エリアから検索する
メニューから検索する
車検・法定点検の予約が出来る店舗を探す
車検
お車の車格に応じ店舗ごとに定められた車検基本料、検査・登録代行料が必要です。法定費用など、国によって定められた費用については車種により異なりますので、詳しくは料金表をご参照ください。お車の状態により、タイヤやブレーキパッド、バッテリーなど、追加の整備料金(別途)が必要となる場合がございます。軽自動車・普通車(3・5・7ナンバー)に対応しております。
-
費用総額(整備・部品代別途) 車検基本料 検査・登録代行費用 自賠責保険 重量税 印紙代 軽自動車 39,740円~ 8,800円 5,000円 17,540円 6,600円 1,800円 小型車(1t以下クラス) 50,950円~ 8,800円 6,000円 17,650円 16,400円 2,100円 中型車(1t超~1.5t以下) 59,150円~ 8,800円 6,000円 17,650円 24,600円 2,100円 大型車(1.5t超~2.0t以下) 69,450円~ 8,800円 8,000円 17,650円 32,800円 2,200円 特大車(2.0t超) 79,650円~ 8,800円 10,000円 17,650円 41,000円 2,200円 -
費用総額(整備・部品代別途) 車検基本料 検査・登録代行費用 自賠責保険 重量税 印紙代 軽自動車 48,540円~ 17,600円 5,000円 17,540円 6,600円 1,800円 小型車(1t以下クラス) 59,750円~ 17,600円 6,000円 17,650円 16,400円 2,100円 中型車(1t超~1.5t以下) 67,950円~ 17,600円 6,000円 17,650円 24,600円 2,100円 大型車(1.5t超~2.0t以下) 78,250円~ 17,600円 8,000円 17,650円 32,800円 2,200円 特大車(2.0t超) 88,450円~ 17,600円 10,000円 17,650円 41,000円 2,200円
作業条件
- 法定費用内訳
-
- 自賠責保険:
- 重量税:
- 印紙代:
※車検基本料・検査・登録代行費用等は店舗によって異なります。
- ※保安基準に適合しない車両、作業、パーツはお断りする場合があります。
- ※一部の車両、部品によってお断りする場合があります。
- ※持ち込まれた部品が動作不良品の場合でも作業工賃が発生いたします。
- ※追加作業が必要な場合は別途料金がかかる場合があります。
- ※追加整備が必要な場合は、別途料金となります。
- ※車検証、自賠責保険証明書、自動車税の納税証明書をご用意ください。
- ※リコール対象車両でかつ未修理の場合は、車検整備を進めることができないため、車検整備が一旦中断となる場合があります。
- ※自賠責保険料は本州・24ヶ月を例に採用しています。お住まいの地域や車検切れのお車など条件により金額が変わります。
- ※重量税は初度登録年月から13年未満の金額を例に採用しています。13年以上、18年以上経過車、エコカー減税適用などの条件で金額は変わります。
- ※印紙代は認証工場の例を採用しております。また、お車の登録条件・申請方法等により金額が変更になる場合がございます。
12カ月点検
普通乗用車の法定12カ月点検(26項目)を実施します。年に1回、車の健康診断をし、安心してお乗りいただくための法定点検です。
車検・点検・診断の整備工場レビュー
車検・点検・診断の作業実績
人気車種ランキング【車検・点検・診断】
-
- プリウス
-
作業実績をすべて見る
-
- トヨタ プリウス グー故障診断(コンピュータ診断) 岡山県 総社市
-
株式会社さのオートセンター
今回は、トヨタ・プリウス(2016)の故障診断(OBD診断)を実施しました。
-
- トヨタ プリウス 車検 法定点検 分解整備 メンテナンス エンジンオイル オイルエレメント 交換 佐賀県 三養基郡 みやき町 みやき
-
株式会社 Car Dog Mound
こんにちは。 三養基郡みやき町のカードッグマウンドです 当店の修理事例のご紹介をします。 今回のおクルマはトヨタ プリウスです。 車検のため入庫されたお車の紹介です。 作業といたしましては、法定点検・分解整備、エンジンオイル、オイルエレメント交換等させていただきました。 当店では修理前、修理中、修理後の作業写真等を撮り、 お客様に作業の風景等を確認して戴け、安心してカーライフを楽しんで戴けます様に、 日々、努力させて戴いております。 お客様のご要望にそっての修理、整備、板金、塗装のご提案が出来る様に スタッフ一同業務に取り組んでおります。 お車のパーツ・中古部品の販売、また、お客様のご要望に応じて、中古部品を使用しての交換も行っております。 当店にて、点検、修理、整備、車検にてご来店の際に、ご推奨させて戴いております、 お車の保証、自動車の保険見積もり、自動車の保険対応等も対応させて戴いております。 お乗りのおクルマで何か気になる点がございましたら、 お気軽にご相談下さい。 ※但し、作業は全て事前にご予約の上での作業開始となりますので、ご了承下さい。
-
- トヨタ 30プリウス 車検 名古屋市中川区 名古屋市北区 尾張旭市 春日井市
-
EXCEED LINE
トヨタ、プリウス。 車検整備依頼
-
- トヨタ プリウス グー故障診断(コンピュータ診断) ABS 長野県 長野市
-
(株)ENEOSウイング ルート18篠ノ井バイパスTS
今回は、トヨタ・プリウス(2010)の故障診断(OBD診断)を実施しました。 ■要確認「ABS」の詳細内容は ・C1345 リニア弁オフセット学習未実施 ・C1368 リニア弁オフセット学習未実施 ・C1451 リニア弁オフセット学習未実施 となりました。
-
- フィットハイブリッド
-
作業実績をすべて見る
-
- ホンダ フィットハイブリッド グー故障診断(コンピュータ診断) 埼玉県 春日部市
-
(株)ENEOSウイング 春日部リペア工場
今回は、ホンダ・フィットハイブリッド(2015)の故障診断(OBD診断)を実施しました。
-
- ホンダ フィットハイブリッド グー故障診断(コンピュータ診断) 埼玉県 春日部市
-
(株)ENEOSウイング 春日部リペア工場
今回は、ホンダ・フィットハイブリッド(2015)の故障診断(OBD診断)を実施しました。
-
- ホンダ フィットハイブリッド グー故障診断(コンピュータ診断) 岡山県 総社市
-
株式会社さのオートセンター
今回は、ホンダ・フィットハイブリッド(2016)の故障診断(OBD診断)を実施しました。
-
- ホンダ フィットハイブリッド グー故障診断(コンピュータ診断) その他 岡山県 総社市
-
株式会社さのオートセンター
今回は、ホンダ・フィットハイブリッド(2016)の故障診断(OBD診断)を実施しました。 ■要確認「その他」の詳細内容は ・P1E51-00 タンデム モータ シリンダ機構的故障 となりました。
-
- ハイエースバン
-
作業実績をすべて見る
-
- 滋賀オートライフハノ トヨタ「ハイエース」(200系)の車検&整備と構造変更
-
有限会社 オートライフ羽野
トヨタ「ハイエース」(200系)の車検&整備と構造変更のご依頼を頂きました!
-
- トリプルエス 京都 外車 輸入車整備 岐阜県 F様 トヨタ ハイエース 納車点検 法定点検
-
【triple S トリプルエス】外車・輸入車・整備・修理・持込取付
トリプルエス 京都 外車 輸入車整備 岐阜県 F様 トヨタ ハイエース 納車点検 致しました。 有難う御座います。 関西 京都 京都市 伏見 伏見区 修理 外車 外車修理 スーパーカー修理 テスター完備 持ち込み作業 持込 歓迎 13インチ~23インチ可能 板金 24時間レッカーサービス レンタカーサービス ジェットスキー ジェットスキーカスタム ジェットスキー修理 トレーラーカスタム 612-8464 京都市伏見区中島前山町74 株式会社tripleS TEL 075-748-6358 FAX 075-748-6359 インスタグラム @triples1101
-
- トヨタ ハイエースバン 車検 旭川市・神楽・神楽岡・神居・西御料・東光・東神楽町・鷹栖町・美瑛町・東神楽町・他地域も大歓迎!
-
GOOD UP
トヨタ ハイエース 車検でご入庫しました!
-
- トヨタ ハイエースバン(200系) 車検の依頼でご入庫 【国産車・輸入車対応・車検・整備・見積もりもお任せ下さい!八王子/日野/多摩地区/相模原/他地域のお客様も大歓迎です!】
-
原自動車株式会社
八王子で祖父の代から創立93年、地元の皆様をはじめ修理から売買まで誠実正直な対応でクルマに笑顔をココロも笑顔にを合言葉に掲げ、原自動車株式会社となってからは44年となりました。それではワークショップからご入庫車両の作業を紹介いたします。 さて今回は、トヨタ ハイエースの車検整備。 いつもご愛顧下さる法人社長様の愛車の中の1台。 車だけにとどまらずバイク乗りでもある方。 ご自身でも諸々車を触れる方なので必要な部分だけメンテナンスさせて頂き、 お預りの翌日にはお渡しする流れで車検完了致しました。 会社としても個人としてもいつもご利用頂き有難い限りです。 今後とも何卒宜しくお願い致します。 【車種】トヨタ ハイエース 令和1年式 【ご依頼内容】 - 車検整備のご依頼 【作業内容】 - 車検整備一式 ・エンジンオイル/エレメント点検・交換 ・ブレーキパッド分解清掃・給油 ・エアーエレメント点検 ・タイヤ空気圧調整、灯火類点検 ・下回り点検及びサスペンション点検 ・消耗品チェック ・前後ワイパーゴム点検・交換 ・バッテリー比重点検 ・エアコンフィルター点検・交換 ・タイヤローテーション ・保安基準検査 ・OBDⅡ検査及び診断 上記基本メニューのほか、当社規定の項目やメーカー指定項目など 消耗品の摩耗具合など、ひとつひとつ丁寧に点検します。
費用総額 63,000円
車検・点検・診断のクーポン
グーネットピットマガジン
-
車検とは?
-
車検は「自動車検査登録制度」が正式名称で、国土交通省が車の所有者全員に義務付けている制度です。「道路運送車両法」で定められている安全基準を満たしているかどうかを検査して、エンジンやブレーキなど走行に必要な最低限の機能が作動するかを確認します。基準に満たない車は整備をして、再度検査を受ける必要があります。車検を受けていない車は公道を走れません。
車検には有効期限があり、車検が切れた車で公道を走行すると罰則の対象になるため、期限切れには気を付けてください。車検の期限は車のフロントガラスに張られている検査標章(ステッカー)で確認できます。車の車種により車検の有効期間が異なるため、注意が必要です。
車検と似た制度に法定点検があります。法定点検も道路運送車両法で定められた点検で、車の故障を防ぐために点検を受ける義務があります。車検と異なる点は、法定点検は期限を過ぎても罰則を受けない点です。法定点検は車検よりも細かな点検を行ない、トラブルを未然に防いで、快適に走れる車にすることが目的です。また、法定点検を定期的に受けると、メーカー保証で部品交換や修理ができ、整備費用が低額で済むほか、中古車で売却する際に査定額が有利になる場合もあります。詳細はこちら
-
車検を受ける場所は?
-
車検を受けられる場所(業者)は、正規ディーラー・カー用品店・ガソリンスタンド・各地域の整備工場・車検専門フランチャイズの5つがあります。
正規ディーラーは、自社の車に関する知識が豊富で、細かい整備ができるため安心して車検に出せるのがメリットです。ただし、部品交換に純正パーツを使用するため、他の場所よりも費用が高くなる傾向があります。
カー用品店は、最近では指定工場が増えているため、車検で車が戻るまでの時間が短縮しているのがメリットです。ただし、難しい整備はディーラーへ再依頼になる可能性があります。
ガソリンスタンドでも車検が受けられます。比較的料金が安いほか、ガソリンの値引きやポイント付与などの特典を行なっているのが特徴です。ただし、ガソリンスタンドによって整備士の質にばらつきがあるのが難点でしょう。
各地域にある整備工場には熟練の整備士も多く、お得意様になると信頼関係を築けるのがメリットです。ただし、工場によって整備やアフターサービスなどの対応に差があります。
車検専門フランチャイズは、車検費用が比較的安く、スピーディな対応がメリットです。シンプルに車検を受けたい人に向いています。ただし、車検に必要な項目以外の点検は行なわれません。詳細はこちら
-
車検に必要な書類は?
-
車検で必要になる書類は、 自動車検査証(車検証)、自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)、自動車税(種類別)・軽自動車税納税証明書の3つです。
車検証は、車検の有効期限や所有者の確認で必要になります。もしも紛失した場合は運輸支局で再発行する必要があるため、早めに手続きしましょう。破損して内容が判読できない場合も再発行が必要です。
自賠責保険証明書を紛失した場合も再発行が必要です。車検証と一緒に保管しておくと、紛失しにくいでしょう。
自動車税(種類別)・軽自動車税納税証明書は、自動車税(軽自動車税)を納付した証明書です。毎年5月頃に自動車税などの納付書が送付され、銀行などで納付すると領収印が押された証明書がもらえます。
車検を受ける際にはこの証明書が必要です。ただし、最近ではインターネット決済で自動車税を支払うケースも多く、都道府県によっては証明書が発行されない場合もあります。この場合は、証明書の提示が必要ありません。
また、車検では書類以外に車検費用が必要です。車検費用は、自動車重量税などの法定費用、車検の代行手数料の車検基本料、整備費用が必要です。あらかじめ見積りをとっておき、大まかな費用を把握しておけば安心です。詳細はこちら
-
車検にかかる費用は?
-
車検にかかる費用は、法定費用・車検基本料金(代行料金)・整備費に分けられます。
法定費用は車の種類により金額が決まっており、印紙代以外はどの業者に依頼しても変わりません。法定費用は、さらに「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙・証紙代(継続検査手数料)」に分けられます。
自動車重量税は車の重量区分で税額が決まります。区分は4つに分けられており、軽自動車が6,600円、小型乗用車が1万6,400円、中型乗用車が2万4,600円、大型乗用車が3万2,800円です。
自賠責保険料は、軽自動車が2万1,140円、乗用車が2万1,550円です。印紙代は軽自動車・小型中型乗用車・大型乗用車の3区分で異なる以外に、依頼先が認証工場か指定工場かで値段が異なります。認証工場の場合は、軽自動車が1,400円、小型中型乗用車が1,700円、大型乗用車が1,800円ですが、指定工場の場合はどの車両区分でも一律1,100円です。
車検基本料金は業者が車検を代行する手数料で、整備費は部品交換や作業にかかる費用です。業者によって、これらの値段は異なります。
法定費用は金額が決まっているため、車検を安くしたい人は、車検基本料と整備費が抑えられた業者を選ぶとよいでしょう。詳細はこちら