車種別・最新情報
更新日:2023.01.04 / 掲載日:2022.12.06

新型トヨタプリウスは買い? NEWモデルの要点&購入最新情報

新型プリウスはズバリ、買いか!

「プリウスの使命は終わった」なんて声もあったが、
そんな言葉はまったくの杞憂。
ワールドプレミアで披露された新型プリウスを紐解いていくと、
燃費プラスαの魅力が詰まっていることがすぐに分かる。
ハイブリッドの伝道師はまだまだ必要であることを実感できるのだ。

●文:川島 茂夫 ●写真:奥隅 圭之

新型プリウス 結論

「新世代のスポーティセダン」
そうなりうる可能性大
 動力分割機構を用いた2モーターのスプリット式はハイブリッドの中でも省燃費性能ではベストと言われ、トヨタのハイブリッドパワートレーンの基本となっている。パワートレーンに大きな差がなければ、燃費性能は車重や車体サイズに影響される。そういう点からプリウスに燃費の頂点を求めるのは酷というものだ。
 もうひとつのポイントはコンパクトSUVの台頭である。セダン全体に関わることだが、実用性を求めるならキャビン容量の点からハイトパッケージングのSUVが有利。車体サイズがコンパクトになるほどその傾向は強まる。セダン系が実用とは違った魅力を求めるのも当然だろう。
 多くのセダンがそうであるように新型プリウスが選んだ道もスポーティ&スペシャリティだった。
 ファミリー&レジャー用途にプリウスが不適なのは今に始まったことではなく、実用以外の魅力を高めるのは遅すぎたくらい。ポストファミリーを狙うなら新型くらいスポーティ&スペシャリティなイメージを強調したほうが、SUVとの差別性を明快にできる。そうして世界最高水準の燃費を誇るスポーティセダンに変身したのだ。
 だからといって実用性を無視していないのが興味深い。個性的かつ一目でスポーティなキャラを理解できるスタイルとパッケージングを採用しながら、実用性や燃費への悪影響を最小限にするための工夫は新型の設計面の見所。既存路線の延長でスポーティを多少加味した程度で済ませず、「これがプリウスなの?」くらいに振って、使って見れば「新しいプリウスだね!」となる。この辺りの按配の付け方がとても巧みだ。
 エコ時代をリードするモデルとしてのプリウスの使命は終わり、ユーザーとクルマの付き合い方のエコを背景とした新しい提案へ。それが「コモディティ」から「ラブ」なのだろう。

これまで少しキャラが薄かったPHEVだが、新型では名実ともにトップグレードに君臨するはず。価格面で少し割高感があったとしても、それに見合うだけの性能と満足感が得られるはずだ。
新型プリウスの強みを考えれば、動力性能が優れる2ℓハイブリッドの方が魅力的になるだろう。価格設定次第では1.8ℓハイブリッドよりも2ℓハイブリッドが主力になる可能性が高い。

購入最新情報

勝負は年末からが有力
相当な人気を集めるのは確実

 ハイブリッドモデルは年末から先行発売を開始する予定。納車を急ぐなら、なるべく早く契約すること。それでも「半年待ち」は覚悟したほうがいいだろう。販売店では「初売りでかなりの注文が入る」とみており、これ以降は「納車まで1年以上」となる可能性が高い。
 値引きの基本は5万円という販売店が目立つ。当初は付属品の割引を含めて10万円程度でストップをかけてくるだろう。値引きの合計が15万円を超えたら特上クラスと考えていい。
 攻略のコツは“プリウスの敵はプリウス”。すなわち経営資本の異なるトヨタの販売店同士の競合にもち込むやり方だ。なお、プラグインハイブリッド(PHEV)モデルは年明け早々に先行販売がスタートする模様。こちらも納期を急ぐなら早めが得策だ。

ハイブリッドの伝道師「プリウス」歴代4モデルを振り返る

初代/1997-2003 世界初の量産ハイブリッド車として誕生。エコ時代の幕開けを飾った記念碑的なモデル。1.5ℓエンジンを用いたスプリット式(THS)を搭載し、実走行燃費で20㎞/ℓ超を達成するなど燃費の常識を覆すに十分だった。車体寸法は当時のカローラより多少コンパクトだが、大人4名乗車に十分な居住性を備えていた。高速域での燃費低下や操安性、内外装の質感などの弱点もあり、人気の点では伸び悩んでいたが、文字通りに画期的なモデルだった。
2代目/2003-2011 現在に続くプリウスの基本型を決定づけたモデルといっても過言ではない。高速域の空気抵抗軽減を狙って涙滴型の尻尾を切り詰めたようなスタイルを採用。車体タイプも5ドアに変更されている。ハイブリッドシステムも一新。排気量は1.5ℓだが、エンジンの出力アップと駆動モーターを強化して動力性能と燃費の改善が図られ、システム呼称もTHSⅡとなった。商業的に成功を収め、プリウスの知名度とハイブリッドの認知を一気に高めたモデルとなった。
3代目/2009-2016 2代目で不評だった後席ヘッドルームを改善するためキャビン周りのプロポーションを変更しているが、2代目のコンセプトを継承して開発。排気量は先代の1.5ℓから1.8ℓに変更され、電動駆動系にリダクションギヤを用いたことも特徴だ。ハイブリッドのコスト減と他モデルへの普及促進を図るマザーモデル的な立ち位置も確立。また、外部充電機能と強化されたバッテリー容量と電動系によりEV走行性能を高めたPHVを追加している。
4代目/2015-2022 プレスライン等の加飾的造形の少なかったプリウスだが、4代目では先鋭的なキーンルックを導入。ルーフ頂点を前方に置いた2代目にも似たシルエットながら外観の印象を大きく変化させている。ハイブリッドシステムはエンジンの熱効率や電動系の改善により燃費を改善。リチウムイオン電池も標準化された。また、小出力誘導モーターで後輪を駆動するE-Fourにより、プリウスでは初となる4WD車もラインナップしている。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ