車のニュース
更新日:2018.11.21 / 掲載日:2014.09.09

【マツダ】ディーゼルモデルが10万台突破!

マツダ「CX-5」、「アテンザ」、「アクセラ」

ユニット・コンパス/Goo-net編集部

 マツダの新世代技術「SKYACTIV技術」の一環として生まれたディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載したクルマが、2014年8月末の統計で国内累計10万325台の販売数を記録した。

 2011年には約9000台だった国内のディーゼル乗用車市場は、2013年には約7万5000台にまでに急伸している。ガソリンエンジンと比較して一般的に燃費がよく燃料コストに優れるうえ、最近では太いトルクによる走行性能の高さも注目されるようになってきたことから、ディーゼルエンジンが注目されるようになったのだ。

 マツダは、このディーゼルエンジンのメリットに早くから着目し、SKYACTIV-Dの開発と普及に取り組んできた。SKYACTIV-Dの最大の特徴は、乗用車向けの量産ディーゼルエンジンとして世界一(マツダ調べ)の低圧縮比を実現していること。マツダの従来のディーゼルエンジンと比べて燃費が約20%改善されただけでなく、低速域のトルクを大幅に向上。低速から高速までスムーズでリニアなレスポンスも実現した。環境面でも、高価なNOx後処理装置がなくてもグローバルな排出ガス規制をクリアする、新世代のクリーンディーゼルエンジンとして注目されている。

 マツダは、2012年2月に発売した「CX-5」以降、新型「アテンザ」(2012年11月発売)、新型「アクセラ」(2014年1月発売)に排気量2.2LのSKYACTIV-Dを搭載。好調に販売を続けたことで、2013年には国内のディーゼル乗用車販売台数のおよそ6割にあたる約4万5000台をSKYACTIV-D搭載車が占めるまでシェアを拡大している。

 日本のディーゼル乗用車市場を牽引するメーカーになったマツダは、今秋発売予定のコンパクトカー新型「デミオ」に排気量1.5Lに小型化したSKYACTIV-Dを搭載する。

  • SKYACTIV-D(2.2L)

    「CX-5」搭載の2.2LのSKYACTIV-D。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ