中古車購入
更新日:2019.06.18 / 掲載日:2018.04.23
【ランドローバー】燃費性能に優れる駆動制御システム「アクティブ・ドライブライン」

グーネット編集チーム
ランドローバーのオンデマンドドライブラインテクノロジーである「アクティブ・ドライブライン」は画期的なシステムです。
舗装された路面、悪路ともに優れた効果を発揮するテクノロジーを紹介します。
ランドローバーの「アクティブ・ドライブライン」とは
ランドローバーの「アクティブ・ドライブライン」は、舗装された路面を走行する際は、4WDからFF(前輪駆動)へ切り替え、燃費の向上に寄与します。
路面のコンディションが変わったり、急加速したりすると、0.3秒以内でスムーズに4WDになります。
タッチスクリーンにて「アクティブ・ドライブライン」の作動は確認することができるので、常時、確かなコントロール性を体感できます。
このように「アクティブ・ドライブライン」は、状況に対応してFFと4WDをインテリジェントに切り替えることで、FFの低燃費と4WDのテレイン性能を両立しました。
ランドローバーの「アクティブ・ドライブライン」の作動について
「アクティブ・ドライブライン」の作動によって、大きなトラクションが必要な時は、静止した状態より継続して4WDをセレクト。
一方、トラクションが必要ない時は、クラッチよって4WDハードウェアを完全に遮断します。
もし、スリップまたはよりダイナミックなドライビングスタイルをシステムが察知すると、0.35秒以内に再度4WDがセレクトされます。
更に、ホイールのトルクを配分するために、リアディファレンシャルの両側に取り付けられた電子制御クラッチ(2つ)よって、グリップ性能が向上しました。
このリアディファレンシャルの働きによって、舗装された路面でのフットワークが向上します。
更に、リアアクスルを完全にロックすることで、滑りやすい路面などでトラクションを最大限に向上させることもできます。
「アクティブ・ドライブライン」が作動することでFFから4WDへの移行は乗客に違和感を抱かせることもなくスムーズに行われます。
ただし、運転者はタッチスクリーンディスプレイの専用4x4i画面で作動状況を確認することが可能です。
「アクティブ・ドライブライン」が採用されたレンジローバー・イヴォーグのグレード
「アクティブドライブライン」が採用されたレンジローバー・イヴォーグのグレードは次の通りです(2017年12月時点)。
・レンジローバーイヴォーク
標準装備:ガソリンエンジン搭載車(Si4)
オプション:ディーゼルエンジン搭載車(TD4)
FFの長所と4WDの長所を上手く使い分けることを可能にした「アクティブ・ドライブライン」。
リアディファレンシャルの両側に取り付けられた電子制御クラッチ(2つ)の働きによって、コンディションの悪い路面でも、安定した走りが体感できるでしょう。