条件から絞り込む
その他電装系取付 マツダ ロードスター 持ち込みTVキャンセラー取り付け 名古屋市 天白区
| 車種 | マツダ ロードスター | 費用総額 | 6,600円 |
|---|
- マツダロードスターにお持ち込みでTVキャンセラーキットのお取り付け作業いたしました。ナビ本体をうかせてメインコネクターにキャンセラーキットを割り込ませて元通りに組み戻します。 続きを見る
カーナビ・ETC・ドラレコ取付 ホンダ N-BOX 持込みドラレコ取付け 名古屋市 天白区
| 車種 | ホンダ N-BOX | 費用総額 | 16,500円 |
|---|
- ホンダN-BOXにお持込みでドラレコ前後2カメラタイプの取付け作業致しました。純正のジャバラホースにカメラケーブルを通してバックドアハーネスが通っているところからカメラケーブルを室内に入れ込みます。 続きを見る
その他電装系取付 レクサス LS500 持込みTVキャンセラー取付け 名古屋市 天白区
| 車種 | レクサス LS | 費用総額 | 11,000円 |
|---|
- 取付けはセンターコンソールをづらしてナビユニットまわりをバラバラにするためにグローブボックス上のパネルを外してナビユニットを浮かす必要があります。ステアリング操作で視聴制限が解除されました。 続きを見る
持込みTVキャンセラー取り付け マツダ CX-8 持込みTVキャンセラー取り付け 名古屋市 天白区
| 車種 | マツダ CX-8 | 費用総額 | 8,800円 |
|---|
- マツダCX-8にお持込みで中古品のTVキャンセラーキットのお取り付け作業致しました。適合が間違っていなければ全然作業致します。取付けには大きなパネルを2枚取り外しナビユニットを浮かせます。 続きを見る
TVキャンセラー取り寄せ+取り付け トヨタ ランドクルーザー300 TVキャンセラーキット取り寄せ+取り付け 名古屋市 …
| 車種 | トヨタ ランドクルーザー | 費用総額 | 20,680円 |
|---|
- トヨタランドクルーザー300にTVキャンセラーキットをお取り寄せしてからのお取り付け作業いたしました。作業前はDレンジに入れると視聴制限が掛かっていました。赤丸のところへキットを割り込ませます。 続きを見る
ホイール・タイヤ交換 トヨタ プリウス 持ち込みタイヤ交換 名古屋市 天白区
| 車種 | トヨタ プリウス | 費用総額 | 10,120円 |
|---|
- トヨタプリウスにお持ち込みで15インチオールシーズンタイヤ4本交換作業いたしました。タイヤはお客様がネットショップで買われたのを当店へ直送で送っていただきました。新品のオールシズンタイヤとなります。 続きを見る
ナビ+バックカメラ取り付け アウディ TTクーぺ バックカメラ取り付け 名古屋市 天白区
| 車種 | アウディ TTクーペ | 費用総額 | 16,500円 |
|---|
- アウディTTクーぺにバックカメラの取り付け作業いたしました。今回はボディに対して無加工での取り付けとしたためバンパー側、ナンバープレート横へ固定させて頂きました。これで後方視界もばっちりです。 続きを見る
カーナビ・ETC・ドラレコ取付 レクサス RX 持込ドラレコ取付 名古屋市 天白区
| 車種 | レクサス RX | 費用総額 | 22,000円 |
|---|
- レクサス RXにお持ち込みで前後型ドラレコのお取り付け作業いたしました。まずはリアカメラからパネルをはずして純正のジャバラホースの中にリアカメラケーブルを通して室内に引き込みます。360度の映像。 続きを見る
その他電装系取付 レクサス NX 持ち込みTVキャンセラー取付 名古屋市 天白区
| 車種 | レクサス NX | 費用総額 | 11,000円 |
|---|
- レクサス NXにお持ち込みでTVキャンセラーキットのお取り付け作業いたしました。車種専用品でステアリング操作で切り替えができる商品となります。サイドブレーキを解除するといつの通り視聴制限がかかります。 続きを見る
カーナビ・ETC・ドラレコ取付 BMW X5 持ち込みドラレコ取付 名古屋市 天白区
| 車種 | BMW X5 | 費用総額 | 29,700円 |
|---|
- BMW X5にお持ち込みでドラレコお取り付け作業いたしました。お持ち込みいただいたドラレコとなります。まずはリアカメラからリアカメラのハーネスは純正のジャバラホースの中をちゃんと通して室内に通します。 続きを見る
カーナビ・ETC・ドラレコ取付 ホンダ N-ONE 持込みドラレコ取付け 名古屋市 天白区
| 車種 | ホンダ N-ONE | 費用総額 | 18,700円 |
|---|
- ホンダN-ONEにお持込みでドラレコ取付け作業致しました。リアカメラはハイマウントランプのパネル近くに固定予定です。電源ケーブルとリアカメラケーブルを取り付け位置付近に持って行きカメラを固定。 続きを見る