新車試乗レポート
更新日:2021.08.17 / 掲載日:2021.08.17

【試乗レポート 日産 ノートオーラNISMO】圧巻の走り! すべてが俊敏で一体感がある

日産 ノートオーラ NISMO

日産 ノートオーラ NISMO

文●岡本幸一郎 写真●ユニット・コンパス

 現行ノートが面白い。まずe-POWERのみとなったことにも驚かされたものだが、ほどなく加わった4WDは、これまでと違ってリアモーターが一気に強力になったことに驚かされ、さらにはその走りも2WDとは別物だったことにも驚かされ、つい最近も新たにオーラが加わったことに驚もかされた。登場からこれまで1年もたたないうちに、驚きの連続だ。

 一方で、ノートといえばかねてからコンバージョンモデルの人気も高い。標準ボディのみの時期にすでにラインアップされたAUTECHも魅力的だが、NISMOはどうなるのかと思っていたら、加わってまもないオーラをベースに開発された。

e-POWERのオーラのNISMO

日産 ノートオーラ NISMO

日産 ノートオーラ NISMO

 遠目にも目立つスタイリングは、ワイド化されたオーラとの相性も上々だ。NISMOらしいアイキャッチはもちろん、性能向上のためのエアロダイナミクスの機能に裏付けられたサイエンティフィックなデザインをまとい、コンパクトハッチバック車としてトップレベルの空力性能を実現したという。足元には20mmのローダウンサスペンションを装着し、NISMOロードカーを含めオーテックの手がけた車両は、いろいろな銘柄のタイヤを使っているが、オーラNISMOではミシュランのPS4をワイドリムの精悍なホイールに組み合わせる。

 コクピットもNISMOらしく各部が専用に仕立てられている。NISMO専用の12.3インチフルTFTメーターには、スポーツマインドを高揚させるNISMO専用のメーターグラフィックが用意されており、とくに強調を意味するエンハンスモードは見応えがある。

 オプションのレカロシートも、座面の角度もちょうどよく、横方向だけでなく背面からも身体をほどよく支えてくれて、走りの一体感をより高めている。個人的にはもう少し座点を下げられるとなおベターと感じた次第だ。

日産 ノートオーラ NISMO

日産 ノートオーラ NISMO

NISMOモードの圧巻な走り

日産 ノートオーラ NISMO

日産 ノートオーラ NISMO

 従利型のノートNISMOでもサーキット走行をたしなむ人が非常に多かったそうで、新型も走りを求める層への期待にもしっかり応えるチューニングが施されている。それは横須賀 追浜の「グランドライブ」を、限界ではなくちょっと攻め気味で走らせてみただけでもよくわかる。すべてが俊敏で一体感がある。

 まず驚かされるのは、その速さだ。ベースのオーラも標準のノートよりも出力が引き上げられているが、NISMOでは手が加えられていて、エコモードがオーラで最強のスポーツモードと同じ。確かにこれでも十分に速い。

 ノーマルモードにすると、ノーマルでこの速さかと思わずにいられないほどで、さらに上あることに驚く。そしてNISMOモードと名づけられた最強モードは圧巻! 踏めばたちどころにパワーメーターが100%を指し、全速力で加速していく。車速域が高くなると差は小さくなるが、低~中速域の力強いレスポンスは圧倒的だ。その気になればここまでできるe-POWERには恐れ入った。

 NISMOモードにすると、加速だけでなく減速も俊敏になるので(減速が強まるのはエコモードも)、アクセルワークだけでも曲がり具合を積極的にコントロールできて楽しいのも、サーキットを走ろうというユーザーの期待に応える部分。それを実現した足まわりやボディに施されたチューニングもまたオーラNISMOの真骨頂だ。

ポイントはリアにあり

日産 ノートオーラ NISMO

日産 ノートオーラ NISMO

 サスペンションはバネ定数を高めて減衰力やバンプラバーの形状を見直し、電動パワステやVDC等の制御を専用としている。それは「トータルバランスのよさで採用した」というミシュランのPS4を、いかに履きこなすかにもかかっているわけだが、まさしくそのとおり接地性が極めて高いこともうかがえた。クルマの運動神経が驚くほど向上している。スラローム区間であえて大げさなアクションも試すと、応答遅れのない回頭性に感心するとともに、よほどでないとVSCが介入しないことにも驚いた。それだけグリップが高いことの表れにほかならない。

 ハンドリングの仕上がりも絶妙だ。コーナリングでのロールも小さく、内輪もしっかり路面を捉えていることが伝わってきて、リアも遅れることなく追従し、小さな舵角でターンインできる。FFながらフロントヘビーな印象もなく、アンダーステアが顔を出すこともなく、リア外輪が粘って舵を与えたとおりとおりにグイグイと立ち上がっていける。FFでこの走りを実現できたことにも驚いた。これにはリアにはNISMOとして初めて高価なモノチューブ式ショックアブソーバーまで採用したのも効いているに違いない。

 走りの軽快さを重視して、オーラNISMOは当初から2WDのみに絞って開発されたようだが、個人的にはベースのオーラも、そのまたベースの標準のノートも4WDの印象がよかったので、NISMOに4WDがないことが気になっていたのだが、2WDでこの走りが実現できていたことで大いに納得した思い。とにかく「驚き」の連続だったわけだが、それともいずれはNISMOの4WDも出てくるのだろうか、それが「NISMO S」だったりするのだろうか、期待はふくらむばかりである。

執筆者プロフィール:岡本幸一郎(おかもと こういちろう)

自動車ジャーナリストの岡本幸一郎氏

自動車ジャーナリストの岡本幸一郎氏

1968年、富山県生まれ。幼少期に早くもクルマに目覚め、学習院大学卒業後、自動車情報ビデオマガジンの企画制作や自動車専門誌の編集に携わったのち1998年にフリーランスへ。軽自動車から高級輸入車まで幅広くニューモデルの情報を網羅し、近年はWEBメディアを中心に寄稿。ドライビングスクール等のインストラクターも務める。日本自動車ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

日産 ノートオーラ NISMO(電気的CVT)

■全長×全幅×全高:4125×1735×1505mm
■ホイールベース:2580mm
■車両重量:1270kg
■エンジン:直3DOHC+モーター
■総排気量:1198cc
■エンジン最高出力:82ps/6000rpm
■エンジン最大トルク:10.5kgm/4800rpm
■モーター最高出力:136ps
■モーター最大トルク:30.6kgm
■サスペンション前/後:ストラット/トーションビーム
■ブレーキ前/後:Vディスク/ドラム
■タイヤ前後:205/50R17
■新車価格:286万9900円(ノートオーラ NISMO)

日産のカタログ情報はこちら

日産 ノートオーラ NISMOの販売店情報はこちら

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ