MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
GM(ゼネラルモータース)のなかで最も新しいブランドとなるのがサターン。独自の販売方法をはじめ、独創的なクルマ作りで話題となることの多いブランドだ。現在、日本に輸入されるサターンはSシリーズと呼ばれる、4ドアセダンの「SL2セダン」、ステーションワゴンの「SW2ワゴン」、クーペの「SC2クーペ」の3タイプ。ただし、クーペに関しては左側に観音開きの2枚ドアを装着した革新的な3ドアタイプのクーペとなる。搭載エンジンはすべて126馬力の1.9Lツインカム。組み合わされるミッションとしてクーペは4速ATを用意。セダンとワゴンも4速ATが標準だが、受注生産という形で5速MTも選択できる。クーペを含め、全タイプに6対4分割可倒式のリヤシートを装着。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、トラクションコントロール、ABS、フォースリミッター付きシートべルトを標準で装着する。盗難防止装置にイモビライザーを装備。右ハンドルのみの設定となる。なお、「マルチDVDナビパッケージ」はSC2クーペのGLパッケージとSW2ワゴンのGパッケージをベースにした特別仕様車。富士通テン製のマルチメディアDVDナビゲーション・オーディオビジュアルシステムを搭載し、さらにリアバンパーデカールを標準装備する。 |
|
| ||
![]() |
1990年7月アメリカ南部テネシー州スプリングビルに建てられた工場で誕生した、ゼネラルモーターズ小型車ブランドとなるサターン(Saturn)。1997年より日本に輸入されるサターンは、4ドアセダンのSL2セダン、ステーションワゴンのSW2ワゴン、クーペのSC2クーペの3タイプ。クーペには、左側に助手席と後席用に観音開きとなる2枚のドアを装着した革新的な3ドアタイプとする。搭載エンジンはすべて126馬力の1.9L 直列4気筒ツインカム。クーペはフロアシフト式4速ATを用意。セダンとワゴンは4ATが標準だが、受注生産という形で5MTも選択できる。バリエーションは、ベーシックモデルに、15インチアルミやCD+カセットオーディオ、ガラスサンルーフ、フォグランプなどを装着する「Gパッケージ」、レザーインテリアとする「GLパッケージ」、セダンには、Gパッケージからガラスサンルーフやクルーズコントロールを省略した「SEパッケージ」をラインアップする。クーペを含め、全タイプに6対4分割可倒式のリヤシートを装着。デュアルエアバッグ&ABS、トラクションコントロール、盗難防止イモビライザーを標準装備。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
1990年7月アメリカ南部テネシー州スプリングビルに建てられた工場で誕生した、ゼネラルモーターズ小型車ブランドとなるサターン(Saturn)。1997年より日本に輸入されるサターンは、4ドアセダンのSL2セダン、ステーションワゴンのSW2ワゴン、クーペのSC2クーペの3タイプ。クーペには、左側に助手席と後席用に観音開きとなる2枚のドアを装着した革新的な3ドアタイプとする。搭載エンジンはすべて126馬力の1.9L 直列4気筒ツインカム。クーペはフロアシフト式4速ATを用意。セダンとワゴンは4ATが標準だが、受注生産という形で5MTも選択できる。バリエーションは、ベーシックモデルに、15インチアルミやCD+カセットオーディオ、ガラスサンルーフ、フォグランプなどを装着する「Gパッケージ」、レザーインテリアとする「GLパッケージ」、セダンには、Gパッケージからガラスサンルーフやクルーズコントロールを省略した「SEパッケージ」をラインアップする。クーペを含め、全タイプに6対4分割可倒式のリヤシートを装着。デュアルエアバッグ&ABS、トラクションコントロール、盗難防止イモビライザーを標準装備。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|