中古車購入
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.02.24
トヨタエスティマハイブリッドとホンダオデッセイハイブリッドの燃費や乗り心地等の違いを比較

goo-net編集チーム
今回はトヨタの人気車種エスティマハイブリッドシリーズのエスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラスと、ホンダ オデッセイシリーズの、
オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシングを、
徹底比較したいと思います。
ともにトヨタとホンダを代表する上級ミニバンタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
全長×全幅×全高
4820×1810×1760mm
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
全長×全幅×全高
4830×1820×1685mm
ボディサイズはエスティマシリーズのエスティマハイブリッドの方が全高75mm上回りますが、
オデッセイハイブリッドは全長10mm、全幅10mm上回っています。
両車ともに上級ミニバンらしくボリューム感のあるワイドな3ナンバーボティを持ち、
車格に相応しい堂々とした佇まいをみせます。
オデッセイはエアロパーツを装備し、
メッキを多用したフロントグリル、抑揚のあるフェンダーラインと相まって、
力強く高級感溢れる重厚なフォルムが特徴です。
エスティマハイブリッドは、大開口のアンダーグリルとワイド感を強調したフロントバンパー、
薄型の切れ長のヘッドライト、シャープな面構成が、
スポーティで特徴的な意匠デザインが特徴です。
タイヤサイズ
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
(前)215/60R17 96H
(後)215/60R17 96H
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
(前)215/55R17 94V
(後)215/55R17 94V
ともに17インチの同径で同じ幅のタイヤを標準装備しています。
オデッセイはやや偏平率の低い、
スピードレンジも1ランク上の走行性能と乗り心地のバランスを重視した設定です。
エスティマハイブリッドは、ややサイドウォールに高さのある偏平率のタイヤを装着し、
車格に見合った乗り心地と操縦安定性のバランスを重視した設定と言えるでしょう。
ともにアルミホイールが標準で装備されます。
乗車定員
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
8名
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
8名
両車ともに3列シートを備え8名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
JC08モード燃費:18.0km/リットル
排気量:2362cc
最高出力:150ps(110kW)/6000rpm
最大トルク:19.4kg・m(190N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1950kg
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
JC08モード燃費:25.2km/リットル
排気量:1993cc
最高出力:145ps(107kW)/6200rpm
最大トルク:17.8kg・m(175N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1820kg
駆動方式はエスティマハイブリッドがフルタイム4WD、オデッセイはFFです。
エスティマハイブリッドは2.4L 直列4気筒エンジン+前後に独立したハイブリッドシステム+CVT、
オデッセイは2.0L 直列4気筒エンジン+ハイブリッドシステム+CVTを搭載しています。
燃費はオデッセイハイブリッドの方が、7.2km/リットル優れた数値です。
これはオデッセイハイブリッドの方が、車両重量が130kg軽量なことや駆動方式の違い、
幅広い速度域でモーターを主体に走るEVドライブモードなどの差が、
主に起因していると言えるでしょう。
両車とも懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
自動車税は、エスティマハイブリッドが年間45,000円、
オデッセイハイブリッドが年間39,500円です。
※自動車税は2017年2月時点で参照したものとなります。
室内
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
室内長×室内幅×室内高
3010×1580×1255mm
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
室内長×室内幅×室内高
2935×1625×1305mm
室内サイズはエスティマハイブリッドの方が、室内長75mm上回り、
オデッセイハイブリッドは室内幅45mm、室内高50mm上回っています。
エスティマハイブリッドは3列目シートまで足元、ヘッドクリアランスに十分な余裕があり、
静粛性の高い室内空間と相まって、数値以上に開放的で伸びやかな、
居心地の良い上質な居住空間を実現しています。
また、両側パワースライドドアや多彩なアレンジが可能なリアシートを備え、
大きな荷物や長尺ものを積む際の利便性にも優れたパッケージデザインです。
オデッセイは低床フロアにより、開放的で広々とした室内空間が特徴です。
3列目シートまでゆとりのある上質で静粛性の高いキャビン性能を提供しています。
また、乗降性に優れた両側スライドドア、多彩なシートレイアウト、
低く大きなリアゲート開口部と併せて、フレキシブルで高いユーティリティ性能が自慢です。
新車価格
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
4,311,163円
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
3,780,000円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車は駆動方式や足周りなどに違いがあり、走行性能や乗り心地にもそれぞれの特徴が窺えます。
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
ダンピングの効いたサスペンションと、肌触りの良い厚めのゆったりしたシートにより、
ソフトながらもどっしりした乗り心地が特徴です。
2950mmのロングホイールベースと前後に独立したモーターを備えるフルタイム4WD、
スポーティなシフトチェンジを可能にする7速スポーツシーケンシャルシフトマチックCVT、
余裕のあるハイブリッドシステムから、
市街地から高速走行まで優れたスタビリティを発揮し、落ち着いた走行安定性を誇ります。
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
ホンダが誇る上級ハイブリッドミニバンらしく、
剛性感のある足周りが路面からの凹凸をしっかり受け止め、
横揺れが少なく快適な乗り心地を提供します。
2900mmのホイールベース長と、
高い剛性感も持つ低重心ボディも乗り心地に大きく貢献していると言えるでしょう。
3列目シートにも足元やヘッドクリアランスに十分な余裕があり、
厚みのあるソフトな肌触りのシートと相まって、
ハイブリッドモデルならではの静粛性の高いキャビンは、
長距離の移動でも疲れの少ない高い居住性が自慢です。
アブソルートモデルは通常モデルより若干低められた車高とエアロパーツにより、
高速走行時の走行安定性に優れ、
ふらつきの少ない落ち着いたしなやかな乗り味が特徴のパッケージングです。
操作性
最小回転半径はエスティマハイブリッドが5.7m、オデッセイは5.4mです。
オデッセイの方が、より小回りがきくことがわかります。
これはホイールベース長とフロントオーバーハングの差が主に起因していると言えるでしょう。
エスティマハイブリッドは最小回転半径には不利とされる4WD駆動方式ですが、
タイヤの切れ角や構造的な進化により、優れた操作性と取り回しの良さを実現しています。
ターゲット層
両車はハイブリッドシステムを搭載する上級ミニバンタイプです。
駆動方式や搭載エンジンにも違いがあり、それぞれのメーカーを代表する人気の高い2台です。
■トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
エスティマハイブリッドの2代目モデルです。
排気量2.4Lエンジン+前後に独立したフルタイム4WDハイブリッドシステム、
滑りやすい路面や悪天候の高速走行でも挙動を安定させる総合マネジメントシステム「VDIM」を備え、
高い走行安定性と運動性能を誇ります。
また、状況に応じて、前輪駆動と4WDを切り替えるアクティブトルクコントロール機構を備え、
スタビリティの高さと経済性を高い次元で両立しています。
また、早朝や深夜の移動に便利なモーターのみで走行するEVドライブモードを備え、
シーンに応じた走行を選択可能です。
静粛性の高い上質なキャビンとオールマイティな走行安定性から、
長距離ドライブを積極的に楽しむアクティブなライフスタイルをおくる方々におすすめです。
■ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
低められた車高とエアロパーツにより、スタイリッシュで高級感あるフォルムが特徴のモデルです。
低重心・低床を可能にしたボディとハイブリッドシステムを備えたパワフルな2.0L 4気筒エンジン、
フリクションの少ない安定感ある足周りにより、
スポーティながらダンピングの効いたしなやかな乗り心地を提供しています。
先進の予防安全運転支援システム「Honda SENSING」を備え、
クオリティの高い走りとドライブに大きな安全をもたらす機能を搭載したグレードです。
また、中低速域だけでなく、市街地走行でもモーターだけで走行するEVドライブモード、
高速クルーズ時はクラッチをつなぐことで、エンジン動力をダイレクトにタイヤを伝えるなど、
パワーロスが少なく高い燃費性能を実現しています。
3列目シートまで全方向に余裕があり、静かなキャビンと余裕のある走行性能により、
街乗りから高速走行まで大人数で移動する機会の多い方々におすすめです。
外観
goo-net編集チーム
トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス
goo-net編集チーム
ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング
※参考URL
トヨタ エスティマハイブリッド(ESTIMA_HYBRID)アエラス:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/ESTIMA_HYBRID/10104122/index.html
ホンダ オデッセイハイブリッド(ODYSSEY_HYBRID)ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング:
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/ODYSSEY_HYBRID/10102274/index.html