クルマ グーネット

車買取時に必要な委任状はどうやって書けばいい?

買取査定の手続き

車買取時に必要な委任状はどうやって書けばいい?

自分名義ではない車を売却しようとした際、車検証上の名義人に委任状を書いてもらい、買取店に提出する必要があります。

では、その委任状はどのような書式で書けばよいのでしょうか?
委任状に記入しなければならない情報と併せて見ていきましょう。

委任状の書式

車買取時に必要な委任状はどうやって書けばいい?委任状の書式自体はこれでないといけないという物はありません。
しかし、自分で作っていくと漏れが出てくる事があります。
必要な項目がなければ名義変更が行えません。
委任状は全国共通ですので、インターネット上でダウンロードできる書式を活用すると良いでしょう。

委任状に必要な情報

委任状には下記の情報が必要になります。

1.受任者の住所と氏名

受任者とは、委任者の代理として実際に名義変更の手続きに行く人です。
基本的には買取店が代行して手続きを行ってくれることが多いので、受任者の欄には、車の買取店(新所有者)の名前と住所になります。

2.委任者の住所と氏名、捺印

委任者とは車検証上の所有者になります。
ここに記入する際に気を付けなければいけないことがあります。
それは捺印する印鑑は実印であるという事です。

実印であることを証明するために印鑑証明書も併せて提出するため、車検証、印鑑証明書、委任状に記入する住所が同じでなければなりません。
万が一引っ越していて車検証の住所が違う場合は、別途住民票などの書類も必要になります。

3.自動車登録番号または車体番号

これも車検証に記載されている、ナンバープレートか車体番号を記入します。
車検証通りに記入する必要がありますので、間違いがないようにしましょう。

4.受任者を代理人として依頼するという文章

委任者が受任者を代理人と指定するという文章が必要になります。
一般的な書き方は以下の通りです。

「上記の者を代理人と定め、下記自動車の移転登録に関する権限を委任します。」
名義変更の場合、正式名称が移転登録になるのでこのような書き方になります。

5.受任者が新所有者でない場合は新所有者の住所と氏名、捺印

受任者が新所有者でない場合、新所有者も委任者になります。
この場合、委任者が二人いることになり、それぞれ実印と印鑑証明も必要になります。

委任状は何通必要?

委任状は一通だけで大丈夫です。
しかし、コピーは使えませんので、万が一の事を考えて2通用意してもらっていたほうが安全でしょう。

委任状の作成は旧所有者と問題なく連絡が取れるのであれば難しい物ではありません。
また、上記でも述べたように日本全国で使える書式がインターネットでダウンロード出来ます。
名義変更などは法的手続きになるので、記入や書類に漏れが無いようにしっかりと調べてから準備しましょう。

バナーボタン

関連記事

車の名義変更で良くあるトラブルと注意点

車の名義変更で良くあるトラブルと注意点

車を売却する際、業者に販売をすれば問題はありま…

車の買取契約する時の注意点

車の買取契約する時の注意点

車の買取契約には査定や売買契約などの手順が多…

車の買取に関する売買契約書でチェックしておきたいこと

車の買取に関する売買契約書でチェックしておきたいこと

車を所有している方は、いずれはその車両を売却か廃…

車の買取契約に必要な印鑑証明書の枚数

車の買取契約に必要な印鑑証明書の枚数

車をお持ちの方の中には、そろそろ新しい車が欲し…

車の買取契約に必要な納税証明書とは

車の買取契約に必要な納税証明書とは

車検の際に「自動車税納税証明書」が必要なのは…

車の財産分与を査定額を元に分配するには

車の財産分与を査定額を元に分配するには

離婚の際にトラブルや悩みのタネになるのが財産分与…

買取・査定の手続きの記事一覧を見る >>

PROTO データを未来の知恵に