中古車購入
更新日:2019.06.19 / 掲載日:2018.11.06

トヨタマークXの中古車購入の際の選び方の参考ポイント

トヨタマークXの中古車購入の際の選び方の参考ポイント

グーネット編集チーム

マークXは、2004年11月のデビュー以来、精悍で上品なスタイリング、ダイナミックな動力性能、大人5人が快適に過ごせる居住性能を備えたプレミアムセダンとして高い支持を集めるモデルです。

3連プロジェクター式ヘッドランプや立体的なキャラクターラインが走る印象的なボンネットフードなど、先代モデルにあたる「マークII」から大胆に変貌を遂げた、スタイリングが特徴的です。

プレミアムセダンでありながら、ドライバーに走る歓びを提供するスポーティな味付けが施され、ラグジュアリーな大人のためのセダンとしてのキャラクターも持ち合わせています。

初代モデルでは2.5L V型6気筒自然吸気エンジンと3.5L V型6気筒自然吸気エンジンを搭載し、FR駆動らしいリニアで優れた操舵性能と伸びやかで爽快な走行性能を両立しています。

ロングホイールベースやフリクションの少ない剛性の高いサスペンションにより、しなやかで揺れの少ない快適な乗り心地を提供します。

2009年10月にリリースされた2代目モデルでは、初代モデルを熟成させるとともに、よりアグレッシブで精悍なスタイリングを採用しています。

先代モデルに設定された3.0Lエンジンは廃止され、排気量を拡大した3.5L V型6気筒自然吸気エンジンが新たに搭載され、レギュラーガソリン仕様となった2.5L V型6気筒自然吸気エンジンのキャラクターの異なるパワーユニットが用意されています。

マークXは世代ごとのライフタイムが長いのが特徴で、フルモデルチェンジの間にも安全性能や走行性能の向上などマイナーチェンジや仕様変更が実施されています。

2代目モデルに関しても、先進の衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」が2016年11月のマイナーチェンジで標準装備になるなど、常に進化を続けています。

ここではマークXの中古車購入の際の選び方の参考ポイントとして、主なグレードの特徴、維持費と燃費、中古車の価格相場や価格帯を取り上げてご紹介します。

マークXの主なグレードの特徴と比較から選ぶ

マークXの主なグレードの特徴と比較から選ぶ

グーネット編集チーム

2代目 トヨタ マークX 130系(2009年~)の主なグレードの特徴

・250G/250 FOUR Fパッケージ
2.5L V型6気筒エンジンを搭載するベーシックグレードです。
外観上はフロントバンパーモールがクロームメッキ、ロアグリルがサイドフィン、アウトサイドドアハンドルがカラードタイプ、16インチタイヤ&スチールホイール仕様となります。

インテリアではステアリングホイールとシフトノブがウレタン巻き、ファブリックシート表皮&ドアトリム表皮、フロントシート(前後スライド+リクライニング+運転席シート上下アジャスター)の機構がマニュアル仕様となり、リヤヘッドレストは中央席のみ上下調節式が加わります。

また、バイキセノン式ディスチャージヘッドランプ、ワイヤレスドアロックリモートコントロールが装備されます。

・250G/250G FOUR
「250G/250 FOUR Fパッケージ」グレードに対し、外観上はシルバーメタリック塗装の16インチアルミホイールやLEDフォグランプが装着され、アウトサイドドアハンドルがメッキモール付となります。

インテリアではステアリングホイールとシフトノブが本革巻きになるのをはじめ、運転席が2ウェイ電動ランバーサポート+8ウェイパワー機構付へとグレードアップされます。

また、フロントドアトリムイルミネーションとドアカーテシランプが追加され、スマートエントリー&スタートシステムが装備されます。

・250S/250S FOUR
「250G/250」グレードに対し、外観上は16インチアルミホイールが切削光輝+ダークメタリック塗装、フロントバンパーモールがピアノブラック調、ロアグリルがメッシュタイプへと変更され、併せてフロントガラスがスーパーUVカット+撥水機能付グリーンガラス、リヤドア&バックガラスがソフトプライバシータイプとなります。
ヘッドランプがBi-Beam LEDタイプへグレードアップされます。

インテリアではパドルシフト、アルミペダル、電動チルト&テレスコピックステアリング機構や運転席8ウェイパワー+助手席4ウェイパワー機構、運転席&助手席快適温熱シート、ステンレス製ドアスカッフプレートが追加され、シート表皮がスポーツファブリック、ドアトリムがソフトレザーへ変更されます。

また、抗菌・防カビ効果に加え、走行中も髪の毛や肌に潤いを与える「ナノイー」が追加装備されます。

・250RDS
英語で「軽快な、粋な」の意味を持つ造語「Rakish Dynamic Sports」から命名されたスポーツグレードです。

「250S/250S FOUR」に対して、18インチタイヤ&アルミホイールや減衰力を可変するショックアブソーバーを備えるサスペンション「AVS:Adaptive Variable Suspension System」が装備されます。

外観上はフロントバンパーモールが精悍なダークメッキタイプと変更されます。
インテリアには豪華なアルカンターラ&合成皮革シートが装備されます。

・350RDS
3.5L V型6気筒エンジンを搭載する、最上位スポーツグレードです。
「250RDS」グレードに対し、フロントブレーキが対向4ポッドキャリパー仕様となり、併せてリヤブレーキがベンチレーテッド仕様となります。

また、エンジン、ブレーキ、ステアリングなどの機能を統合制御する、先進の車両運動制御システム「VDIM(EBD付ABS&VSC&TRC&EPS)」が追加装備されます。 

トヨタ マークX 130系中古車検索ページ

マークXの燃費と年間維持費の違いを・比較から選ぶ

マークXの燃費と年間維持費の違いを・比較から選ぶ

グーネット編集チーム

ここでは、マークXの世代ごとの燃費の違いと、燃費に基づく年間の燃料代と自動車税からなる年間維持費用をまとめます。
同じ型式でも車両重量などにより若干の差異が生じることがあります。

なお、年間の走行距離は年間1万km、ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/L、軽油115円/Lと仮定しています。また、自動車税は2018年6月時点で参照したものとなります。

初代 トヨタ マークX 120系(2004年~2009年)の燃費・維持費

・GRX120:2.5L/6AT/FRモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:12.6km/L
年間ガソリン代:約115,079円(793.6L x 145円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約160,079円 ※3

250G(2006年10月モデル)

・GRX125:2.5L/5AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:11.0km/L
年間ガソリン代:約131,818円(909L x 145円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約176,818円 ※3

250G Four(2006年10月モデル)

・GRX121:3.0L/6AT/ FRモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:11.8km/L
年間ガソリン代:約122,881円(847.4L x 145円) ※1
自動車税:年間51,000円 ※2
年間維持費:約173,881円 ※3

300G(2006年10月モデル)

2代目 トヨタ マークX 130系(2009年~)の燃費・維持費

・GRX130:2.5L/6AT/FRモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:11.8km/L
年間ガソリン代:約114,406円(847.4L x 135円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約159,406円 ※3

250G(2014年9月モデル)

・GRX135:2.5L/6AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:10.6km/L
年間ガソリン代:約127,358円(943.3L x 135円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約172,358円 ※3

250G Four(2016年11月モデル)

・GRX133:3.5L/6AT/ FRモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費:10.0km/L
年間ガソリン代:約145,000円(1000L x 145円) ※1
自動車税:年間51,000円 ※2
年間維持費:約196,000円 ※3

350S(2014年9月モデル)

※1.ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/L、軽油115円/Lと仮定しております。
※2.自動車税は2018年6月時点で参照したものとなります。
※3.年間の走行距離は年間1万kmと仮定して1年間のガソリン代を算出し、自動車税を合算して、年間維持費として計算をしております。

マークXの中古車価格相場から選ぶ

マークXの中古車価格相場から選ぶ

グーネット編集チーム

マークXは人気のプレミアムセダンであり、比較的価格が安定した中古車価格を維持しています。また、流通台数が多いことも特徴であり、用途や予算、好みなどに応じて、豊富な登録台数の中から、最適な1台を選べることも大きな魅力と言えるでしょう。

トヨタ マークXの主なグレード・型式の中古車価格帯

初代 マークX 120系:8~148万円
GRX120:9.8~148万円
GRX125:9.8~118万円
GRX121:18.9~109万円

250G Fパッケージリミテッド:9.9~119.8万円
250G リミテッド:22.5~69万円
250G プライムセレクション:28.1~68.8万円
250G Lパッケージ:14.8~97万円
300G:19~82万円
300G プレミアム:18.9~109万円

2代目 マークX 130系:29.9~598万円
GRX130:34.9~358万円
GRX135:68~298万円
GRX133:65.9~635.8万円

250S:241~279万円
プレミアム Four:165.2~246万円
250RDS:249~331.8万円
プレミアム Lパッケージ:89~268万円
350S:84.5~533万円
350S G’s:189~299万円

マークXは2004年11月発売の初代モデルと2009年10月にフルモデルチェンジを受けた2代目モデルと大別されます。

初代モデルの中古車では、実質初年度モデルと言える2005年式を中心に多くの登録車が見受けられます。価格帯は20万円台から60万円台、走行距離はやや距離の少ない3万kmから年式相応と言える15万km未満まで広く分布しています。

2代目モデルでは2010年式から2013年式を中心に70万円から160万円台の価格帯に多くの登録が見受けられます。走行距離では1万kmから9万km未満まで数多くの登録があり、予算に応じて最適の1台が見つかることでしょう(上記中古価格帯については、2018年6月27日時点での数値となっています)。

年式やグレード、オプション装備をはじめ、走行距離や程度、ボディカラーなどで個々の中古車販売価格が異なりますので、中古車を価格で選ぶ際には、最新の価格をチェックするようにしましょう。 

マークX(トヨタ)の価格相場|中古車なら【グーネット】

マークX 120系(トヨタ)の価格相場|中古車なら【グーネット】

マークX 130系(トヨタ)の価格相場|中古車なら【グーネット】

トヨタ マークXの中古車一覧

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ