群馬県の車買取・中古車無料査定サービスを行う車買取業者一覧
群馬県の車査定・車買取店情報です。都道府県、市区町村、メーカー、車種名で店舗を検索できます。レビュー評価や成約実績で並び替えも可能!あなたにピッタリの車査定・車買取店がきっと見つかります。
5.0 | (31件) |
5.0 | (31件) |
5.0 | (31件) |
47の都道府県がある日本。それぞれの地域で気温や気候、道路の広さなどが異なります。各都道府県の特徴について、人口や自然·産業などの側面から改めて確認しておくことで、車の買取を考える際の参考にすることができるかもしれません。今回は、群馬県の自家用車普及率、駐車場事情やガソリン代、買取相場ランキングなどをご紹介します。
■人口、世帯数、平均所得
群馬県は本州のほぼ中央に位置し、関東地方の北西部を占めています。また、海洋国家であるこの日本においては、数少ない内陸部に位置する県のひとつです。群馬県の県土面積は約64万haで、全国で第21位の広さとなっています。そんな群馬県の人口は、群馬県の公式ページのデータによると、192万3,841人(2021年12月1日時点)。世帯数は81万638世帯(2021年12月1日時点)となっていました。また、一人当たり県民所得は年額約309万円となっています。
共同住宅数が18万7,900戸以上あるのに対し、一戸建住宅は58万1,400万戸と3倍以上多いことがわかりました。
第一種運転免許普通免許取得者数は、18万2,706人(2016年時点)で、47都道府県を対象にしたランキングでは17位となっており、比較的上位に位置しているようです。自家用車での通勤通学は全国14位と、日本全体では上位に位置しています。
■地理的特性や気候
群馬県の形は、ちょうど鶴が羽を広げたように見えるのが特徴。日本三大河川のひとつである利根川が県内を流れ、西に浅間山東に日光白根山が県内最高峰としてそびえ、これらが関東平野の尾根をなしています。
群馬県の気候は大部分が表日本型の内陸性気候で、冬から春にかけては空っ風、夏には雷雨が多いのが特徴です。6月~9月にかけて降水量が多く、平野部で1,200mm程度、上越国境付近で1,800mm程度の降水量となります。
また、年間の雪日数は16日と全国33位(2018年データ)となっており、降雪量の多いイメージがある群馬県としては意外な結果かもしれません。
■道路事情
群馬県は、県内に国道17号をはじめ国道462号まで数多くの国道が走っています。また、県内を走る高速道路も関越自動車道、上信越自動車道、北関東自動車道、東北自動車道の4本と自動車の交通量が非常に多い県です。
道路平均交通量が47都道府県中15位となっていることからも、その交通量の多さを実感できるでしょう。その一方で、狭い道路も多く存在しているため、道路によっては運転する際に注意が必要です。
■産業別就業者数
2015年の群馬産業別事業者数の割合は第1次産業4万7,943人、第2次産業29万7,919人、第3次産業59万1,710人となっており、第3次産業の就業者が最も多くなっています。
しかし、第2次産業も30万に近い数なので、他県と比べると群馬県は鉱業や建築業、製造業などで働く人が多いということがわかりました。
■100世帯あたり自動車保有台数ランキング
100世帯あたりの自動車保有台数は161.4台で、群馬県は47都道府県中4番目と非常に高い数字となっています。この数字は全国平均の104.3台と比べても1.5倍以上高く、最下位である東京都の42.4台に比べ3倍以上高くなっています。順位も関東地方の中で最も高く、東京都はもちろん神奈川県や千葉県、埼玉県の保有台数が全国平均以下であることを考えると、いかに車で移動する家庭が多いかということがよくわかるでしょう。
出典)
一般社団法人日本自動車工業会 保有台数ランキング
■県全体の自動車保有台数
軽自動車や貨物車、二輪車なども全て合わせた群馬県全体の自動車保有台数としては、2021年3月末時点で180万5,410台という数値が公表されていました。これは、全国合計の約2.1%を占めています。また、茨城県や栃木県を含む北関東3県で比較してみると、群馬県は真ん中に位置しているものの、この中で最も多い茨城県とは80万近い開きがあるようです。
出典)
日本自動車整備振興会連合会 都道府県別·車種別自動車保有台数
■EV保有台数
群馬県内でEVを取得した際に補助金を交付した台数は、2009年度から2019年度まで10年間で合計2,440台。2009年の補助金の交付台数はわずか19台でしたが、翌年2010年には一気に156台と大幅に数字を伸ばしています。その後も数字は年々伸びており、2017年以降は200台から300台の間で推移している状況です。世界規模でガソリン車からEV車にシフトする動きが見られていることもあり、今後もますます保有台数は増加していくでしょう。
出典)
一般財団法人次世代自動車復興センター
群馬県における駐車場事情やガソリン代などの維持経費の相場など、車を所有する上で気になる点を確認しておきましょう。
■駐車場
国土交通省公表の「都道府県別駐車場数」のデータによれば、群馬県内に整備されている駐車場は523箇所、駐車可能台数は6万403台(令和2年3月末時点)です。また、コインパーキングに関しては360箇所(2015年時点)を設置。車室数で見ると、8,470車室となるようです。
出典)
一般社団法人日本パーキングビジネス協会 コイン式自動車駐車場市場に関する 『コイン式自動車駐車場市場に関する実態分析調査2015版 』
■ガソリン代(レギュラー、ハイオク、軽油)
群馬県内における燃料代の平均ですが、経済産業省の石油製品価格調査によると1Lあたりの単価として以下の数値(2021年12月20日時点)が公表されています。
レギュラー:165.5円
ハイオク:176.6円
軽油:144.6円
ちなみに全国平均はそれぞれ、以下のとおりです。
レギュラー:165.1円
ハイオク:175.9円
軽油:145.1円
全国平均と比較してみると、群馬県内の全国と比べてもそれほど大きな差はないようです。
自動車の買取額をある程度把握するため、査定依頼前に相場をあらかじめ検索しておくユーザーも少なくありません。群馬県内で買取相場の検索回数が多いモデルとしては、以下のデータがあります。
1 プリウス トヨタ 2.14%
2 タント ダイハツ 1.97%
3 ランドクルーザープラド トヨタ 1.88%
4 アルファード トヨタ 1.56%
5 セレナ 日産 1.49%
6 ヴェゼル ホンダ 1.45%
7 ヴェルファイア トヨタ 1.38%
8 フォレスター スバル 1.36%
9 CX-5 マツダ 1.32%
10 アクア トヨタ 1.29%
このうち、1位から5位までのモデルの特徴や買取額を影響する要素となる中古車価格の相場を見ていきましょう。
■メーカー
トヨタ
■車種概要
世界に先駆けトヨタが実用化し、1997年12月に発売したのがハイブリッドカーであるプリウスです。2015年のフルモデルチェンジにより誕生した現行モデルは、4代目を迎えています。普段街中を走っていても分かるように、プリウスはトヨタの中でも1、2を争うほどの人気車種です。
■装備
プリウスはグレードの種類が豊富に揃っており、グレードによって搭載される装備内容は異なります。例えば、現行モデルでいうとエントリーグレードとなる「E」は低燃費を追求したモデルで装備も必要最低限のものしか搭載されていません。その上のグレードにあたる「S」は基本装備が充実したモデルとなっており、最上級グレードとなる「Aプレミアム」では、本革シートやシートベンチレーションなどが標準装備されるなどインテリアも最上級の仕様となっています。
■買取価格相場
3万2,000円~262万1,000円(全国平均)
■メーカー
ダイハツ
■車種概要
タントは、現在軽自動車の主流となっている軽スーパーハイトワゴンというジャンルを確立した車種です。2003年に誕生し、2019年のフルモデルチェンジにより誕生した4代目が現行モデルです。特徴は室内空間の広さにあり、コンパクトなボディサイズながら全高を高くすることでゆとりのある広さを実現しています。また、今では当たり前になっているセンターピラーレスとスライドドアの組み合わせをいち早く採用したのも、このタントです。
■装備
タントの装備で有名なのはタントの代名詞ともいえる「ミラクルオープンドア」で、この装備は全車に標準装備されています。これはセンターピラーレスとスライドドアを組み合わせたもので、タントがいち早く導入しました。ダイハツの衝突回避支援システムであるスマートアシストⅢも、タントの一部グレードに装備されています。
■買取価格相場
3万3,000円~165万5,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
ランドクルーザープラドはオフロードの走破性だけでなく、オンロードでの快適な走行性能を追求した本格的SUVです。1990年に誕生したランドクルーザープラドは、2009年のフルモデルチェンジにより誕生した4代目が現行モデルとなります。近年一大ブームとなっている本格的なSUV車ということもあり、トヨタの中でも非常に人気の高い車種です。
■装備
ランドクルーザープラドの特徴は、先進機能を数多く採用していること。例えば、トヨタの衝突回避支援システムであるToyota Safety Senseは全車に標準装備されています。ヘッドランプにはLEDを採用しており、夜間でも優れた視認性の確保が可能。エアバッグに関しても通常のSRSエアバッグだけでなく、SRSサイドエアバッグやSRSカーテンシールドエアバッグなども装備されています。
■買取価格相場
46万9,000円~500万4,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
アルファードは「大空間高級サルーン」をキーワードとして開発された、トヨタのフラッグシップミニバンです。アルファードは今までにない新しい高級車の概念を創造することを目指して開発されたもので、姉妹車のヴェルファイアと並ぶ人気車種のひとつとなっています。
■装備
アルファードには、便利な機能のものが多いのが特徴。例えば、ウェルカムパワースライドドアは、スマートキーを持って設定した検知エリアに近づくと、自動でパワースライドドアが解錠すると共にオープンします。荷物で両手が塞がっているときなど自分でドアを開く必要がないため、非常に便利です。他にも「パワーバックドア」は、スマートキーやオーバーヘッドコンソールなどのスイッチを押すだけでバックドアが開閉する優れものとなっています。
■買取価格相場
22万7,000円~629万4,000円(全国平均)
■メーカー
日産
■車種概要
セレナは日産から発売されている、5ナンバーサイズのミディアムクラスミニバンです。タイプとしては、トヨタのアルファードやヴェルファイアとよく似たタイプであるといえます。1991年に誕生し、2016年のフルモデルチェンジにより誕生した5代目が現行モデルです。
■装備
セレナの装備にはオートスライドドアやワンタッチオートスライドドアなどがあり、グレードによって標準装備かオプション設定かは異なります。安全装備としては、先進安全機能パッケージの全方位運転支援システムを全車に標準装備し、優れた安全性を備えているのが特徴。また、一部のグレードには運転支援技術の「プロパイロット」が標準装備されており、快適な運転が可能です。インテリジェントキーやプッシュスタートシステムは、全車標準装備となっています。
■買取価格相場
3万円~329万7,000円(全国平均)