車種別・最新情報
更新日:2019.12.23 / 掲載日:2019.12.23
TMS2019プレイバックPART2 SUBARU 新型レヴォーグプロトタイプ

先日の東京モーターショーの場でワールドプレミアされた、新型レヴォーグ。プロトタイプというふれこみではあったが、完成度から見てもほぼそのままの姿で市販されそうだ。早速チェック!

大型のヘキサゴングリル、左右から伸びるアンダーリップ部など、より細かな造形となっている新型。洗練された印象も受ける。
ホイールも現行型の流れをくむデザイン。展示車両はヨコハマのブルーアースGTを履いており、そのサイズは225/45R18。

サイドウインドウの最後部は現行型よりも切り上げられたようなデザイン。大型化されたリヤディフューザーにより迫力が増している。
インテリアは新型レガシィ似か!?
こちらは北米でデビューした新型レガシィ(セダン)の写真。この11.6インチの大型デイスプレイは新型レヴォーグにも採用されそう。
現行型レヴォーグ
こちらは現行型。日本市場に合わせたサイズなどで変わらない人気を誇るが、新型のプロトと比較すると、当然ながら古さを感じさせる。若干、新型の方が大きめなサイズとなるはず。
各車とも共通イメージ・似たデザインのインテリアとなることが多い最近のスバル。こちらは現行型。新型レガシィよりややごちゃついた印象。
正常進化の新型は 機能面も大きく進化
東京モーターショーの会場で、多くのファンの注目を集めていた新型レヴォーグのプロトタイプ。
「夢」や「未来」を感じさせる展示車が多い中、その完成度が高かったことも、注目を集めた理由のひとつだろう。
その新型レヴォーグは、スバルの最新デザインフィロソフィ「ボールダー」を採用する最初の市販車。デザインは現行型を踏襲しつつも、よりアグレッシブな印象。鋭さを増し、全体的に洗練された印象だ。
プラットフォームは新型レガシィ同様の第二世代SGPを採用するはず。剛性や走りの向上などの恩恵がある一方、ボディはわずかに現行型より大きくなりそう。
センシングのほかハンズオフ走行など機能面でもアイサイトがさらに進化。通信連携などインフォテインメント系も大きく進化しそう。内装で目を引くのは新型レガシィの上級に採用されている11.6インチディスプレイとなりそう。
パワーユニットは新型1.8L直噴ターボ。トランスミッションは引き続きCVTを採用するだろう。現行型のSTI同様、高性能バージョンが出るとしても、かなり先になることが予想される。
洗練されたデザイン、進化した機能、向上した操安性を求めるなら、もちろん新型を選びたい。ただ「今のボディサイズかそれ以下じゃないと」という場合や「高性能車がいい!」という場合は、現行型(後者はSTI)を選択したほうがよさそうだ。