中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.27
OOOOOOH!ロードスターRSはドリフトが決まるぞ
追加グレードの出来はいかに

外観は変更なし:外観はエンブレムなどもなく変更はない
【本記事は2015年12月にベストカーに掲載された記事となります。】こんにちは、ピストン西沢です。ベストカーが新型ロードスターRSの試乗会に行きましょうと誘ってきた。いち早くロードスターを手に入れた俺としちゃ、追加グレードの出来は気になるところ。ラジオの本番があるから、往復5時間かけて、滞在は2時間という強行軍。さすがはベストカー。
注目のビルシュタインダンパー

ビルシュタインダンパー:ビルシュタインダンパーを装着。スプリングやスタビライザーはSスペシャルパッケージと変わらない
注目はなんといってもビルシュタインダンパーになった足回りがどうか? というところ。従来のモデルは乗り心地がいいんだけど、スポーツ走行では足が負けちゃうこともしばしばという点は、俺以外も指摘しているとおり。ただし、街中から峠での人馬一体感は強い。RSはそこがどうかがすべてでしょう。RSに乗りすぐに足の変更の効果がわかる。リアが沈まず、すぐに加速する。コーナーではアクセルを抜いた時に、リアがふっと浮くような感じがあって、従来のモデルよりもアクセルレスポンスがすごくよくなったことがわかる。
ハンドリングの正確性、アクセルの応答性ともに○

大径ディスクブレーキ:タイヤとホイールは変更ないがブレーキのディスク径がフロント258mmから280mmに、リア255mmから280mmに大型化されている
特別にクローズドコースで横向けてみたさ。するとどうよ! これまでのモデルだとフロントが持ち上がりすぎて、接地感が乏しくなり、行きたい方向が大雑把だったのが、RSは違う。ちゃんと細かいコントロールも受け付けるではないか。ハンドリングの正確性、アクセルの応答性ともによくなっているじゃないか。この足もらって帰って俺のロードスターに付けちゃいたいぞ!ディスクが大型化されたブレーキはどうか? こいつはサーキットじゃないから効きがよくなったかどうかまではわからないけれど、剛性感が上がっていて確実にフィーリングが向上している。
疲れ知らずのシート

RECARO社製シート:RECARO社と共同開発されたシート。シート表皮はナッパレザーとアルカンタラとなり、高級感も味わえる
ハンドリング以外も底上げが盛りだくさんレカロと共同で開発したシートにも感心した。お尻の座りがいい、コーナリング中でもずれていかない。これなら長距離走っても疲れないんじゃないかな。ナッパレザーとアルカンタラを組み合わせた表皮も高級感がある。これ、運転席のほうだけでもくんないかな!
楽しめるエンジンサウンド

フロントサスタワーバー&インダクションサウンドエンハンサー:ビルシュタインダンパーを受けとめるべくフロントサスタワーバーと軽快な音色が楽しめるインダクションサウンドエンハンサーが装着される
ロードスターオーナーを悔しがらせることはまだあって、インダクションサウンドエンハンサーという装置がそれ。アクセル操作に合わせてダッシュボードから気持ちのいいエンジンサウンドが聞こえてくるじゃない。もともとロードスターのサウンドはいいんだけど、こいつが付いたおかげで、スポーツカーっぽい太いサウンドが楽しめる。レコード大賞もらったこともある俺が言うんだから間違いないだろ!
100点越えの出来栄え

コックピットもSスペシャルパッケージと変わっていない。RSには6ATの設定はない
そんな訳で、ロードスターRSは俺のSスペシャルパッケージを100点満点にすると、悔しいけれど115点はあげられそう。なんだよ、最初から出してよ! と開発主査の山本修弘さんに文句を言うと、「いや、みんなアフターで付けられるようにします」だって。商売がうまいんだか、へたなんだか(笑)。現ロードスターオーナーにはビルシュタインだけでも、価値あるゾと断言して終わり。