中古車購入
更新日:2020.04.13 / 掲載日:2016.12.28
トヨタカローラフィールダーとヴィッツの燃費や乗り心地等の違いを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はトヨタの人気車種の、
カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラーと、
同じくトヨタのヴィッツシリーズのヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージを、
徹底比較したいと思います。
共にトヨタを代表するワゴンとハッチバックタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
全長×全幅×全高
4410×1695×1510mm
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
全長×全幅×全高
3930×1695×1500mm
両車のサイズは、ボディタイプの違いをよく表しています。
広いラゲージルームを持つワゴンボディのカローラフィールダーの方が、
全長480mm、全高10mm上回っています。
ともに立体駐車場に対応した車高1550mm以下の5ナンバーサイズです。
タイヤサイズ
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
(前)185/55R16
(後)185/55R16
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
(前)195/50R16
(後)195/50R16
両車とも16インチの同径ながら、ヴィッツの方がひと回り太いタイヤが標準装備されています。
ともに、軽快な運動性能と経済性のバランスを重視したパッケージと言えるでしょう。
ともにアルミホイールが標準で装備されています。
乗車定員
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
5名
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
5名
乗車定員は両車ともに5名です。
維持費(燃費)
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
JC08モード燃費:33.8km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:74ps(54kW)/4800rpm
最大トルク:11.3kg・m(111N・m)/3600~4400rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1180kg
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
JC08モード燃費:21.2km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:109ps(80kW)/6000rpm
最大トルク:13.9kg・m(136N・m)/4800rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1040kg
両車とも駆動方式はFFです。
カローラフィールダーは1.5Lエンジン+モーターのハイブリッドカー、
ヴィッツは1.5L 4気筒自然吸気エンジンを搭載し、
トランスミッションは伝達効率に優れたCVTです。
燃費はカローラフィールダーの方が12.6km/リットル優れた数値です。
両車の違いは、カローラフィールダーは車両重量が140kg上回りながら、
燃費効率に優れたハイブリッドシステムを搭載していることが主な要因と言えるでしょう。
ともに懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
自動車税はともに年間34,500円です。
※自動車税は2016年12月時点で参照したものとなります。
室内
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
室内長×室内幅×室内高
1945×1430×1200mm
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
室内長×室内幅×室内高
1920×1390×1250mm
カローラフィールダーの方が室内長25mm、室内幅40mm上回りますが、
室内高はヴィッツが50mm上回っています。
カローラフィールダーは前席背面をカーブさせたことや、
中央フロアをフラットにしたことで後席の足元にも余裕があり、
大人5名がゆったり過ごせる室内空間を確保しています。
ワゴンらしく多彩なアレンジが可能なワンタッチで格納できる分割式リアシートを備え、
ゆとりのラゲージスペースと併せ利便性にも優れています。
ヴィッツは後席の足元やヘッドクリアランスにゆとりがあり、
数値以上に広さを感じるルーミーな室内空間を実現しています。
新車価格
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
2,373,055円
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
2,046,109円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
カローラフィールダーの方が、90mmホイールベースが長く、車両重量が140kg上回り、
ボディタイプや搭載するエンジンも異なり、乗り味も大きく違いがあります。
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
空力特性に優れた専用バンパーと、偏平率を下げたタイヤなど、
ハイブリッドカーとは言え操縦安定性を重視したパッケージです。
ワゴンボディながら高い剛性を持つ軽量ボディと足周りのセッティングから、
軽快な乗り心地を提供します。
座面とサイド部の表皮を変えた立体形状のシートにより、
快適さと上質さのバランスを重視したパッケージが特徴です。
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
偏平率の低いスポーティな16インチタイヤを履くスポーツグレードです。
RS専用のツートーンスポーツファブリックシートは身体をしっかり支えてくれる形状で、
スポーティな足周りと相まって、揺れの少ない軽快な乗り心地を提供します。
軽量なボディと力強い1.5L 4気筒エンジンとCVTのコンビネーションにより、
メリハリのある爽快な走行フィールを提供しています。
操作性
最小回転半径は、カローラフィールダーが5.5m、ヴィッツが5.6mと、
わずかながらカローラフィールダーの方が数値的に優れます。
ヴィッツはRSグレードのみ、
幅の広いタイヤを装備していることが大きく起因していると言えるでしょう。
しかしながら、ともに大きく広いウィンドウと相まって、
視界性に優れ取り回しの良さを感じる2台です。
ターゲット層
両車はともにトヨタの5ナンバー登録車ですが、
ボディタイプやコンセプトから大きな違いがあります。
■トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
5ナンバーのボディサイズながら、一体式のフロントグリル、バンパー形状など、
躍動感に満ちたスポーティなデザインが特徴です。
エアロツアラー専用にデザインされた前後バンパーは空力特性に優れ、
高速走行時にはノーマルタイプとの違いを体感できることでしょう。
ガラス面積が広く、視界の良さから運転のしやすさが自慢です。
特に斜め後方の視界が良好です。
ハイブリッドカーならではの燃費性能とワゴンの実用性の高さから、
アウトドアやロングドライブまで使い勝手の良い、
若々しいスポーティワゴンを求める方々におすすめです。
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
RSはスポーツファブリックシート、16インチ偏平タイヤ、
フロント&リアエアロバンパーなどを備えた、
若々しいボディデザインと爽快な走りを楽しむためのスポーティモデルです。
コンパクトなボディと大きなガラス面と高めの着座位置により、
視界性が高く、縦列駐車や車庫入れなど運転のしやすさが自慢です。
パワフルな1.5L 4気筒自然吸気エンジンとSuper CVT-iのコンビネーションにより、
スムーズでメリハリのある運動性能を誇ります。
また、アイドリングストップ機構や先進安全機能である、
「Toyota Safety Sence C」衝突回避支援パッケージを搭載しています。
気持ちの良い走りと高い燃費性能、先進の安全装備により、
アクティブでスポーティなコンパクトハッチバックを求める方々へおすすめです。
外観
goo-net編集チーム
トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー
goo-net編集チーム
トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ
※参考URL
トヨタ カローラフィールダー(COROLLA_FIELDER)ハイブリッドG エアロツアラー:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/COROLLA_FIELDER/10096332/index.html
トヨタ ヴィッツ(VITZ)RS スマートストップパッケージ:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/VITZ/10098202/index.html