パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

カーオーディオでハイレゾを楽しむ方法とは?

最近、ハイレゾ対応の音楽を楽しむ人が増えつつあります。ところがその一方、カーオーディオでハイレゾを楽しむのはむずかしそうと気後れしている人も多いようです。そこで車でハイレゾを楽しむにはどうすればいいかを簡単にまとめてみました。

カーオーディオをハイレゾ化するメリットとは何?

カーオーディオをハイレゾ化するメリットとは何?

たまたま聴きに行ったライブがCDになったとします。ライブを聴いているあなたは、CDを聴きましたが、ライブの迫力には到底及ばないと感じるでしょう。それは、ライブを録音してCDにする際に、すべての音を収録しきれていないこと、再生する機器によっては臨場感を忠実に再現する能力がないなどが主な原因です(ライブの熱気や雰囲気は別とします)。ハイレゾ音源は、通常のCDと比べると、解像度の高いはるかに多くの情報量の音を収めています。その音源をハイレゾに対応していない普通のカーオーディオで聴いてもあまりメリットはありませんが、ハイレゾ対応のカーオーディオで聴けば、よりライブに近い臨場感のある音を楽しめるというメリットがあります。

車でハイレゾを聴くためにはどんなカーオーディオを選べばいい?

もっとも望ましいのは、ハイレゾ対応のカーオーディオを選ぶことです。メーカーによっては、USBやSDカードを使うことによってハイレゾ再生が可能な機種が用意されています。では、持っているカーオーディオがハイレゾ対応ではない場合は、ハイレゾを全く楽しめないかというと、そんなことはありません。ハイレゾ対応のポータブルプレーヤーをカーオーディオのAUX入力へ接続することで、多少音質の劣化はあるとしてもハイレゾを楽しむことが可能です。

車でハイレゾを聴くためにはどんなスピーカーを選べばいい?

スピーカーに関しても、ハイレゾ対応スピーカーを選ぶのがベストです。ただし、ハイレゾ対応ではないものの、もともと性能がいいスピーカーを使っているという方は、慌ててハイレゾ対応スピーカーに交換するのは待った方がいいかもしれません。と言うのは、そのスピーカーでもハイレゾ音源をある程度再現できる可能性があるからです。一度、自分の耳で試してからハイレゾ対応のものへ交換するかどうか検討することをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ