閉じる

PROTO CORPORATION

700万ダウンロード達成!

ニュービートルカブリオレと
ゴルフの車種比較ページ

選択している
車種

フォルクスワーゲン ニュービートルカブリオレ

2003年6月〜2010年3月

車種を選択

フォルクスワーゲン ゴルフ

2021年6月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

313〜369万円

0
50
100
200
300
400
500~

291〜460万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

36〜298万円

0
50
100
200
300
400
500~

208〜438万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ オープン・カブリオレ・コンバーチブル ハッチバック
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4130mm

  • 1735mm

  • 1500mm

  • 4295mm

  • 1790mm

  • 1475mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

10・15モード燃費 10.6~10.6km/l km/l
排気量 1984~1984cc 999~1968cc
駆動方式 FF FF、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン 軽油/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 4~4名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.4

【所有期間または運転回数】   1ケ月間 【総合評価】  日本車と比べれば、経年ガタや、燃費が良くない等あれど、オープン走行の気持ち良さ、見た目の美しさを考えれば、それはトレードオフ。  整備に信頼が置ける販売店だったので、不安も無く、総合評価としては満足。 【良い点】  電動幌で気軽にオープン走行を楽しめる。  ビートルという唯一無二のボデーライン。  赤い本革シート、赤い幌は高級感もありカッコいい。 【悪い点】  ハイオクガソリンで燃費は良くない。  カブリオレ車体構造に、可動幌等のメカが詰め込まれていて、経年のガタが出易い。

4.0

【所有期間または運転回数】  2020年4月以降 【総合評価】  思っていたよりは運転しやすいと思いました。  大きいとか小回りが利かない等のコメントを見かけますが、個人的には違和感なく運転してます。  乗っていて楽しい車だと思います。 【良い点】  見た目のカッコよさ 【悪い点】  日本の駐車場は狭い所が多いので、駐車の時や車庫入れは少々大変だと思います。

4.6

【総合評価】 緩やかなカーブを描いたボディがかっこいいデザインもカタログで見るより断然カッコいい。 【良い点】 加速 乗り心地 スピード感燃費もスポーツカーにしては良くドライブにはもってこいである。 【悪い点】もう少し価格がさがるといいかなとおもいます。パワーが足りない。

3.9

【総合評価】 総合的に考えると買って良かった1台です。 【良い点】 見た目がとても可愛いし、目立つ。ルーフオープン時には目立ち過ぎる程キュートです。フロントガラスの面積が大きいせいか、視界が広く運転しやすいです。4人乗りですが、2人で乗る分には車内もゆったり、広いです。 【悪い点】 燃費が悪い・・・しかしながらそんな事実にも勝るものがあります。 走り出しの感覚というか重い感じが慣れない、60kmまで出るとかなり快適に走行するが60km以下の時は重い。

3.4

【総合評価】 キュートなデザインは今でも十分に通用します。 【良い点】 街を走ればだれもが見ます 【悪い点】 燃費が大変悪いです。

ニュービートルカブリオレのクルマレビューをもっと見る
4.1

【このクルマの良い点】 今はもう手放してしまいましたが、フォルクスワーゲンが生んだ世界的人気車、ゴルフの7代目モデルであるTSIコンフォートラインにかつて乗っていたことがあります。 この車には、いまや世界中の自動車で採用されていると言っても過言ではないダウンサイジングターボや、デュアルクラッチ式のセミATが搭載されています。当時で考えると、普通乗用車としては、早くから取り入れていた機能だったと思います。 特にダウンサイジングターボに関しては、実際に搭載されている1.2L以上の大排気量エンジンのような豊かなトルクを体感できます! そのため、ほどよい加速感が楽しめました。 【総合評価】 TSIコンフォートラインに搭載されている7速DSGですが、運転席ではMTのようなダイレクト感、助手席ではATのようなスムーズさを味わえました。そのため、乗っていて楽しい車だと思います。 もちろんゴルフの歴代モデルに共通する優れた走行性能も、「アウトバーンを安全に走るため」という表現がふさわしい仕上がりです。あまり注目されていない乗用車としての実用性も、あらゆるシーンで優れています。 個人的に残念だと思っているのは、1800mmという全幅です。ヨーロッパ車では全幅がミラーtoミラーで表示されており、その視点からいえばさほど大型化していないという主張でしたが、5ナンバーより10cmもワイドになっています。ボディ幅の数値に慣れている私として、狭い道の多い場所での運転はためらってしまうこともありました。 とはいえ、コスパはいいと思います。今現在販売されているTSIコンフォートラインはこのグレードが出始めのときに買っておいて正解でした。

3.4

【このクルマの良い点】 くせのない素直なハンドリング。 あきの来ないありふれたデザイン。 このクルマの悪い点 ポコポコと常に鳴るリレー、定番の故障症状だそうです。 刺激のない走行フィーリング。 【総合評価】 良い車ですが、面白味が無かったです

5.0

同じ程度(どれも良い)のクルマが3台あって悩みましたが、優先したいポイントをしっかり覚えておいていただき、的確にアドバイス頂いた事で、満足感のある買い物が出来ました。

4.1

【所有期間や運転回数】 5年間通勤や営業でほぼ毎日使用していました。 【このクルマの良い点】 ハンドリングの良さと良好なサスペンションの動きと乗り心地。申し分のない加速力。 【このクルマの気になる点】 ミッションのシフトアップ時に滑るような感覚とたまにガツンとくる衝撃に難がありました。また全開で走行後はなぜかガソリン臭かったです。 【総合評価】 2016年に中古車で購入し5年間で50,000km走行しました。古いので経年劣化もありましたが、修理すれば問題はありませんでした。特にエンジンの加速力とハンドリング、サスペンションは素晴らしかったです。

5.0

【所有期間または運転回数】 15回ほど 【総合評価】 95点 【良い点】 高速から狭い道まで運転しやすくトータルバランスの高い車です。 【悪い点】 今のところまだありません。

ゴルフのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ