MYページ
投稿者評価
平均
【所有期間または運転回数】
完全に「比較」インプレです。
ワークスを下取りに出して、ソニカ納車後2日目の両車(共にフルノーマル車です)を比較しての私的印象です。
・・・ワークスの感覚が残っているうちに書き込みます。
【総合評価】自動車レースをしたくなるのはワークス、長距離ドライブをしたくなるのはソニカと言う印象です。
【足回り】・・・
ワークスrsxよりもソニカは柔らかいです。ですため、コーナリングはワークスの方が上です。
段差越えは私のソニカがRグレードだからでしょうか、そこまで段差をひろう傾向はありませんので、
ワークスとソニカで大差ないつき上げ感かと思います。
【エンジン、ミッション】・・・
「調和」と言う点では、私のは後期型のソニカという事もありギクシャク感も無く、完全にソニカが上でしかも疲れません。
この「調和」が、ワークスよりも長距離ドライブが楽になる原因かと思います・・・ソニカのシートは座り心地と言う点では良いのシートかと思いますし・・・。
ただ、「ホールド感」がソニカのシートには足りないかと思います。
加速感ですが、
ワークスは所謂「どっかんターボ」ですので、最初の1〜2秒の出だしは「亀」、その後チョロQターボが入り「小型ミサイル」加速になります。
ソニカは2000?ノンターボのセダン車の様な加速感です。
【ブレーキ】
完全にソニカが上です。
【音】・・・
ワークスは言わずもがな「うるさい」です。ただし、ターボ過給音はその気にさせてくださいます。
ソニカはワークスと比べたら、それはもう「静か」です。
【シート】・・・
ホールド感はワークスが上、座り心地はソニカが上です。
【広さ】・・・
やはりソニカの方が広いですが、大差ない感じがします。
【安全性】・・・
平成4年式のワークスに安全性を求めてはいけません。
【メーター】・・・
ワークスのターボランプは非常にいいです。
ソニカには瞬間燃費メーターが付くのみです。
以上、思いつくままですがならべてみました。
こんなこと言うのは何ですが、面白いのは確実に「ワークス」です。
しかし、他人を乗せたり、長距離ドライブをしたりと、多目的さを考えるのであれば確実に「ソニカ」だと思います。
皆様の選択の一助になれますと幸いです。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.1 | 4.7 | 4.2 | 4.1 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
4.4 | 4.3 | 4.4 |
ソニカ(ダイハツ)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
32.1