並び替え [ 更新日: ▲新しい順]  [費用総額: ▲低い順 ▼高い順 ]   [ 標準 ]

"自動"の検索結果【作業実績】は179,052件 4231 - 4260件

<< 140 141 142 143 144 >>

法定点検 パジェロミニ法定点検

車種 三菱 パジェロミニ 費用総額 11,000円
法定点検をさせていただきました。とくに悪いとこもなく安心して乗れると思います。 続きを見る
  • - 件
    • ★★★★★

エンジン関連修理・整備 【名古屋市港区】SLC43オイル漏れの修理ならアジア自動車へ

車種 メルセデスAMG SLC 費用総額
オイル漏れでの入庫でした。今回はオイルパンからでした。詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

板金・外装補修 ヴェゼル 鈑金 塗装 修理 富山県 富山市

車種 ホンダ ヴェゼル 費用総額
バックドア、リヤバンパーがつぶれて、新品交換、バックパネルは鈑金塗装になります。バックドアは単体塗装になるので、きっちり調色をして、色の差がわからないようにし、きれいに仕上がりました。 続きを見る

その他修理・整備 ワゴンR フロントガラス 交換 富山県 富山市

車種 スズキ ワゴンR 費用総額
飛び石によりフロントガラスにひびが入り交換作業になります。運転席前方の上側に飛び石によるひび割れがあります、フロントガラスの交換作業です。 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 ダイハツ タント CVTオイル交換

車種 ダイハツ タント 費用総額
CVTオイル交換は全自動交換機にて行います。オイルレベルゲージの配管に交換用のホースを接続してスタートします。かなり汚れているのがわかりますだいたい50000KM毎位で交換をおすすめしています。 続きを見る

カーナビ・ETC・ドラレコ取付 【名古屋市港区】BMW3シリーズにAndroidナビ取付ならアジア自動車へ

車種 BMW 3シリーズ 費用総額
今回は持ち込みにてAndroidナビに取替えでのご入庫でした!BMW F30詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

板金・外装補修 スズキ パレット 鈑金 塗装 修理 富山県 富山市

車種 スズキ パレット 費用総額
被害事故によるリヤ部損傷、鈑金塗装修理になります。バックドア、リヤバンパーは交換、クォーターパネル、バックパネル板金塗装修理になります。 続きを見る

板金・外装補修 ホンダ N-BOX 板金塗装 修理 富山県 富山市

車種 ホンダ N-BOX 費用総額
左サイド巻き込みによる損傷、鈑金塗装修理リヤドア、クォーターパネルは鈑金、サイドシルガーニッシュとリヤバンパーは新品交換になります。 続きを見る

板金・外装補修 スズキ アルト 板金塗装 修理 富山県 富山市

車種 スズキ アルト 費用総額
事故による、フロント部損傷の鈑金塗装修理になります。フロント廻りが大きく損傷、ボンネット、バンパー、ライト、コアサポートは新品交換、その他部位は修正修理になります。 続きを見る

板金・外装補修 日産 デイズ 板金塗装 修理 富山県 富山市

車種 日産 デイズ 費用総額
事故による、フロント部の鈑金塗装修理です。フロント左角の損傷、バンパー、ライト、グリルは交換、フェンダー骨格部は板金修理になります。 続きを見る

板金・外装補修 スズキ ワゴンR 板金・外装補修  富山県 富山市

車種 スズキ ワゴンR 費用総額
バックドア、リヤバンパー、テールランプ交換、バックパネル等の骨格部分も損傷が大きく交換になります。全て新品部品に交換、パネルの溶接部分もわからないように処理し、きれいに仕上がりました。 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 ダイハツ ハイゼットトラック ATオイル交換

車種 ダイハツ ハイゼットトラック 費用総額
ATオイル交換をやっていきます。交換は全自動交換機にて行います。オイルレベルゲージの配管に交換用のホースを接続してスタートします。だいたい50000km毎位で交換をおすすめしています。 続きを見る

その他電装系取付 バッテリー交換

車種 スズキ ランディ 費用総額 3,300円
昨今は、ネットでお得に自動車部品を購入できる時代ですので、取り付けに不安があるなら、プロにお任せが1番安全です!特に今回の案件はお電話から20分で来店し作業15分でお渡し致しました。 続きを見る
  • - 件
    • ★★★★★

塗装 ホンダ ストリーム 塗装

車種 ホンダ ストリーム 費用総額
本日はホンダのストリームの整備・修理に関する作業をご紹介いたします。ストリームのバンパーをの塗装を行います。こちらはバンパーを仕入れ、事前に塗装作業を行い、お客様来店後に取付を行います。 続きを見る
  • - 件
    • ★★★★★

ガラス交換・ガラスリペア ホンダ N-BOX ガラスリペア

車種 ホンダ N-BOX 費用総額
HONDA N-BOX ガラス リペアです飛び石でフロントガラスにヒビがafter..ご覧頂きありがとうございました皆様のご来店お待ちしております 続きを見る

グー故障診断(コンピュータ診断) ホンダ N-BOX グー故障診断(コンピュータ診断) 岡山県 岡山市南区

車種 ホンダ N-BOX 費用総額
今回は、ホンダ・N-BOX(2018)の故障診断(OBD診断)を実施しました。 続きを見る

グー故障診断(コンピュータ診断) ホンダ N BOX スラッシュ グー故障診断(コンピュータ診断) 岡山県 岡山市南区

車種 ホンダ N-BOXスラッシュ 費用総額
今回は、ホンダ・N BOX スラッシュ(2018)の故障診断(OBD診断)を実施しました。 続きを見る

その他パーツ持込み取付 【名古屋市港区】RC300TVキャンセラー取付ならアジア自動車へ

車種 レクサス RC 費用総額 8,000円
TVキャンセラー取付でのご入庫でした。詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

内装品取付 【名古屋市港区】LS460の時計交換orエアコン洗浄ならアジア自動車へ

車種 レクサス LS 費用総額
室内時計の交換作業とエアコンの洗浄除菌でのご入庫でした。詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

エンジン関連修理・整備 【名古屋市港区】アルファードのオイル交換ならアジア自動車へ

車種 トヨタ アルファードハイブリッド 費用総額
オイル交換でのご入庫でした詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

カーナビ・ETC・ドラレコ取付 デュトロ カーナビ・ETC・ドラレコ取付

車種 日野 デュトロ 費用総額
日野デュトロ新車にカーナビ、ETC、ドラレコの取付です難しいことはありません、DC/DCコンバータをどこに隠すかで多少悩みますが、、、インパネ周りをパラパラと外して、取り付けて、、、元に戻して完了です 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 トヨタ ノア CVTオイル交換

車種 トヨタ ノア 費用総額
交換は全自動交換機にて行います。ミッション上部のキャップをはずしてその穴に交換用ホースを差し込んでスタートします。新しいオイルとの比較です。だいたい50000KM毎位で交換をおすすめしています。 続きを見る

その他電装系取付 【名古屋市港区】プリウスにレーダー探知機取付ならアジア自動車へ

車種 トヨタ プリウス 費用総額
今回はレーダー探知機取付でのご入庫でした。詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

車検 ソリオ 車検時 エアコンクリーニング

車種 スズキ ソリオ 費用総額
車検と同時に当社のエアコンクリーニングをさせていただきました。項目を選びエアコンガスの規定量を設定しコンプレッサーオイルが抜けた時に自動で投入するか設定したら作業は機械にお任せです。 続きを見る

カーナビ・ETC・ドラレコ取付 【名古屋市港区】エブリにETC車載器取付ならアジア自動車へ

車種 スズキ エブリイ 費用総額
今回はETC車載器の取付でした。詳しくは担当までお問い合わせ下さい。 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 トヨタ ノア CVTオイル交換

車種 トヨタ ノア 費用総額
CVTオイル交換をやっていきます。オイル交換は全自動交換機にて行います。ミッション上部のキャップをはずしてその穴に交換用ホースを差し込んでスタートします。新しいオイルとの比較です。 続きを見る

キズ・へこみ直し N-WGNの キズへこみ 鈑金 塗装 修理 富山県 富山市

車種 ホンダ N-WGN 費用総額
飛来物被害による、キズへこみの板金塗装修理です。ボンネット、フェンダー、ドア、ピラーにキズへこみがあり、鈑金塗装による修理になります。 続きを見る

ホイール・タイヤ交換 トヨタ 50プリウス タイヤ交換 215/35R19

車種 トヨタ プリウス 費用総額
プリウスのタイヤ交換を行います。社外ホイールでインチアップサイズになります。タイヤ交換はだいたい22インチまで対応可能です。交換工賃、バルブ交換、廃タイヤ処理料金など詳しくはお問い合わせください。 続きを見る

エンジン関連修理・整備 【名古屋市港区】ミニクーパーの点検整備ならアジア自動車へ

点検整備でのご入庫でした。詳しい内容などは担当までお問い合わせ下さい 続きを見る

その他パーツ持込み取付 ホンダN-BOX ホーン交換 パーツ持ち込み取り付け大歓迎です。 愛媛県宇和島市吉田町

車種 ホンダ N-BOX 費用総額
ホンダN-BOXのホーン取り替えでお預かりしました。フロントバンパーを取り外します。ヘッドライトの下左右に取り付け出来そうだったので、ブラケットで延長して取り付けしました。 続きを見る
<< 140 141 142 143 144 >>
×