- タイヤ販売
2022年10月26日 12:33「タイヤ流通センター」冬用タイヤ(スタッドレス)の宣伝です。今年も3プランでご提供
芋煮会セットの貸し出し(ヤマザワさん)が、今月(10月)いっぱいで終了を知り、いよいよ冬シーズン到来を感じます。朝晩の冷え込みも厳しくなってて、峠道は夜間通行止め箇所が・・。と、その通り、今朝方、霜の影響?でフロントガラスが凍っていました。
「タイヤ流通センター」山形南店からのお知らせになります。以前の、東京タイヤ流通センターから名称が変わっております。(お恥ずかしながら看板はまだ直せてません・・)
今年も、冬用タイヤを3プランでご準備。ご予算やお車のプランに合わせてご提案できるのではないでしょうか?
ご存じの方が多いと思われますが、冬タイヤについてのおさらいです。「何みだらイイのや??」のご質問にお役に立てればと。
冬場は、雪上や凍結路面を走行します。ので、ブレーキやコーナーリングで安全に走るため、冬タイヤにグリップが必要です。ゴム製品なので経年劣化し、一般的にはスタッドレスタイヤの寿命は4年位と言われています。、
サイドウォールに記載されたシリアルナンバーで、製造された時期がわかります。
その例はこちら↓↓
画像の刻印は2018年製を表し、今年が2022年。5シーズン目となります。ただ、「新品」で、適正な環境で保管されていれば、2シーズン前のタイヤでも同等の性能を保つ事が、タイヤメーカーさんより公表されております。ので、使用開始から何シーズン目のご使用になっているのかがポイントになります。いわゆる表面の艶艶っけが無くなった時が、劣化の始まりなのですね。
劣化原因の一つに紫外線(オゾン)です。ズ~っと履いてる(夏場も)場合は、ズ~っと紫外線にさらされてます。その分ヒビ割れ具合が違いますね。ヒビが入ってる程硬くなったスタッドレスだと、止まらない曲がらない度合が、夏タイヤで走行するよりはマシですが、テクの問題では無くなる事があります。
残り溝についてです。プラットフォームまでが冬タイヤの使用限度と言われてる事は、ご存じかと思われます。一般的な表示部分はサイドウォールの「⇧」部分で、その位置のトレッド面(路面接地部)にあります。
「△」マークはスリップサインで、一般的に1.6mmの法的な限界残りを示す印になります。この辺りはケッコウ混同しちゃいますよね。
軽自動車用の新品(BS:VRX-2)だと4mmでした。丁度溝全体の半分になります。
その他、硬度計を使ってゴムの硬さを測定する事もできます。ただ、
これに関しては、あくまで私の個人的な見解なので、余談的なものですが
以前、新品の硬度は・・とお知らせしていました。が、測定条件にビミョウな所があり、自信がありません。外気温が温かい時に測定してもイマイチわからなかったです。
本当に必要な硬度の値は、凍結路面に接触する(もしくは接している)時と、同等の条件の中で測定した場合の硬さだと思います。
エンジンでいうと、寒くなったらベルトがキュルキュル鳴いてるといった状況も、気温が下がる事でゴムが硬くなってるから発生する事と、一緒な気がします。根拠のある情報をご提供できていない気がしています。
ご質問お見積り、お気軽にお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
店舗情報
- (株)カーコンサルエコー
- 指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- 営業時間
- 月水木金土 10:00~19:00 / 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日 定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- アクセス
- 国道13号線沿いヤマザワ成沢店様の交差点を曲がり東へ、つきあたりを右へ、当社があります
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 6人
- 創業年
- 昭和 45(1970)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6056-1987
(株)カーコンサルエコー
指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- レビュー
-
- 4.93
- 作業実績
- 659件
- 営業時間
-
月水木金土 10:00~19:00 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日
定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334
山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- 無料電話
- 0078-6056-1987
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
今回は車検をお願いしました。車検整備の試運転中に足周りから異音がするとの連絡があり、原因としてはショックアブソーバーのナットが緩んでおり、その隙間から金属音がしているとの事でした。しかも、ナット部から錆が発生しており進行すれば最悪の場合ショックアブソーバーの切断及び交換が必要になる可能性がありました。今回は潤滑剤を塗布して頂きナットを締め上げて作業出来たとの事で一安心。随時作業内容を画像付きで詳しく説明して頂いたので非常に分かり易かったです。個人的な意見ですが、自動車整備士はドクターだと思っています。こちらの工場さんは名医揃いですね。自分の命を預けて乗っている自動車ですから安心して運転したいですからね。次回も何かあれば宜しくお願いします。
- 車検
- トヨタ
- ランドクルーザープラド
-
- 評価
-
- 5.0
車検と併せてスロットルボディの洗浄とFrスタビライザーブッシュの交換をお願いしました。いつもながら親切丁寧に対応して頂き、作業も文句なし!お値段以上ですね。費用も予想より安く済みました(^_^)v
- その他パーツ持込み取付
- エンジン関連修理・整備
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- スバル
- インプレッサスポーツ
-
- 評価
-
- 5.0
今回は、ハイエース社外品テールランプの配線が外れてしまい、持ち込みで対応してもらいました。他の業者では対応できず断られてしまい、カーコンサルエコーさんではこころよく受け入れてくれました。対応も丁寧かつ迅速で2日間での完成で驚きです。他にも、細かい汚れの清掃や、電装系の説明を丁寧に教えていただき、非常にありがたく感じました。また何かあるときは、お願いしたいです。
- その他電装系取付
- その他パーツ持込み取付
- トヨタ
- ハイエースバン