中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.29

三菱営業マンが誌面で猛アピール!アウトランダーPHEVの絶対買いの理由

アウトランダーPHEVの魅力

テクニカルシルバーメタリック(専用色)

テクニカルシルバーメタリック(専用色)

【本記事は2013年1月にベストカーに掲載された記事となります。】いよいよアウトランダーPHEVが発売になる。EV走行可能距離はなんと60.2km(目標値)。バッテリーが少なくなると自動的に、エンジンが発電するシリーズ走行モードを持ち、バッテリー切れの心配がないのが大きな強み。ハイブリッド以上、EV以上。このクルマの魅力を三菱自動車の現役営業マンに聞いてみた

予約状況

ブラックマイカ

ブラックマイカ

Q 予約状況はどんなものですか? ディーラーの反応は?A 私もすでに数台の予約をいただいており、ヒットの予感を肌で感じています。(ちなみにBC調べでは11月30日の予約開始以来すでに1000台以上の受注があり、目標月販台数は1000台だ)Q 発売になるのはいつですか?A 13年1月24日です。ただ、平成24年度のクリーンエネルギー補助金をもらえるようにするためには2月末までに成約してもらわなければなりません。ベストカーの記事にもあったように平成25年度からは補助金が削減されるという情報もありますから、ご購入はお早めにとお願いしています。Q 補助金はいくらもらえますか?A まだわかりませんが40万円程度になるようです(BC調べでは急速充電機能をつけないと43万円、つけると46万円の補助金が受けられる。ただし平成25年度からは補助金が減額される見込みだ)。Q すると実質いくらになるのですか?A 今回5グレードありまして、高いほうからGプレミアムパッケージ約430万円、Gナビパッケージ約400万円、Gセーフティパッケージ約370万円、G約360万円、E約330万円です。それぞれ補助金ぶんを差し引きますと、Gプレミアムパッケージ約390万円から、E約290万円になります。かなり勉強させていただきました(BC独自調査の価格は31P)。

1年間でどのくらい節約か?

EV走行距離60.2km(東京~横浜往復が可能)

EV走行距離60.2km(東京~横浜往復が可能)

Q アウトランダーPHEVはJC08モード(複合燃費)67km/Lとありますが、ピンときません。1年間でどのくらい節約できるんですか?A いくつかのパターンでご説明しましょう。(1)例えば、遠出はあまりせず、近所への買い物がメインで月1000kmくらい走られる方なら60.2kmというEV走行の航続距離でカバーできますので、夜間に充電したとしてひと月2000円ほどしかかかりません。ガソリンのSUVで10km/Lの燃費ならガソリン代150円/Lとしてひと月1万5000円ですから、お得でしょう。(2)毎日通勤に50kmほど使うという方で月1000km走るとしましょう。使い方にもよりますが、平地ならだいたいEV7割、ガソリン3割の消費になるとして、電気料金1400円、ガソリン代4500円あわせて6000円弱、ガソリン車なら1万5000円だから半額以下です。(3)今度は1日に約80km走り、ひと月2000km走るとしましょう。EV3割、ガソリン7割で走ると予想すれば、電気料金、ガソリン代あわせて1万1000円に対して、ガソリン車で2000km走ると3万円かかるので、ロングドライブを楽しむ方でも半分しかかかりませんよ。

バッテリーチャージモードとはなんのこと?

バッテリーチャージモードとセーブモードをレイアウト

バッテリーチャージモードとセーブモードをレイアウト

Q バッテリーチャージモードとはなんのこと?A アウトランダーPHEVは基本はEVと思ってください。駆動用バッテリーが30%以下になると自動的にエンジンが発電機になってモーターで走る(シリーズ走行)んですよ。市街地ではほとんどがモーター駆動です。また下りはバッテリー充電もできるので、走っていて楽しいです。バッテリーチャージモードは強制的にエンジンを発電させ電力を駆動用バッテリーに充電するモードで、例えば充電設備がない場所で、EVとして使いたい時やオプションの外部給電システムを使って屋外で電化製品を使う時に、バッテリー切れを心配しないでいいんです。Q パラレル走行とはなんですか?A 高速走行時はエンジンが主に駆動し、モーターがアシストします。同時に充電も行なってくれます。Q 外部給電システムが付くんですね?A オプションですが、装着できます。屋外で1500Wぶんの電源になりますからレンジやヒーターなども使えます。Q 急速充電機能はオプションなんですね?A そうですね。オプションで7万円程度になると思います。バッテリーがなくなるとエンジンが発電してくれるのでEVよりも急速充電を使う機会は少ないと思います。200Vの普通充電機能が標準で付いており、100Vの普通充電器も使えます。

S-AWCについて

前後に60kWモーターをレイアウトしたツインモーター式4WDのシステムを採用。大容量300V、12kWhの駆動用リチウムイオンバッテリーを採用する

前後に60kWモーターをレイアウトしたツインモーター式4WDのシステムを採用。大容量300V、12kWhの駆動用リチウムイオンバッテリーを採用する

Q S-AWCについて教えてください。アウトランダーPHEVは前後にモーターのあるツインモーター4WDです。ツインモーター4WDをベースに、ブレーキを制御するヨーコントロール機能を追加しました。前後駆動力配分とともに左右駆動力配分を制御することで、車両の走行安定性を高め、意のままのコントロールが可能です。センターレバーの下に4WDロックボタンがあります(BCの調査ではECO、NORMAL、4WD LOCK、ECO&4WD LOCK、と4つのドライブモードが選べる)。4WDロックでは、機械式の本格4WDに負けない走破性が期待できます。タイヤもアウトランダーと同じマッド&スノーで最低地上高も190mmとたっぷりありますから、オフロードや雪道もまかせてくださいよ。Q 7人乗りは設定されないんですか?A 設定はありません。アウトランダーPHEVの最も重要な商品力であるEV航続距離や4WD性能、そして荷室容量の確保を優先しサードシート部分にリアモーターやDC/DCコンバーターなどのEVコンポーネンツを3列目のスペースに搭載したためです。Q JC08モードの18.6km/Lは高速走行時と考えていいんですか?A 燃費いいですよ。エンジンを使ってのハイブリッド状態での走行モードですから実際はもう少し悪くなりますが、最低でもガソリン車よりも燃費がいいはずです。Q 充電時間はどのくらいですか?A 急速充電で80%状態までに約30分。200V充電なら満充電まで約4時間です。Q 今注文すると納期はどのくらい?A 発売までの受注状況によりますが、なんとか24年度の補助金に間に合わせたいと思います。補助金が減額前の今がとにかくお得です。お願いします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ