車種別・最新情報
掲載日:2022.05.30 / 更新日:2022.05.30
トヨタ・ヤリス クロス比較ガイド【注目10車vs対抗車・4】
“推し”ポイントで徹底比較!! 注目10モデル vs 対抗車
年度も替わり、2022年モデルの全容が見えてきた。そこで今回は今注目の10車をピックアップ。それぞれの長所である“推し”ポイントを、そのポイントに対抗しうるライバル車との比較を交えて解説。そのクルマの良さを具体的に浮かび上がらせてみよう。
●文:川島茂夫
今回の注目10モデル!!
1 TOYOTA RAV4
2 SUBARU フォレスター
3 HONDA ヴェゼル
4 TOYOTA ヤリス クロス
5 SUBARU レガシィ アウトバック
6 MITSUBISHI アウトランダー
7 TOYOTA ノア/ヴォクシー
8 SUBARU WRX S4
9 NISSAN ノート オーラ
10 TOYOTA アクア
注目10モデル【4】TOYOTA ヤリス クロス

その名の通りヤリスベースのSUVで、エンジンはダイナミックフォース1.5ℓ直3、ミッションはダイレクトシフトCVTを搭載。ハイブリッドシステムは安定のTHS Ⅱを採用し、運転支援機能は最新世代となる。ベースとなるヤリスとはボディフォルムが異なり、後席と荷室の空間が拡大。パーソナルユースのみならず、家族でのお出掛けにも対応する。
タウン&レジャー向けの
実用ワゴンとして優秀
ヤリスをベースに開発されたコンパクトSUV。ヤリスと基本プラットフォームを共用するが、ボディシェルは完全新設計であり、特にキャビン後半部の違いが大きい。ヤリスに対する後席居住性や荷室容量の改善はヤリス クロスの開発要点のひとつであり、その点ではヤリスのワゴンバリエーションと捉えても的外れではない。
シャシーはヤリスと同様で、リヤサスはFF車がトーションビーム、4WD車がダブルウィッシュボーンを採用。最低地上高は35㎜増加し、170㎜を確保。ただし、E-Fourは後輪駆動系に小出力の誘導モーターを用いた簡易型を採用。ガソリン車の4WDには悪路対応モードが備わるが、ハイブリッド車は生活四駆プラスαレベル。ガソリン車も含めてオフロード走行向けとも言い難く、4WDを選択しても行動範囲は荒れた林道程度と考えるべきだろう。
パワートレーンはガソリン車、ハイブリッド車ともに3気筒1.5ℓを搭載。RAV4にも積まれる2ℓダイナミックフォースエンジンを3気筒化したエンジンであり、高回転域が活発になっているが、ガソリン車のパワーフィールはRAV4によく似ている。スペック以上に余力感を覚える。
ハイブリッド車は上位設定らしく加速性能面でもガソリン車を上回るが、アピールポイントはやはり燃費。ヤリスがそうであるように同カテゴリーでも最高水準にある。ちなみにWLTCモード燃費はFFのベーシックグレードでは30.8㎞/ℓ。ヤリス対比では約2割減だが、実用燃費差はそれよりも小さく、キャビン実用性のアドバンテージを考えれば十分以上に納得できる範囲である。
また、ヤリス同様に運転席イージーリターン機能等のタウンユース向けの利便装備も採用。SUV用途には性能的にもの足りないが、タウン&レジャー向けの実用車としてまとまりがいいモデルだ。
ヤリス クロスの【推し】!!/TNGAの現代的な走行性能

しっかりした車体の走りを
先進装備がサポート
高剛性フレームのしっかりした操安性による安心の走りがTNGAプラットフォームの共通項。カローラ系が採用するGA-Cプラットフォームに比べるとリヤサスのしなやかさを少々欠くものの、コンパクトカーらしい小気味よい操縦感覚と高速安定性が特徴。ヤリスから全車速型にグレードアップしたACCや前走車追従ライン制御機能も備えたLKAもあって高速長距離も苦にならないフットワークだ。






【推し】の対抗/MAZDA CX-3
高速長距離も苦にしない
コンパクトSUVでもスポーティなフットワークが特徴。運転支援は今ひとつだが、シャシーの高速長距離適性は最上位クラス。

ヤリス クロスの【推し】!!/手頃なサイズに十分な実用性
3ナンバーサイズだが
コンパクトカー的に扱える
全幅は3ナンバーサイズになってしまうが、全長は4.2m弱であり、都市部や込み入った場所でも取り回しやすい。後席までの室内有効長はヤリスと大差ないのだが、15㎜拡大した室内高や圧迫感の少ないリヤピラー周りの造形、後席の設えなどから、室内はひと回り以上大きくなっている。また、荷室の奥行きも幅も大幅拡大。4名乗車で荷物も沢山積めるのでファミリーユースにも十分だ。




【推し】の対抗/DAIHATSU/TOYOTA ロッキー/ライズ
徹底した効率追求で「小は大を兼ねる」
軽のノウハウを活かしひと回り大きなモデルに負けないキャビンスペースを確保。荷室容量はヤリス クロスに及ばないが、室内は車体寸法から想像できないほどの広さと開放感。

ヤリス クロスの【推し】!!/充実した運転支援機能
全車速型ACCをはじめ、クラス最高水準の機能
EPB(電気式パーキングブレーキ)の採用によりACCが停車保持機能付きにバージョンアップした以外はヤリスと同等だが、運転支援は上級クラスの最新モデルと比較しても遜色ないレベル。当然、同クラスでは最高水準だ。また、簡単に使える半自動運転の駐車支援機能も用意するなど、タウン&ツーリングの両面で役立つ安全&運転支援機能が充実。


【推し】の対抗/TOYOTA ヤリス
停車保持機能以外はヤリス クロスと同等の内容だ
全車共通設定で駐車ブレーキが機械式となるため、ACCに停車保持機能がないが、車格からすればかなり充実している。

ヤリス クロスの対抗車一覧
MAZDA CX-3

車格相応の1.5ℓガソリンのほか、トルクフルな1.8ℓディーゼルもラインナップする。
DAIHATSU/TOYOTA ロッキー/ライズ

コスパ最強のベストセラー。シリーズ式ハイブリッドのe-SMART搭載車も追加されている
TOYOTA ヤリス

トヨタのベーシックコンパクト。法人がターゲットの装備省略仕様も設定されている。

ライタープロフィール
オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。
オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。
関連する車種から記事を探す
- センチュリー
- セルシオ
- クラウンマジェスタ
- クラウン・標準仕様(220系)
- アリスト
- ソアラ
- スープラ
- マークII
- チェイサー
- カムリ
- コロナ
- セリカ
- セリカXX
- MR2
- スプリンタートレノ
- カローラレビン
- カローラ
- スターレット
- プリウス
- プログレ
- アルテッツァ
- ヴィッツ
- MR−S
- アレックス
- ヴェロッサ
- プレミオ
- アリオン
- イスト
- アベンシスセダン
- パッソ
- マークX
- ベルタ
- カローラアクシオ
- オーリス
- ブレイド
- クラウン・アスリートハイブリッド
- iQ
- SAI
- プリウスPHV
- アクア
- 86
- ピクシスエポック
- MIRAI
- カローラスポーツ
- コペン
- GRヤリス
- クラウンセダン
- パブリカ
- 2000GT
- スポーツ800
- カルディナ
- カローラツーリングワゴン
- エスティマ
- ハイエースワゴン
- ライトエースワゴン
- ランドクルーザープラド
- ハイラックスサーフ
- ラウム
- ハリアー
- ガイア
- ファンカーゴ
- クラウンエステート
- bB
- カローラフィールダー
- クルーガー
- エスティマハイブリッド
- ヴォクシー
- ノア
- ウィッシュ
- アルファードハイブリッド
- シエンタ
- アベンシスワゴン
- ポルテ
- アイシス
- ハリアーハイブリッド
- ラクティス
- RAV4
- ラッシュ
- ヴァンガード
- マークXジオ
- カローラルミオン
- アルファード
- ヴェルファイア
- パッソセッテ
- ピクシススペース
- ヴェルファイアハイブリッド
- スペイド
- エスクァイア
- ピクシスメガ
- ルーミー
- タンク
- C−HR
- カローラツーリング
- グランエース
- RAV4 PHV
- ランドクルーザー70
- ランドクルーザー100
- ランドクルーザー40
- ランドクルーザー
- FJクルーザー
- プリウスα
- ハイラックススポーツピックアップ
- ダイナトラック
- ハイラックス
- タウンエーストラック
- ピクシストラック
- ハイエースコミューター
- サクシード
- プロボックス
- ハイエースバン
- レジアスエースバン
- タウンエースバン
- ピクシスバン
- トヨタその他
- センティア
- RX−7
- ファミリア
- キャロル
- オートザムAZ−1
- ロードスター
- アテンザスポーツ
- アテンザセダン
- RX−8
- アクセラスポーツ
- アクセラ
- ベリーサ
- マツダスピードアクセラ
- フレアワゴン
- アクセラハイブリッド
- ロードスターRF
- MAZDA3セダン
- MAZDA6セダン
- サバンナRX−7
- コスモスポーツ
- AZワゴン
- MPV
- ボンゴフレンディ
- デミオ
- プレマシー
- スクラムワゴン
- アテンザスポーツワゴン
- CX−7
- ビアンテ
- CX−5
- フレア
- アテンザワゴン
- フレアクロスオーバー
- CX−8
- フレアワゴンタフスタイル
- MAZDA3ファストバック
- MAZDA6ワゴン
- MAZDA2
- CX−30
- MX−30
- MX−30EVモデル
- スクラム
- スクラムトラック
- ファミリアバン
- ブローニィバン
- ボンゴバン
- マツダその他
- ミラ
- オプティ
- アルティス
- MAX
- コペン
- エッセ
- ソニカ
- ミラココア
- ミライース
- ミラジーノ
- ブーン
- ミラトコット
- ムーヴ
- テリオスキッド
- アトレーワゴン
- ネイキッド
- YRV
- タント
- ムーヴラテ
- ビーゴ
- クー
- ムーヴコンテ
- ブーンルミナス
- タントエグゼ
- メビウス
- ウェイク
- キャスト
- ムーヴキャンバス
- トール
- タフト
- アトレー
- ミゼット
- ハイゼットトラック
- ハイゼットカーゴ
- ハイゼットキャディー
- ダイハツその他