カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

カーライフ
更新日:2021.07.27 / 掲載日:2021.07.27

「ダンロップ全国タイヤ安全点検」で4台に1台がタイヤ整備不良 定期的なタイヤ点検実施を!

タイヤ点検の様子

タイヤ点検の様子

 住友ゴム工業は7月27日、4月8日~5月31日にかけて全国のDUNLOP直営店(タイヤセレクト、タイヤランド)にて実施した「DUNLOP(ダンロップ)全国タイヤ安全点検」の結果を公表、改めて定期的なタイヤ点検の重要性を呼び掛けている。

タイヤの整備不良率は25.0%、不良内容別では路上の障害物や縁石との接触などによって生じる表面の損傷が最多

 「ダンロップ全国タイヤ安全点検」は、タイヤに起因する事故の未然防止と定期的なタイヤ点検の啓発を目的として2008年から継続的に実施。
 今回は4月8日の「タイヤの日」にちなんで通算24回目の点検を実施、装着されているタイヤの残溝、表面の損傷、空気圧など、プロの目によるチェックを行った。
 今回は計4,260台の車両のタイヤを点検した結果、タイヤの整備不良率はちょうど4台に1台の割合に当たる25.0%に上り、不良別では、路上の障害物や縁石との接触などによって生じる表面の損傷が13.2%、残溝不足が12.0%、空気圧の過不足が11.6%、偏摩耗が2.3%、釘・異物踏みが0.1%と続いた(各不良率は重複を含む)。

関連記事:JAFがタイヤ貸し出しサービスを実施、全国に順次拡大 タイヤ関連トラブルが全体の約2割
     【タイヤの空気圧は重要】タイヤの適正な空気圧や点検方法

5つのチェックポイントを押さえ、タイヤの定期的な点検を!

ダンロップの「かんたんチェックシート」

ダンロップの「かんたんチェックシート」


 ダンロップでは『DUNLOP安全・安心への取り組み特設サイト』を設け、点検ポイントを写真・イラストを使って分かりやすく紹介するなど、安全・安心な走行をサポート。
 サイト内で提供している「かんたんチェックシート」では、タイヤ点検の4つのポイントとして“タイヤの溝の残り具合” “タイヤの傷” “空気圧” “ホイールやタイヤの変形”を挙げ、見極めのポイントや手順などを紹介。
 「スリップサイン」「偏摩耗」といった、よく耳にするタイヤ用語についても分かりやすく説明しており、マイかー初心者でもシートを読みながらすぐに点検が始められる。

 ダンロップでは「事故のない毎日をつくりたい。」というブランドメッセージを掲げ、引き続きタイヤ点検の重要性を呼びかけ、より安全なモビリティ社会の実現を目指すとしている。

 セルフ方式のガソリンスタンドが増加し、プロの目による点検機会も減るなか、タイヤ点検を習慣として取り入れてみてはいかがだろうか。

DUNLOP安全・安心への取り組み特設サイト(外部サイト)

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ