MYページ
日産 セレナの燃費情報をご紹介します。現行モデルから過去のモデル、さらにはグレード別でもスペック情報と併せて比較できるので、じっくり悩みたい方やこだわりたい方も納得できるはず。グーネット中古車は長く愛用できる車探しのお手伝いをいたします。日産 セレナの新車や中古車探しにどうぞご活用ください。
JC08モード 26.2 km/L ※10・15モード 18.2km/L
価格
156.9〜419.2万円
排気量
1198〜2488cc
JC08モード 17.2 km/L ※10・15モード ---km/L
日産 セレナ C27系の燃費性能はJC08モード [17.2km/L]であり、前モデルからJC08モードでは [2.6km/L]の燃費性能向上となっています。
「セレナ C27系」は「セレナ」の車両系譜において5代目のモデルとして販売された自動車です。2018年9月発売モデルの動力系には、直列4気筒DOHCエンジンまたは同エンジン、水冷直列3気筒DOHCエンジンとモーターを組み合わせたパワーユニットを搭載しており、最高出力は150ps(110kW)/6000rpmを発揮します。なお、排気量は1197cc~1198ccとなっています。このモデルの駆動方式については、FFとフルタイム4WDに、トランスミッションにCVTがそれぞれ設定されています。燃費性能については、2018年9月発売モデルの「ハイウェイスター」の駆動方式FF・トランスミッションCVTで17.2km/リットルとなっており、同グレードの駆動方式フルタイム4WD・トランスミッションCVTでは、15.8km/リットルの燃費性能を達成しています。一方、2016年8月発売モデルの「ハイウェイスター」でマークした燃費は、駆動方式FF・トランスミッションCVTで17.2km/リットルでした。そのため、2018年9月発売モデルの同グレードと同じ駆動方式で比較すると、両者は同等の燃費性能を備えているといえます。そのほか、燃費性能が17.2km/リットルのグレードについては、2018年9月発売モデルの駆動方式FF・トランスミッションCVTの「X」があります。また、燃費性能が26.2km/リットルのグレードも存在しており、2018年3月発売モデルの「「e-パワー ハイウェイスター」「e-パワー X」などが挙げられます。このクルマは2016年8月から現在も生産中です(以上すべてJC08モード。2019年4月時点での情報です)。
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力(馬力) | 150ps(110kW)/6000rpm |
排気量(cc) | 1997 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4770x1740x1875/他 |
乗車定員 | 8名 |
JC08モード 14.6 km/L ※10・15モード 15.4km/L
日産 セレナ C26系の燃費性能はJC08モード [14.6km/L](10・15モード [15.4km/L])であり、前モデルから10・15モードでは [2.4km/L]の燃費性能向上となっています。
「セレナ C26系」は「セレナ」の車両系譜において4代目のモデルとして販売された自動車です。2015年11月にリリースされたモデルには、直列4気筒DOHCエンジンを搭載しており、最大147ps(108kW)/5600rpmの最高出力を発揮します。なお、排気量は全グレード1997ccとなっています。駆動方式については、FFとフルタイム4WDに、トランスミッションにCVTがそれぞれ設定されています。燃費性能については、2015年11月発売モデルの「20S」駆動方式フルタイム4WD・CVTで12.6km/リットルを達成し、同グレードの駆動方式FF・CVTであれば、燃費性能は13.8km/リットルです。一方、2009年4月発売モデルの同グレードにおいては、駆動方式フルタイム4WD・CVTの場合、12.2km/リットルを実現していることから、同じ駆動方式で比較すると、燃費性能が0.4km/リットル向上しています。そのほか、燃費性能が13.8km/リットルのグレードについては、2015年7月発売モデルおよび2015年11月発売モデルの「20S」があります。また、燃費性能が16.0km/リットルのグレードも存在しており、2015年7月発売モデルにおいて、「20X S-ハイブリッド」「ハイウェイスター S-ハイブリッド」などが挙げられます。なお、このクルマは2010年11月から2016年まで生産されました(いずれもJC08モードによる測定。2018年8月時点での情報です)。
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 147ps(108kW)/5600rpm |
排気量(cc) | 1997 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4770x1735x1865/他 |
乗車定員 | 8名 |
JC08モード --- km/L ※10・15モード 13.0km/L
日産 セレナ C25系の燃費性能は10・15モード [13.0km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [0.2km/L]の燃費性能向上となっています。
「セレナ C25系」は、「セレナ」の車両系譜において3代目のモデルとして販売された自動車です。2009年4月発売モデルに関しては、直列4気筒DOHCエンジンを搭載しており、最高出力は129ps(95kW)/5200rpmを発揮することができます。また、総排気量は1997ccとなっています。駆動方式については、FFとフルタイム4WDに、トランスミッションにCVTがそれぞれ設定されています。燃費性能については、2009年4月発売モデル「20S」および「20G」の駆動方式フルタイム4WD・トランスミッションCVTで、12.2km/リットルを達成しています。一方、2005年5月発売モデルの「20S」駆動方式フルタイム4WD・トランスミッションCVTの場合、11.8km/リットルの燃費性能となっています。そのため、2009年4月発売モデルの同グレード・同駆動形式で比較すると0.4km/リットル燃費の向上がみられます。そのほか、燃費性能が12.2km/リットルのグレードについては、2009年4月発売モデルの「ハイウェイスター」があります。また、燃費性能が13.2km/リットルのグレードも存在しており、2007年12月発売モデルの「20G」「20S」「ハイウェイスター」、2006年12月発売モデルで「20RX」「20RS」などが挙げられます。このクルマは2005年5月から2010年5月まで生産されました(いずれもすべて10・15モードによる評価。2018年5月時点での情報です)。
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力(馬力) | 129ps(95kW)/5200rpm |
排気量(cc) | 1997 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4650x1695x1850/他 |
乗車定員 | 8名 |
JC08モード --- km/L ※10・15モード 12.8km/L
日産 セレナ C24系の燃費性能は10・15モード [12.8km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [0.8km/L]の燃費性能向上となっています。
「セレナ」の車両系譜において、2代目のモデルとして販売された自動車が「セレナ C24系」です。2004年4月に発売されたモデルの動力系は、排気量が最大で2488ccの直列4気筒DOHCエンジンを搭載しており、最大160ps(118kW)/5600rpmの最高出力を発揮します。駆動方式については、FFとフルタイム4WDにたいして、トランスミッションにCVTと4ATがそれぞれ設定されています。燃費性能については、2004年4月発売の「V」の駆動方式フルタイム4WD・トランスミッション4速オートマチックにおいて、10.6km/リットルを達成し、同グレードの駆動方式FF・トランスミッションCVTであれば、燃費性能は12.2km/リットルとなっています。一方、2001年12月発売モデルの「V」でマークした燃費性能は、駆動方式フルタイム4WD・トランスミッション4速オートマチックで10.6km/リットルでした。そのため、2004年4月発売モデルの同グレードと同じ駆動方式で比較しても、両者の燃費性能に差異は認められません。そのほか、2004年4月発売モデルにおいては、駆動方式FF・CVTの「V-Gナビパッケージ」の7人乗り、8人乗りの2タイプともに、燃費性能は12.2km/リットルとなっており、燃費性能が12.8km/リットルのグレードも存在しており、1999年6月発売モデルの「ハイウェイスター Gパック」、2000年6月発売モデルで「J-Vパック」「ハイウェイスター」などが挙げられます。なお、このクルマは1999年6月から2005年まで生産されました(いずれも10・15モードによる評価。2019年4月時点での情報です)。
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力(馬力) | 145ps(107kW)/6000rpm |
排気量(cc) | 1998 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4560x1695x1825/他 |
乗車定員 | 8名 |
JC08モード --- km/L ※10・15モード 12.0km/L
日産 セレナ C23系の燃費性能は10・15モード [12.0km/L]の燃費性能となっています。
「セレナ C23系」は、「セレナ」の車両系譜において初代モデルとして販売された自動車です。1998年1月発売モデルについては、エンジンとして水冷直列4気筒OHCターボ、水冷直列4気筒OHC16バルブターボのディーゼルタイプ、もしくは水冷直列4気筒DOHC16バルブのガソリンタイプが搭載されています。なお、最高出力は最大で130ps(96kW)/6000rpm、排気量は最大で1998ccとなっています。駆動方式については、FRとフルタイム4WDにたいして、トランスミッションに5MTと4ATがそれぞれ設定されています。燃費性能については、「GX」(ガソリン仕様)の駆動方式FR・4ATにおいて、8.8km/リットルを達成し、同グレードの駆動方式FR・5MTでは、10.4km/リットルの燃費性能を実現しています。一方、1997年1月発売モデルの「GX」(ガソリン仕様)では、駆動方式FR・5MTで10.4km/リットルをマークしているため、1998年1月発売モデルの同グレードと同じ駆動方式で比較しても、両者の燃費性能に差異は認められません。そのほか、1998年1月発売モデルの駆動方式FR・5MTのグレードでは、「キタキツネ 専用フロントオーバーライダー付車」や「フィノ」などで10.4km/リットルの燃費性能を実現し、初代モデルには燃費性能が12.0km/リットルのグレードも存在しており、1994年5月発売モデルおよび1995年8月発売モデルにおいて駆動方式FR・5MTの「FG」が挙げられます。なお、このクルマは1994年5月から1998年8月まで生産されました(以上すべて10・15モード。2019年4月時点での情報です)。
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力(馬力) | 91ps(---kW)/4400rpm |
排気量(cc) | 1973 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4355x1695x1915/他 |
乗車定員 | 8名 |
トヨタ ヴォクシー
JC08モード
23.8km/L
ホンダ ステップワゴン
JC08モード
25km/L
トヨタ ノア
JC08モード
23.8km/L
日産 エルグランド
JC08モード
10.8km/L
トヨタ アルファード
JC08モード
12.4km/L
※燃費は10/15モード又は10モードに基づいたカタログ数値です。実際の数値は走行条件などにより異なりますのでご了承ください。1車種につき1モデル、もっともカタログ燃費のよいモデルを代表グレードとして掲載しております(特別限定車は除きます)。