中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.04
超豪華! 500万円のランサーエボリューションXは高いか?
まさにここまでやるか! という豪華装備

エボXは一部改良で300psに!! GSR=373万8000円(5速MT)/399万円(SST)
【本記事は2008年11月にベストカーに掲載された記事となります。】500万円のエボXと聞いて、高いなあと思った人は少なくないはず。ちなみに(担)は、ここまで豪華だとは予想だにしなかった。実際のところはどうなんでしょう? はたして高いのか、安いのか?今回の一部改良はエボ10.5? というべき大がかりなもの。最大の目玉は新たに追加されたGSR-プレミアムだ。GSRをベースにエクステリアでは、フォグランプ、メッキやモール類の装飾パーツなどを追加。インテリアでは座面と背もたれに本革を使ったレカロ社製レザーシート、ソフトレザー張りのフロアコンソールボックス、スカッフプレート、遮音材の追加。さらにHDDFナビ&ロックフォードフォズゲートプレミアムサウンドシステム&9スピーカー、サイド&カーテンエアバッグを標準装備。まさにここまでやるか! という豪華装備だ。

リア回りでは、エクステンション部をブラック塗装としたリアコンビランプ(GSRプレミアム、GSR、RS共通)
足回りはこれまでハイパフォーマンスパッケージに設定されていたビルシュタイン社製ショック&アイバッハ社製スプリングに加え、ブレンボ社製2ピースの18インチフロントVディスクブレーキが取り付けられている。タイヤに関しては、乗り心地を重視してハイパフォーマンスタイヤ(GSR)ではなく標準タイヤなのがポイント。さて注目のエンジンは、GSR、RSと同様、280psからECUの制御見直しによりついに300psを達成。トルクは43.0kgmと変更はなし。これまでは5000rpm以下の中低速トルクを重視していたが、今回はさらに5000rpm以上の伸びを重視したチューニングが行なわれているという。価格は5速MTが479万8500円、ツインクラッチSSTが505万500円。GSRより各106万500円高。
この価格は高いか安いか?

今回の一部改良でGSRはリアコンブランプのエクステンション部のブラック塗装、300psに出力アップのほか、エアコン外周部のメッキリング追加、ソフトレザーのドアトリムとアームレスト(RS除く)、本革巻きのパーキングブレーキのグリップ部(RSを除く)、キーレスエントリー&オートライトコントロール&雨滴感知ワイパー、6スピーカー寒冷地仕様が標準装備となった
500万円前後の外車をみると、アウディTTクーペ2.0TFSIクワトロが499万円、BMW325iが535万円、ベンツC200コンプレッサーアバンギャルドが489万円。かたやGSRプレミアムは豪華装備満載のスーパースポーツ4WD。ふつうの外車を買うよりだんぜん安いでしょ。いっぽう、ノーマルのGSRとRSグレードの一部改良内容。エクステリアではリアコンビランプのエクステンション部のブラック塗装、エアコンパネル外周部のメッキリング追加(RSを除く)、ソフトレザーのドアトリムとアームレスト(RSを除く)、本革巻きとなったパーキングレバーのグリップ部(RSを除く)などを追加。さらにメーカーオプションだったキーレスエントリー&オートライト&雨滴感応ワイパーや6スピーカー(RSを除く)など、細部にわたって装備が充実。価格はGSRの5速MTがこれまでの24万2500円高の373万8000円、ツインクラッチSSTが28万9400円高の399万円。馬力アップと装備の追加を考えるとまずは納得できるといえるだろう。
走らせるとすぐによさが体感できますよ!

主要諸元
さて、300psとなったエボXの実際の進化ぶりはどうなのだろうか? ひと足早く試乗した中谷明彦氏に聞いた。「GSRプレミアムには乗っていませんが、300psとなったエボXは、エボIXからIXMRになった印象です。高回転域の伸びがよくなりトルクバンドが7000rpmまで伸びました。3500rpmから上の吹け上がりがよくなり、クルマの重さを改良前よりあまり感じなくなりましたね。改良前のエボXオーナーが大ショック! というほどの落胆は受けないとは思うけど、走らせるとすぐによさが体感できますよ!」