中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.03
ゆったりサイズのツーリングワゴン アコードツアラーはスタイリッシュで魅力的!?
ゆったりサイズのツーリングワゴンはスタイリッシュで魅力的!?

本格的なステーションワゴンとしてはやや狭い
【本記事は2009年6月にベストカーに掲載された記事となります。】セダンと同時にモデルチェンジしたワゴンには新たに「ツアラー」のネーミングが与えられた。ボディサイズは全長4750mm、全幅1840mm、全高1470mmと大きく、セダン同様、日本で乗るにはちょっと大きいかな、と思わせる半面、高速道路主体のロングツーリングではゆったりした室内空間、ボディサイズに対してやや狭いものの充分のサイズの荷室スペースなどで高い使い勝手を発揮する。エンジンはセダン同様2.4Lの直4のみで5速ATが組み合わされる。価格は295万~410万円。
渡辺陽一郎の採点チェック
先代ワゴンは超カッコ悪かった。開発者は「積載性を重視した結果だ」と言う。それは欧州の都合。先代型の登場は’02年で、日本は既にミニバン王国だから、ワゴンは外観で選ばれていた。現行ツアラーはその軌道修正を図り、特に後ろ姿が魅力的。また、セダンと同様に走りも上質だ。今や少数派だが、ワゴン好きには受ける。欠点はセダンと同じで実用性。ミニバンがあるから積載性は問わないが、車幅は広いが後席は狭い。24Eは安全装備は充実するが、ディスチャージヘッドランプが付かずに295万円だ。
国沢光宏の採点チェック
先代アコードよりラゲッジスペースは二回りくらい狭くなった感あるものの、普通の遊びの相棒として使うなら必要にして充分。むしろ取り回しやハンドリングという点で大きく進歩している。されど今や完全にステーションワゴンブームが去ってしまった。あえてツアラーを買う理由、見つからず。そういった意味からすれば、アコードツアラーのように巨大化してしまう新型レガシィは売れるのだろうか? いろんな意味で今後10年間くらい、ダウンサイジングが自動車作りのテーマになるかと思う。