パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

サスペンションとストローク量の関係について

車高調などが普及するにつれて、ドレスアップやメンテナンスの際にサスペンションにも気を使うドライバーが増えてきたようです。車高を少し下げて走りを安定させた上に、足回りの硬さや乗り心地にも気を配ることができると考えると、それも頷けます。しかし、サスペンションのストローク量についてまで考えているドライバーはまだ少数派と言えます。そこでここでは、サスペンションとストローク量の関係について見ていきたいと思います。

サスペンションのストローク量とは?

サスペンションのストローク量とは?

サスペンションのストローク量というのは、ショックアブソーバーが上下に動くことができる長さのことを言います。ストローク量が長い場合、バネレートが低く自由長の長いスプリングを使って、柔らかい乗り心地の足回りをつくりやすくなるというメリットがあります。一方デメリットとしては、サスペンションの全長が長くなるため、車高を低くしにくくなってしまうことです。ストローク量が短い場合、バネレートが高く自由長の短いスプリングを使って車高を低くしやすくなり、走行も安定しますが、一方で乗り心地が硬く悪くなってしまうというデメリットが出やすくなってしまいます。また、一般的にストローク量は、縮み側の方にばかり注意が向けられがちですが、伸び側のストローク量にも注意する必要があります。特にリア側の伸びストロークが足りないと、ブレーキング時にリア荷重が足りず安定しないため危険です。

ストローク量を変える方法とは?

ストローク量を変える最も簡単な方法は、サスペンションのスプリングを変更することです。例えば、車高を下げるために使われるローダウンスプリングなどの自由長が短いものに交換すれば、車高が下がると同時にストローク量も短くなります。ただし、不用意にストローク量を短くすると、ショックアブソーバーが底付きを起こすなど、著しく乗り心地が損なわれたり、車体にダメージを与えることもあるため、注意が必要です。車高調整式サスペンションを導入すれば、ストローク量を調整する機能がついているため、比較的容易に変えることができます。ただし、全長調整式車高調においては、ストローク量を変更することなく様々な設定ができてしまうため、特にストローク量に関して考慮する必要は無くなってしまいます。サスペンションのストローク量を決定するには、乗り心地や走行安定性など様々な要素について検討する必要があります。純正のサスペンションのストローク量を変更する際には、専門家とよく相談するなど、十分に注意して行うことをおすすめします

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ