MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
英国BMWグループからリリースされる、2世代目となるMINI。レギュラーモデルである3ドアハッチバック、それより全長が24cm長いシューティング・ブレークモデル「クラブマン」、オープンモデル「コンバーチブル」。1.4L 直列4気筒DOHCエンジン(95ps)、1.6L 直列4気筒DOHCエンジン(120ps)、同コモンレール式直噴+ツインスクロールターボエンジン(175ps)の3ユニットを搭載する。今回、MINIの50周年を記念した特別仕様車「50 Mayfair(メイフェア)」および「50 Camden(カムデン)」を設定。どちらの名称もロンドンの地名から名付けられている。50メイフェアは、専用17インチアロイホイール、スポーツレザーステアリング・シート、ホワイトレザーパイピングのフロアマット、専用ミラーキャップなどを装備し、ボディカラーは、ホット・チョコレート、ペッパー・ホワイト、ミッドナイト・ブラックの3色から選択可能。50カムデンは、インテリアに専用のクロスレザーが用いられるほか、専用17インチアロイホイール・ミラーキャップ、Hi-Fiシステム、スポーツステアリング・シートや、ホワイトレザーパイピングのフロアマットなどを装備する。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
英国BMWグループからリリースされる、2世代目となるMINI。レギュラーモデルである3ドアハッチバック、それより全長が24cm長いシューティング・ブレークモデル「クラブマン」、オープンモデル「コンバーチブル」。1.4L 直列4気筒DOHCエンジン(95ps)、1.6L 直列4気筒DOHCエンジン(120ps)、同コモンレール式直噴+ツインスクロールターボエンジン(175ps)の3ユニットを搭載する。今回、発売する「Kissed by LULU GUINNESS(ルル・ギネス)」は、ファッション・ブランド「LULU GUINNESS」とコラボレーションしたモデル。ボディには、ルル・ギネス本人のキスマークと、自身が手書きで書した「I love you」の文字が刻まれている。ラインアップはタイプ1から7までの7種類が設定され、クーパーをベースにしたタイプ1とタイプ2。タイプ1はボディカラーがミッドナイト・ブラックとなり、タイプ2はアストロ・ブラックのボディに、クールパッケージ(キセノンヘッドライト/クローム・ライン・エクステリア/クローム・ライン・インテリア)がオプションとして用意される。タイプ3/4/5はクーパーSをベースとし、タイプ3と4はボディカラーがそれぞれミッドナイト・ブラックとアストロ・ブラックとなる。タイプ5はアストロブラックのボディに、ボディ同色ルーフを装着するほか、マルチファンクション・ステアリングなどが装備される。クラブマンをベースとするタイプ6と7は、ボディカラーがそれぞれアストロ・ブラックとミッドナイト・ブラックとなる。販売は合計20台が用意され、ウェブサイトからの応募形式となり、当選者に販売される。全車右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
英国BMWグループからリリースされる、2世代目となるMINI。レギュラーモデルである3ドアハッチバック、それより全長が24cm長いシューティング・ブレークモデル「クラブマン」、フルモデルチェンジしたオープンモデル「コンバーチブル」を日本導入する。1.4L 直列4気筒DOHCエンジン(95ps)、1.6L 直列4気筒DOHCエンジン(120ps)、同コモンレール式直噴+ツインスクロールターボエンジン(175ps)の3ユニットを搭載する。トランスミッションは、6速マニュアルと6速オートマチックを用意。特に6速ATにはパドル・スイッチが装備され、ステアリングから手を離すことなくギアシフトすることができる。ベーシックな1.4L「ONE(ワン)」、1.6L「クーパー」、1.6Lターボ「クーパーS」の3タイプ。ワン以外は、オンボードコンピュータやオートエアコン、レザーステアリング、フォグライトを標準とする。4名定員の右ハンドル設定。今回の価格改定により新型コンバーチブルモデルを除く車両価格(消費税込み)が見直された。 |
|
| ||
![]() |
小型プレミアムカーとして新たな市場を開拓したMINI。5年ぶりにフルモデルチェンジし、ニューMINI COOPER(クーパー)/COOPER Sとなった。BMW Group開発の1.6L新直列4気筒DOHCエンジン、クーパーにはバルブトロニック可変バルブ制御システムエンジン(120ps)を、クーパーSにはコモンレール式直噴+ツインスクロールターボエンジン(175ps)を搭載。トランスミッションは6速マニュアルと6速オートマチックを用意。特に6速ATにはパドル・スイッチが装備され、ステアリングから手を離すことなくギアシフトすることができる。全長が長くなったエクステリアは、屋根部分以外全て新設計のボディパネルを使用。ラジエーターグリルと大型の丸型ヘッドライトがフロントエンドを特徴付け、親しみやすい表情を作りあげている。インテリアには、中央部に従来モデルよりもさらに大型化されたセンタースピードメーター、細身のデザインとするセンターコンソール、独特なデザインのメタル製トグル・スイッチは、パワーウインドウや集中ロックシステムの操作に使うもので、従来モデルよりも大きくなっている。また室内を照らし出す5色の間接照明を設定する。安全装備には6個のエアバッグ、ブレーキアシスト機能、クーパーSにはDSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)を標準装備、坂道発進をサポートするヒルアシスト機能などが組み込まれる。オプション装備はボディのクローム・ラインから最新のエンターテイメント・システム、最高級レザー・シート、スポーツ・サスペンション、専用アロイ・ホイールに至るまで、10万通りの選択が可能。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|