車の動画
掲載日:2021.05.26 / 更新日:2021.07.29
【マツダ ロードスターRF】ND系 VS グーネット動画カタログ
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
マツダ ロードスターRF ND系 VS のカタログ情報
革新的な技術で、美しいファストバックスタイルとオープンエアの楽しさを両立。
今回は、マツダ・ロードスター RFをご紹介します。
マツダ ロードスターRF ND系 VS の車両情報
型式:5BA-NDERC
長さ:3915mm
幅 :1735mm
高さ:1245mm
マツダ ロードスターRF ND系 VS の内装・オプション別解説
外装は、ルーフからリヤまで、なだらかに傾斜するラインが特徴的な「ファストバック」スタイル。
ボディカラーに採用されているマシーングレープレミアムメタリックはリアルな金属質感を実現しています。
ヘッドランプ
ハイビームとロービームの両方にLEDを採用したヘッドランプ。
ドライバーの視界をしっかりと確保します。
リヤランプ
使用頻度が高いリアコンビランプにもLEDを採用。
クリアな光で、周囲からの視認性を高めています。
解錠・施錠
キーのリモコン操作で、離れた場所から全ドアの解錠・施錠ができます。
キーを携帯し、ドアハンドルのリクエストスイッチを押して解錠や施錠をすることも可能です。
トランクも、キーのリモコン操作で開けることができます。
それでは、内装を見ていきましょう。
ステアリングやシフトノブ、パーキングブレーキレバーなどに、本革巻きが採用され、
レッドステッチが入っているなど、スポーティー感を感じられます。
エンジンスイッチ
エンジンスイッチは運転席の左側にあります。
キーを携帯してブレーキペダルを踏み、スイッチを押すとエンジンが始動。
併せてメーター類も起動します。
オーディオリモートコントロールスイッチ/INFOスイッチ
ステアリング左側に、オーディオの操作スイッチとINFOスイッチを装着。
マルチインフォメーションディスプレイ
マルチインフォメーションディスプレイを左側のメーター内に配置。
INFOスイッチで画面を切り替え、走行可能距離や平均燃費などの情報を確認できます。
クルーズコントロールスイッチ
ステアリング右側に、クルーズコントロールのスイッチがあります。
スイッチを押すと表示灯が点灯。
アクセルペダルを踏まなくても、設定した速度で定速走行することができます。
ステアリングシフトスイッチ
ステアリングの裏側に、シフトスイッチを装着。
マニュアルモードの時、手動で変速操作ができます。
ワイパー・ウォッシャースイッチ/方向指示器・ライトスイッチ
ステアリングの左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ。
その反対側に、方向指示器・ライトスイッチがあります。
運転席右側に、スイッチが集約されています。
i-Stop OFFスイッチ
アイドリングストップの機能を停止するスイッチ。
スイッチを押すとオレンジ色の警告灯が点灯します。
車線逸脱警報システムOFFスイッチ
車線から逸脱しそうな可能性を判断し、警報で知らせる装置のスイッチ。
システムがOFFの時はスピードメーター内に表示灯が点きます。
DSC OFFスイッチ
滑りやすい路面で横滑りを抑え、車両の安定性を確保する
DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)の装置を停止するスイッチです。
スイッチを押すとスピードメーターの上部にOFF表示灯が点灯します。
パーキングセンサースイッチ
車両の前後に設置されたセンサーを起動するスイッチ。
ONにするとスイッチの表示灯が点灯します。
ディスプレイオーディオ/コマンダースイッチ
ディスプレイ一体型のオーディオをインパネ中央に設置。
タッチパネルで車両の設定変更やオーディオ、ナビの使用などが可能です。
センターコンソールのコマンダースイッチで操作することもできます。
フルオートエアコン
エアコンは3つのダイヤルで操作します。
左は温度、中央が風量、右で吹き出し口をそれぞれ設定できます。
シートヒータースイッチ
エアコンの下にシートヒータースイッチを設置。
運転席と助手席それぞれで使用でき、3段階であたたかさを設定可能です。
リトラクタブルハードトップスイッチ
ルーフを自動で開け閉めできるスイッチ。
スイッチを上に押し続けることで、ルーフを開けることができます。
ルーフの開閉状態の確認はマルチインフォメーションに表示されます。
セレクトレバー
本革とサテンクロームメッキをあしらったセレクトレバー。
Dポジションから右に入れるとマニュアルモードとなり、手動で変速操作ができます。
ポジションは中央のメーター内に表示されます。
ドライブセレクションスイッチ
セレクトレバーのそばに、ドライブセレクションスイッチを配置。
スイッチを押すとスポーツモードとなり、中央のメーター内に表示灯が点きます。
スイッチを手前に引くとスポーツモードが解除されます。
サンバイザー
サンバイザーはバニティミラー付き。天井にはチケットホルダーがついています。
フロントドア
フロントドアは、上部にボディと同じ色のトリムを使用。
ドアハンドルにはサテンクロームメッキ。アームレストにポケットを用意しています。
フロントコンソールトレイ/USB端子/AUX端子
フロントコンソールにトレイを設置。
USB端子もそばにあり、スマートフォンの充電などに便利です。
センターコンソールボックス
センターコンソールボックスは、中にコイントレイが2つあります。
脱着式カップホルダー
取り外し可能なカップホルダーは、センターコンソールボックスの後ろに装着できます。
左右に並べて使うことも可能です。助手席側にも装着口があります。
リアコンソールボックス
リアコンソール上部にボックスを設置。
リアストレージボックス
フロントシートの真後ろに、フタ付きの収納スペースを用意。
トランクルーム
トランクルームはコンパクトながら、使いやすい深さを確保。
飛行機内に持ち込めるサイズのキャリーバッグを、2個積載可能です。
パンク修理キット/工具類
パンク修理キットと工具はトランク内に格納されています。
トランクルームランプ
トランク内の左側にランプを装着。スイッチでON/OFFの切り替えができます。
まとめ
独創的なインテリアデザインをソフトトップと共通で採用。
スポーティーさと開放感を感じながらドライブを楽しめる1台。
マツダ・ロードスター RFのご紹介でした。
■ロードスターRF(マツダ)の中古車を探す
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-MAZDA/car-ROADSTER_RF/
■ロードスターRF(マツダ)のカーリースを探す
https://carlease.goo-net.com/search/?brand_ids=1025&car_ids=10251020