MYページ
投稿者評価
平均
【このクルマの良い点】
フォーツーKは当時、社会人になりたての弟が以前所有していた車ですが、自分も何度も借りて運転させてもらったり、助手席に乗せてもらったりしたことがあります。
発売当時から見た目がかわいい車だと思っていましたが、2名乗車というのがネックで悩みに悩んだ結果、自分では購入に至りませんでした。しかし、まさかの弟が購入! 改めて兄弟って、好みが似るんだなぁと思いました。
実際に運転させてもらった感想としては、小回りが利くところが良いです。実家付近は、狭い道が多いのですが、問題なくスイスイ運転できました。
あとは駐車場で停めやすかったことも良いです。まれに両隣の車がラインギリギリに寄りすぎていて、極端に狭いところに遭遇することがあります。そんなときでも、フォーツーKは幅が1470mmしかないので、狭いスペースでも問題なく停められました。
駐車場がほぼ満車に近いときなど、車を停める場所が選べないので、狭いところも簡単に停められるのはありがたいものです。
【総合評価】
フォーツーKの全長2600mm未満というコンパクトなボディに乗ることができるのは、2人だけです。そのため、実用性には少々欠けると思います。
ラゲッジスペースもほとんどないため、多くの荷物を積載しての走行が不可能だからです。いくら軽自動車規格に収まる一台でも、荷物を十分に積めないのはマイナスに働いてしまいます。
また、フォーツーKのセミATはシングルクラッチ式です。シフトチェンジにコツが必要なこと、そして定期的にメンテナンスしなければならないという欠点がありました。これも、自分が購入に至らなかった理由のひとつです。
弟に借りてわかったことですが、助手席シートのリクライニングができないのも残念でした。背もたれの位置を自分に合わせられないので、お世辞にも乗り心地がいいとは言えず。
運転席側は多少できるようですが、本当に少しだけなので長時間運転は疲れそうです。あくまで、家の近くや市街地などの近場での運転に向いている車なのかなと思いました。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
5.0 | 3.7 | 4.0 | 4.0 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
4.3 | 4.3 | 4.0 |