中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.06
ヨーロッパフォード フォーカスSTの実力をFISCOで試す!
フォーカスST試乗会
【本記事は2006年7月にベストカーに掲載された記事となります。】先日デビューしたばかりのフォーカスSTは、世界選手権ラリーを闘うフォーカスRS WRCをイメージしたSTシリーズの最強モデル。そのフォーカスSTの実力を試す絶好の舞台、富士スピードウェイで試乗会が行なわれた。
エンジン特性

新開発のデュラテックST、2.5L直5インタークーラー付きターボエンジンは225ps/32.6kgmを発生。ミッションは6速MTのみ
フォーカスSTのエンジン特性は、ほぼ2000rpmも回っていれば、どこの領域から踏んでもフラットで強力なトルクを発揮する。このへんはランエボやインプレッサSTiなどの国産WRCレプリカとは対照的で2.5L/225psという無理のないチューニングのなせるワザなのだが、サーキットへ持ち込むと最初は感覚的にちょっと物足りなく感じさせる。ところが、走り込むほどにこの優れたトルク特性が身体に馴染んでくる。サーキットを攻めていると、ほとんど4000rpmから下に落ちることはないのだが、6500rpmのリミットでシフトアップしてゆく加速感が、じつにムラがなく安定しているのだ。
公道とサーキット走行をバランスよく両立させたフォーカスST

インテリアはレカロ社製スポーツシートのほか、センターコンソールにはブースト計、油温計、油圧計を備える
ピーキーでエキサイティングなエンジンより、サーキットで安定したラップタイムを刻むにはこっちのほうがよりベター。フォードのモータースポーツ活動を担ってきたチームRSのクルマ作り哲学は、一見地味だけれどジワッと味わい深いテイストとしてSTシリーズのDNAに組み込まれているのだ。公道とサーキット走行をバランスよく両立させたフォーカスSTは実にいいクルマだった。