中古車購入
更新日:2020.04.21 / 掲載日:2017.12.18
マツダCX-5の歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

グーネット編集チーム
CX-5はマツダの「上級クロスオーバーSUV」として開発され、2012年2月に登場以来、世界一のクルマを目指す革新的技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」や先進安全技術「i-ACTIVSENSE」などの採用により、力強い走行性能と優れた環境性能、高い安全性能を併せ持つ車種として人気の高いモデルです。
ここでは2012年発売の初代から現行モデルまでの人気車種と燃費・維持費についてまとめてみました。
初代 CX-5 KE系(2012年~2016年)

グーネット編集チーム
初代CX-5は2012年2月、世界に通用するグローバル戦略車を目指し、初のマツダ独自の「SKYACTIV TECHNOLOGY」を搭載した、コンパクトクロスオーバーSUVとして発売されました。
【開発テーマ・コンセプト】
ユーザーの誰もが「魅せる歓び」、「使い切る歓び」、「意のままに操る歓び」、「永くつきあう歓び」を体感してもらえるよう、飽きのこない優れたデザイン性、高い操縦・操舵性能、世界最高水準の燃費性能、安全性能を開発テーマに掲げ、誕生しました。
発売と同時に高い人気を誇り、その後マツダの基幹モデルへと成長しました。
エクステリアはマツダのデザインコンセプトである「魂動(こどう)-Soul of Motion」をベースに、流れるようなサイドビューと躍動感あふれるダイナミックなボディデザインを取り入れています。
マツダ車に共通するアイデンティティとも言える、5角形グリルを採用したシグネチャーウイングの採用など、車格に相応しい上質でモダン&スポーティなボディデザインが特徴です。
インテリアは最新の多目的SUVに相応しい、細部にわたり使い勝手の良い機能性と上品で飽きのこないシンプルながら高級感漂うマツダらしいユニバーサルデザインを採用しています。
しっかり身体を支えるホールド性の高いシートや路面の凹凸をしっかり吸収する足回りと相まって、しなやかで揺れの少ない快適な乗り心地を実現しています。
エンジンはガソリンとクリーンディーセルエンジンと2種類が設定されています。
4.0L V8ガソリンエンジン車並みに低速域から圧倒的なトルクを発生する2.2Lクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」、胸のすく加速性能を誇る2.0L直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」のいずれのエンジンも、マツダ独自のアイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を搭載しています。
世界トップレベルの燃費性能と新世代6速AT「SKYACTIV-DRIVE」と相まって、マニュアルシフトにも匹敵するダイレクトで、かつドライバビリティに優れる走行性能を誇ります。
また、マツダ車としては初採用となる、高い衝突安全性・衝撃吸収性を誇る、新世代の軽量高剛性ボディ「SKYACTIVボティ」をはじめ、「リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)」や「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」の搭載など、高い安全性能が設定されています。
CX-5(CX5)XD Lパッケージ(2012年2月モデル)
ボディタイプ:SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
乗車定員:5名
駆動方式:FF
ボディサイズ:4540×1840×1705mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1910×1530×1280mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)225/55R19 99V(後)225/55R19 99V
エンジンタイプ:SH-VPTS型 水冷直列4気筒DOHC16バルブターボ (ディーゼル)
排気量:2188cc
最高出力:175ps(129kW)/4500rpm
最大トルク:42.8kg・m(420N・m)/2000rpm
使用燃料:軽油
JC08燃費:18.6km/リットル
車両重量:1530kg
価格:2,980,000円
自動車税:年間45,000円 ※
「XD Lパッケージ」は、2.2Lクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」を搭載する上級グレードになります。
搭載されているクリーンディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 2.2」は、SUVカテゴリートップとなる18.6km/L(JC08モード)の低燃費性能を実現し、4.0L V8ガソリンエンジン車に匹敵する圧倒的なトルクを低速域から発揮します。
街乗りはもちろんのこと、あらゆるシチュエーションにおいて快適性に優れ、経済的で余裕のあるドライビングが可能です。
発売後1ヶ月間の受注状況をみても、クリーンディーゼルエンジン搭載モデルが全体の73%を占めるほど、走行性能と経済性のバランス性能に優れたモデルとして高い人気を誇ります。
「L パッケージ」にはさらに、先進のぶつからない技術として衝突被害を最小限に抑えるブレーキサポートシステム「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」や、「リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)」などを備えるなど、高い安全性能を備えています。
「XD Lパッケージ」は優れた経済性・安全性能、充実した装備により、高次元でバランスの取れたパッケージングにより人気の高いグレードです。
※自動車税は2017年8月時点で参照したものとなります。
参考:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10074604/index.html
■主な装備と基本スペック
・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)
・リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)
・カーテン&フロントサイドエアバッグとDSC&TCS
・4:2:4分割可倒式シートバック&カラクリフォールド
・SKYACTIVシャシー
・SKYACTIVボディ
・SKYACTIV-DRIVE
・SKYACTIV-D 2.2
・アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」
・主なオプション
アルミホイール(19×7J)、フロントスカート(ブリリアントブラック)、サイドスカート(ブリリアントブラック)、リアアンダースカート(ブリリアントブラック)、カーボン調ボンネットフィルム、インパネガーニッシュ(マットへアライン+レッドアクセント)、インパネガーニッシュ(黒木目調)、LEDフォグランプ、ウインカーバルブ(シルバー)、LEDバルブ(バックランプ)など。
・カラーバリエーション
ブラックマイカ、アルミニウムメタリック、ジールレッドマイカ、ベロシティレッドマイカ、スカイブルーマイカ、クリスタルホワイトパールマイカ。
マツダ CX-5 KE系の中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-MAZDA/car-CX-5/model-1-10252021/index.html
2代目 CX-5 KF系(2017年~)

グーネット編集チーム
2代目CX-5は、ドライバーだけでなく同乗者も含めた「すべてのお客さまを笑顔にするSUV」を目指し開発され、初代モデルを踏襲しながら細部のブラッシュアップを図り2017年2月に発売されました。
2012年2月に発売開始したCX-5は、着実に販売台数を伸ばし、マツダのグローバル販売において全体の1/4を占めるようになりました。
今では、CX-5は、マツダの主要車種のひとつ言っても過言ではありません。
「REFINED TOUGHNESS=洗練された力強さ」をキーワードに掲げ、「仕立ての良い質感」、「成熟した骨格」、「品格のあるフォルム」の3つのデザイン要素を満たすとともに、あらゆるフィールドで「走る歓び」を享受できる先進のクロスオーバーSUVとしてデザインされています。
マツダのデザインコンセプトである「魂動(こどう)-Soul of Motion」を引き継ぎ、より伸びやかでエモーショナルな躍動感あふれるボディラインが特徴です。
マツダ車全体に共通する立体的なシグネチャーウイングを採用したフロントグリルを中心に薄型ヘッドライト、張り出したボリュームのあるフェンダーを含め、アグレッシブなデザインの中にも高級感漂う佇まいです。
インテリアは、しっかりした仕立ての良い掛け心地に優れるレザーシートや従来にない深みのある質感が特徴の新開発デコレーションパネルの採用など、落ち着きのある上質な室内空間を提供しています。
また、ドライバーが運転に集中できるように機能的にデザインされたコクピットをはじめ、カラーコーディネートされた一体感のある広々とした実用性の高いインテリアが特徴です。
先代からの2.2Lクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」、2.0L直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」、より静かで余裕のあるパワフルな走行性能を誇る2.5L「SKYACTIV-G 2.5」の3種類のエンジンラインナップとなります。
いずれも静粛性・経済性・走行性能のバランスに優れるパワーユニットです。
なかでも2.2Lクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」は、ディーゼルエンジンならではのノック音を低減する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」やノック音の発生を極限まで抑制する「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」、アクセルに対するエンジンのレスポンスを向上させる「DE精密過給制御」を採用し、滑らかな走りと静粛性が大幅に向上しました。
ほかにも、新採用となる伝動効率に優れ、スムーズな加速や、キビキビとした走行性能を実現するオートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」や自然は操舵感を持つコラム式電動パワーステアリング、剛性を高めた「SKYACTIV-BODY」、エンジンの駆動トルクを緻密に制御し4輪への接地荷重をコントロールすることで、乗り心地の良さにも大きく寄与する「G-Vectoring Control」の採用など、高い走行安定性・快適性を提供しています。
さらに、先進のぶつからない技術である「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」をはじめ、夜間のコーナリングの視認性を高める「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」や交通標識を認識する「交通標識認識システム」などの先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を搭載するといった、車格に相応しい充実した安全装備を備えています。
CX-5(CX5)25S プロアクティブ(2017年8月モデル)
ボディタイプ:SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
乗車定員:5名
駆動方式:フルタイム4WD
ボディサイズ:4545×1840×1690mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1890×1540×1265mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)225/55R19 99V(後)225/55R19 99V
エンジンタイプ:PY-VPS型 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
排気量:2488cc
最高出力:184ps(135kW)/6000rpm
最大トルク:25.0kg・m(245N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:14.6km/リットル
車両重量:1610kg
価格:2,916,000円
自動車税:年間45,000円 ※
「25S プロアクティブ」は、高効率2.5L直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」、フルタイム4WD機構を搭載するグレードです。
2代目 CX-5より加わった「SKYACTIV-G 2.5」エンジンは、中低速域から高速域まで全域にわたり力強い走行性能、伸びやかで爽快なドライブフィール、カテゴリートップレベルの低燃費性能により定評のあるパワーユニットです。
先進の車両制御技術「G-Vectoring Control」と安定性の高いフルタイム4WD機構と相まって、ドライバーは意のままに快適なドライビングプレジャーを享受できるモデルです。
「プロアクティブ」にはハイ/ロービームのオートレベリング機能付きLEDヘッドランプ、「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」やレーンキープ・アシスト・システム(LAS)、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)など、多くの先進の安全装備・運転支援技術を備えています。
優れた経済性と走行性能、充実した装備により人気の高いグレードです。
※自動車税は2017年8月時点で参照したものとなります。
参考:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10111077/index.html
・主なオプション
17インチタイヤ&アルミホイール(225/65R17 102V+17×7J、ダークシルバー塗装)、Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+10スピーカー、CD / DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)、ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ{運転席10Wayパワーシート&シートメモリー(アクティブ・ドライビング・ディスプレイ連動)+運転席&助手席シートヒーター+ステアリングヒーター}など。
・カラーバリエーション
ジェットブラックマイカ、チタニウムフラッシュマイカ、ディープクリスタルブルーマイカ、ソニックシルバーメタリック、エターナルブルーマイカ、マシーングレープレミアムメタリック、ソウルレッドクリスタルメタリック、スノーフレイクホワイトパールマイカなど。
マツダ CX-5 KFの中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-MAZDA/car-CX-5/model-2-10252021/index.html
マツダ CX-5の中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-MAZDA/car-CX-5/index.html