MYページ
投稿者評価
平均
【所有期間または運転回数】
97年式正規輸入スタークラフトブロアム ハイルーフ所有。
過去に95年式並行輸入アメリカンロード ハイルーフ所有。
スタークラフトは12年前知り合い(新車購入)より15000キロ走行の車を購入。
使用頻度は月に数回、計200キロ程度。
2019年3月現在、走行距離は58000キロ程度。
毎年の大型連休の時には両親・子供含めた6人で長距離ドライブに出かける(片道1500キロ程)
その際大きなトランク2個を荷室に置き、6人が快適に座れる室内空間が保てる。
子供が小学校の低学年だった頃は、家族4人で道の駅で寝泊まりする行き当たりばったりツアーをよくしていた。
【総合評価】
現在は他に数台所有しているので、ほぼガレージ眠っている。
アルファードやハイエース(ワイド)など所有しているが
「ここぞ」と言うときはアストロの出番。
安全性能・快適機能・経済性どれをとっても最近の国産車にはかなわない。
しかし、個人的ではあるけど問答無用の『アメ車』の貫禄が言わせない。
質の良い個体は探すのが難しくなってきたが、過去に興味を持ったことのある
アラフォー・アラフィフ世代の方にはおすすめ。
【良い点】
地味な優越感。
木目調パネルではなく、ウッドパネルの高級感。
アストロコンバージョンと言えば、豪華な電飾。
無駄に分厚い後部シートに座り19インチのモニターで映画など観れば、VIPになったような気分になれる。
3rdシートが電動ソファーベッドの為、仮眠どころか熟睡できる。
思いっきりアクセルを踏み込めば、ホイールスピンが止まらないほどのトルク感。
ビルシュタインの足回りは、あの巨体をしなやかに走らせてくれる。
【悪い点】
8ナンバー(キャンピング登録)でも、年々上がる税金。
ガレージ保管でも劣化する塗装。
国産車だったらクレームを言いたくなるような雑さ。
良いショップを見つけないと不安なメンテナンス。
コンバージョン次第では、修理の際のエアロ等がなかなか見つからない。
ルーフの手掛けワックスが困難。
下りこう配駐車時に、スライドドアに挟まれそうになる。
ドアミラーが電動格納式ではない。(社外品にはある)
飛び込みで大手カーショップに行っても、なかなか整備してもらえない。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.7 | 3.7 | 4.2 | 4.0 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
4.5 | 2.9 | 4.2 |
シボレーアストロ(シボレー)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
シボレーアストロ(シボレー)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。