中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.04

エクシーガの評価 乗用タイプミニバン販売不調のまま これでいいのか?

佇まいがレガシィ

【本記事は2008年7月にベストカーに掲載された記事となります。】パッと見の第一印象は「あっ、レガシィツーリングワゴンだ」というもの。フロントマスクの雰囲気や、全体的なフォルムが醸し出す雰囲気がレガシィツーリングワゴンなのである。なんというか、佇まいがレガシィなのだ。特に今回の撮影場所は周囲が開けていて、大きさの比較対照物がないので、スケール感もイメージしにくく、よりいっそうレガシィに見えてくる。

スバルのアイデンティティを感じ取る

エクシーガの月販目標台数は2300台。現在乗用タイプミニバンは販売的に各車苦戦を強いられており、4月はオデッセイでも1416台という販売レベル。エクシーガ、なかなか強気だ!!

エクシーガの月販目標台数は2300台。現在乗用タイプミニバンは販売的に各車苦戦を強いられており、4月はオデッセイでも1416台という販売レベル。エクシーガ、なかなか強気だ!!

「モチロンそれは狙いです。スバルといえばやっぱりレガシィ。そのイメージを前面に押し出すことで、スバルのアイデンティティを感じ取っていただければと思っています」というのは、エクシーガの開発を担当した大雲弘哉プロジェクトゼネラルマネージャー(PGM)。スバルが自社開発としては初のミニバンとして送り出したのがエクシーガ。以前、トラヴィックがあったけれど、あれはオペルザフィーラのOEM。輸出専用の3列シート車、クロスオーバーSUVのトライベッカはあるけれど、多人数乗車ミニバンとしては今回のエクシーガが初ということになる。

ベースは、あえて言えばレガシィですが……

スバル初のオリジナル設計7人乗りとなったエクシーガ。この写真のとおり、サードシートの頭上スペースも「充分に実用的」といえる程度は確保されている

スバル初のオリジナル設計7人乗りとなったエクシーガ。この写真のとおり、サードシートの頭上スペースも「充分に実用的」といえる程度は確保されている

やっぱり、ベースはレガシィ!? と思うわけだが、大雲PGMは「スバルの場合、プラットフォームは基本的に1種類ですからね。あえてベースは!? と聞かれれば、現行型のレガシィということになるのですが、いま、レガシィは次期型を開発中です。今回のエクシーガは現行型レガシィをベースとしながら、次期型レガシィに盛り込む技術も使っていますし、例えばリアサスなどは現行型レガシィのマルチリンクに対してエクシーガはダブルウィッシュボーン。これなど、ベースとなっているのはインプレッサのリアサスです。常に進化しているプラットフォームの、その時点での最新バージョンがニューモデルに採用されているということです」と。

大きさを感じさせないけど、エクシーガは思いのほか大きいのだ

ボディサイズは全長4740mm、全幅1775mm、全高1660mmで、一見サイズ感がつかみづらかったけど、こうしてサイズを見れば全高は1660mmもあり、これって、全高1550mmのオデッセイよりも110mmも高いのであった。レガシィの全高は1470mmなので、実に190mmもエクシーガの全高は高い。大きさを感じさせないけど、エクシーガは思いのほか大きいのだ。ちなみに全長はレガシィより60mm長いし、全幅だって45mm広い。ホイールベースは80mm長い2750mmとなっている。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ