ドライブ
更新日:2021.08.20 / 掲載日:2021.08.20
“安全運転能力”を客観的に診断 「安全運転能力検定」 無料受験の4級新設 安全運転推進協会

オンライン検定試験の画面(イメージ)
安全運転を推進し、交通事故が起こらない安心・安全な社会の育成を目指し、運転に関する意識・行動・活動の向上を支援する活動を展開する一般社団法人 安全運転推進協会(本社:福岡県大野城市)は8月17日、「安全運転能力検定」に4級を新設するとともに同検定3級のリニューアルを実施したことを発表した。
同検定は、運転免許証とは別に安全運転能力を判断する検定で、ドライバーの安全運転意識向上を目的に作られた。
受験料は4級が無料、3級は1100円(税込)。
運転技能・交通法規・運転行動の3つの観点から出題 熟練指導員や教育コンサルタントらが問題作成
「安全運転能力検定」は運転技能・交通法規・運転行動の3つの観点から、運転免許未取得者を教育する熟練指導員、運転免許取得者を教育するコンサルタント等が集まり検討を重ねて作成された問題が出題される。
4級~2級はオンラインによるWEB受験。
1級は同協会より貸与される車載機器を受験者の所有車両に取り付けて行う実車試験で、実際の運転技能、運転行動を確認しながら試験結果との整合性を精査し、合否が判定される。
なお、2級以上は普通運転免許証の保有が受験資格で、さらに1級は2級に合格することが受験資格となっている。
同検定は、ひとつの事故のために、そこに関わった人々の生命が失われてしまうことに加えて、企業が長年にわたって築き上げた信頼が崩壊するという事態を背景に、それらのリスクを未然に防ぐ手段の一つとして誕生。
企業にとっては社内における安全運転の指標としたり、社員教育の一環として活用でき、また個人にとっては安全運転の意識をスキルとして高め、自身の能力をアピールするものとして利活用できるメリットがある。
検定概要
【安全運転能力検定4級】
価格:無料
受験方法:オンライン(制限時間 15分)
受験場所:自宅、オフィス等(WEB試験が可能な場所)
試験内容:全15問、12問以上の正解で合格
【安全運転能力検定3級】
価格:1100円(税込)
受験方法:オンライン(制限時間 20分)
受験場所:自宅、オフィス等(WEB試験が可能な場所)
試験内容:全20問、16問以上の正解で合格
【一般社団法人 安全運転推進協会について】
所在地:〒816-0952 福岡県大野城市下大利3-2-20
代表者:江上喜朗
設立:2013.9.2
事業内容:個人や法人の安全運転行動、活動の推進、普及
URL:https://safe-driving.or.jp/