車のニュース
更新日:2024.05.28 / 掲載日:2024.05.28
スバル・トヨタ・マツダ「仲良くケンカ」 新エンジン開発で3社“共創/競争”宣言【動画あり】

スバル、トヨタ、マツダの3社は5月28日、「マルチパスウェイワークショップ」を開催。各社のCEOが、カーボンニュートラル実現に向けて電動化に適合する新たなエンジン開発に取り組んでいくことを“三社三様”で宣言した。
3社は商品づくりの分野で競争しながらも、マルチパスウェイでのカーボンニュートラルの実現という同じ志の下、エンジンへの想いや技能を持つ仲間とともに日本の自動車産業の未来を共創していくという。

3社はこれまで、「水平対向エンジン」(スバル)、「直列4気筒エンジン」(トヨタ)、「ロータリーエンジン」(マツダ)と、各ブランドを象徴する個性的なエンジン開発を通じて、クルマユーザーの多様なライフスタイルの実現の一助を担ってきた。
また、カーボンニュートラル実現に向けて、レースという極限状態の場に、液体水素エンジン車やCN燃料を搭載した車両で参戦するなど、パワートレーンや燃料の選択肢を広げる活動を進めてきた。
その活動の中で、次世代のエンジンの方向性が明確化。新たなエンジンでは、モーターやバッテリーなどの電動ユニットとの最適な組み合わせを目指すとともに、エンジンの小型化によるクルマのパッケージ革新、多様なカーボンニュートラル燃料(CN燃料)に対応する事で内燃機関でのカーボンニュートラル実現へアプローチしていくという。
CN燃料については、化石燃料からの脱却と、e-fuel(合成燃料)やバイオ燃料、液体水素など多様な燃料に対応することを目指す。
各社CEOのプレゼンテーション後に行われた質疑応答では、3社がモータースポーツの現場などを通して内燃機関に対する熱い想いを交わしてきたことを強調。トヨタの佐藤CEOは「仲良くケンカしよう」という言葉を使い、互いに競いながら高め合っていく体制づくりを語った。




各社CEOのコメント
スバル 代表取締役社長・CEO 大崎 篤

カーボンニュートラル社会の実現は、日本の産業界・社会全体で取り組む課題です。私たちはクルマの電動化技術を磨くと共に、カーボンニュートラル燃料の活用に向けて、水平対向エンジン自身もさらに磨きをかけます。これからも志を同じくする3社で日本のクルマづくりを盛り上げてまいります。
トヨタ 代表取締役社長・CEO 佐藤 恒治

カーボンニュートラルに貢献する多様な選択肢をお客様にご提供していくために、未来のエネルギー環境に寄り添ったエンジンの進化に挑戦してまいります。志を共有する3社で、切磋琢磨しながら技術を磨いてまいります。
マツダ 代表取締役社長・CEO 毛籠 勝弘

電動化時代における内燃機関を磨き、マルチパスウェイでカーボンニュートラルの実現可能性を広げ、お客様がワクワクするクルマを提供し続けます。電動化やカーボンニュートラル燃料と相性の良いロータリーエンジンを社会に広く貢献できる技術として育成できるよう、共創と競争で挑戦してまいります。
スバル 公式HP:
https://www.subaru.jp/
トヨタ 公式HP:
http://toyota.jp/index.html
マツダ 公式HP:
https://www.mazda.co.jp/
【あわせて読みたい】
ライタープロフィール
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。
