイアウトよりもトラクション性能が高く、悪路や滑りやすい路面に強いのが4WD最大のメリットです。もちろん、悪路以外の一般道路や高速道路でもその安定感は抜群です。

その一方で、4輪全てに駆動を伝えるために、他のレイアウトと比べて様々な機関機構が追加されており、車両の重量が重くなるというデメリットがあります。また、4輪に駆動が伝わる分ロスが発生し、FFなどのシンプルな駆動方式と比較して燃費が悪くなる傾向があります。

RR

RRは重量物のエンジンと駆動輪が共にリアにあるため、発進加速に優れた駆動方式と言えます。また、操舵部分と駆動部分が前後で完全に切り離される古典的なレイアウトなので、メンテナンス性に優れています。

その一方で、リアヘビーの重量バランスは、ハイスピードでのコーナリングに癖があり、サーキット走行などにはある程度のスキルが必要です。また、フロント部分が軽いので、強風時などで直進安定性が低くなるケースもあります。

駆動方式 種類別の知識を、安全運転・エコドライブに役立てよう

FF車はカーブでは外側に膨れやすい

FF車では前部に重心があるため、カーブで外に膨らむアンダーステアが出ます。
特に重量車はこの特徴が顕著になるため、カーブに突入する前に十分に速度を落とすことが大切です。

FR・RRはカーブ時のスピンに要注意

FR・RRは、カーブの際には内側へ巻き込むようなオーバーステアの挙動を取ります。
最悪の場合、スピンして大事故につながることもあるので、コーナーでは特に注意を払いましょう

FF車は前輪の摩耗が激しい

FF車に限らず、車輪をローテーションすると、タイヤが長持ちします。

タイヤチェーンは駆動輪に巻こう

雪道などでタイヤチェーン装着する場合、必ず巻きましょう。
駆動しないタイヤにタイヤチェーンを巻いてもスリップは防げませんので、注意しましょう。

このように、駆動方式を理解して安全、快適なカーライフを送りましょう。

まとめ

今回は、各駆動方式の種類や特徴、代表車種、メリット・デメリット、安全運転のポイントについて詳しく説明してきました。

最近の乗用車では、生産効率やコストの関係でFFレイアウトが主流になっていますが、FRには上質なハンドリング、4WDには高い悪路走破性など、FFに負けないメリットが多く存在します。

これまでFFしか乗ったことがない人が他の駆動方式の車を運転すると、その操縦性の違いに驚くかもしれません。その一方で、駆動方式にはそれぞれの弱点もあるため、その車の駆動方式に合った運転を心がけるのも忘れてはいけません。それぞれのレイアウト特性をよく理解したうえで、今後の車選びで1つの軸に駆動方式というポイントを加えてみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ