MYページ
投稿者評価
平均
【所有期間または運転回数】
初期と最終型タイプSの二台を乗り継ぎ、15年ぐらいです。
伊豆などの峠専用です。
初期型はボディやエンジンなど、ほぼ全てに手を入れて、
某ショップのデモカーレベルで、とにかく回して遊べる車にしていました。
現所有のタイプsは足と給排気とコンピューターのライトチューンです。
【総合評価】
日本の環境で、ドライバーと車とが一緒にステップアップを
楽しめる希少なスポーツカーです。
【良い点】
エンジン、ミッション、剛性と重量が両立したボディ、
10キロ近い燃費、フルオープンのスポーツカー、
希少価値がつき始めている
【悪い点】
エンジンが高回転型で低速トルクが犠牲になりすぎていること。
パーツの耐久性、乗り手の扱いやスキルに正直すぎる作り(良さの裏返し)、
前期型は正しくチューニングしないと危険なとこ。
後期型はスロットルの電子化(必ずしも悪ではないですが。。)
ある意味シビアな車なので、ドライバーのスキルや、
経験、思い込みなどが評価として現れるかと。。
前期か後期で悩む方は、後期をお勧めします。
フレームを輪切りにすると、前期は口の字、後期は日の字です。
ボディが文字どうり別物です。
どうしても9000回転欲しいなら後期のボディを備えた04モデルになります(たしか。。)。
ただ、200ccの差は大きいと思います。
同時にe89z4(35i)やA45AMGも所有していましたが、
やはり、s2000は車重のあるターボ車と同じ土俵で比べる車ではないと思います。
軽くてシームレスな操縦感、隅々まで感覚を通わす等身大
のドライビングを楽しめる車だと思います。私からすると種目が違うスポーツだと思います。
それでもやはり、トルクのなさが厳しいので、
スーパーチャージャーを試そうかと思案中です。
某メーカーのデモを試乗しましたが、
SCを付けても回転に比例するので結局回さないと効果は得られないですが。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.6 | 4.8 | 3.9 | 3.7 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
4.1 | 3.7 | 3.7 |
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
S2000は2人乗り、オープンカー、NA、FRと走り好きな人にはたまらない仕様になっています。
しかも、ホンダとしてのFRは非常にめずらしく、発売当初からかなり注目されていた車です。
2009年に製造中止になっ...
投稿日: 2022年10月21日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
何はさておき、VTECエンジンが秀逸です。S660からNSXまでのスポーツラインアップの中でもS2000は、排気量・パワーとも一般道においては、バランスが一番いいモデルだと思います。
どこまでも回せるのではないか...
投稿日: 2023年03月28日
S2000(ホンダ)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
S2000(ホンダ)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
442.2