- 電装系修理
- BMW 他 BMW
2025年07月10日 21:52リアルタイムトラブルシュートの様子です BMW MINI CLUBMAN R55 エアコン 冷えない 効かない 点検 診断 コンプレッサー 交換
こんにちは!
今回は風が出るけどエアコンが冷えなくなったというミニクラブマンの点検修理の様子をご案内します
いやぁ、外車はやはり一筋縄ではいかないなと思った事例でした
さっそく見ていきましょう
お車の入庫時の状態ですが、エアコンが全く冷えません
見てみると、電動ファンが回っておらず、エアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチもオンしていませんでした
まあわかりやすく、エアコンを冷やすための装置がまるっきし動いていない状態というわけです
この場合、まずエアコンの冷媒圧力を点検するのがセオリーです
そしてこの記事を御拝読いただくと段々おわかりになると思いますが、このセオリーで点検すると、このミニという車の場合は不具合箇所特定までかなり遠回りになります
いかに国産車のセオリーとドイツ車のセオリーが異なるかの良い例かなと思って本記事を執筆しております
で、ですね
冷媒圧力をみるとどうも問題なさそうです
そうなると、次は冷媒圧力を監視している冷媒圧力センサーの信号電圧を点検するのがセオリーです
どういうことかというと、冷媒圧力に異常があった場合、例えばエアコンのガス通路で思いっきりゴミみたいなものが詰まったとしましょう
その状態でエアコンガスを圧送しようとコンプレッサーが頑張り続けるとどうなるか?というと、エアコンガス通路でホースが破裂したり、コンプレッサーが過度な負担で壊れるわけです
そうならないよう、ある程度適正な圧力でないとエアコンの各装置は作動しないようになっているからですね!
ところが!
どうも冷媒圧力センサーの信号電圧にも異常はありませんでした
つまり、エアコンガスがある程度正常な圧力で、且つその圧力を見てるセンサーも正常という…
ここで、んん??となるならないが、今回の場合は不具合箇所特定までのスピードにつながります
恐らく、んん??とならない人は、動かないコンプレッサーや電動ファンを根拠なく交換されるのかもしれませんが…根拠があった方が次の故障診断の時とか、「確かな知識」として絶対後から生きてきますよね
知識は経験からしか得られないと言います
そんなわけで地道に根拠を突き詰めていきたいと思います
冷媒圧力の実際の圧力にもセンサー信号にも異常がない
となると、エアコンを作動させる他のセンサーやコントロールユニットの不良も視野に入ってきます
ところが、故障診断機で見てもエバ温度センサーの温度やスイッチの作動状態もOK
こうなると、電動ファンが回らないのとコンプレッサーがONしないのは別々の故障としか思えません
そこでわかりやすいコンプレッサーの方から点検してみることに
エアコンのスイッチを入れ、コンプレッサーまで電気が来ているかを点検します
来ていなければその原因を探れば何かヒントがあるはずですし、来てるのであればエアコンコンプレッサーが壊れているということ
すると、電気が来ています!
これでコンプレッサーの故障は確定しました
となると、残りは電動ファンが回らない原因を追求する必要が出てきましたね
そんなわけで電動ファンが回らない原因を突き止めます
なぜならコンプレッサーだけ動くようになっても、冷媒ガスは冷やされないので結果的にエアコン冷えてくれないんですよね(笑)
わかりやすく、家庭用エアコンの室外機のファンが回らないのと一緒ですよ
どこのご家庭でもエアコンつければファン回ってますよね
で、配線図をもとに点検を進めていき、最終的に導いた答えはエンジンルームリレーボックスの不良…
本当に??
疑問があったんですよ
二つの装置がいっぺんに同じタイミングでおかしくなる??
同じ回路で動いてるわけでないのに
まして、電動ファンに関してはアクティブテストで動作確認済みです
つまりファンのモーター自体は生きてるし、駆動回路も生きています
また、普段の記憶から
ミニはエアコンのスイッチを押してもすぐに電動ファンが回るわけではなかったはず
そこでハッ!と、この車は冷媒圧力に変化がないとそもそも電動ファンを回す制御をしないのではないか?と思い立ったのです
どういうことかというと、コンプレッサーがONしないとそもそも電動ファンが回らないのではないか、ということですね
国産車でそういう制御をしている車は見た事がありませんが、外車ならそうした制御に関して日本車と考え方が違うことはザラです
そこで、たまたま別にミニがあったので検証!
わざとコンプレッサーの電源をカットして強制的に駆動を止めてみます
すると予想通り、電動ファンが回らないのです
ほらね!やはりコンプレッサーがONしないと電動ファンが回らないのでした
冷媒圧力が原因で各エアコン装置が稼働しないと思いきや、別々にエアコン装置が壊れてると思いきや、国産車では考えられない制御と故障箇所原因でエアコンがストップしていたのです(笑)
ニヤニヤがとまりませんね!
よって、不具合原因であるエアコンコンプレッサーを交換
今回はメーカーリビルド品にて交換です
国産車のエアコンの制御方法を理解してる人ほど罠にかかる事例でしたが、検証や普段観察してた記憶で乗り越えましたね(笑)
コンプレッサー交換後はもちろん電動ファンも駆動し、エアコンも冷えっ冷えです!
あっぶね!リレーボックス変えなくてよかったです!
恐らく、そもそもコンプレッサーがオンしなくてエアコンが効かないのであれば、無意味に電動ファンを回して水温の上昇を妨げたくない、という設計思想なのかもしれませんね
……いる?その思想?(笑)
とはいえ、理屈を知る知らないでは天と地の差
私は理屈を知ってスッキリし、確実に修理させていただきました
が、コンプレッサーがおかしくても電動ファンは回る国産車の方が、この故障の場合は圧倒的に診断は早いです
そっちの方がよかったな(笑)と思いつつ
まあ、そうして作られちゃった車ですもの
仕方ないですよね
対象車両情報
メーカー・ブランド | BMW | 車種 | 他 BMW |
---|---|---|---|
型式 | その他 |
店舗情報
- カーショップばんび 小鹿自動車(株)
- 認証工場:1-7183号
カーショップばんび 小鹿自動車(株)は弘前市にある整備工場です。お気軽にお問い合わせください!
- 営業時間
- 火水木金土日 9:00~18:00
- 定休日
- 月曜日
- 住所
- 〒036-8062 青森県弘前市青山1-10-5
- アクセス
- 撫牛子駅より車で7分です。
- 1級整備士
- 1人
- 2級整備士
- 1人
- 創業年
- 平成 22(2010)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6058-5838
カーショップばんび 小鹿自動車(株)
認証工場:1-7183号
カーショップばんび 小鹿自動車(株)は弘前市にある整備工場です。お気軽にお問い合わせください!
- 無料電話
- 0078-6058-5838
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
この度は水平対向エンジンという特殊な事情にも関わらず、快く対応いただき有り難う御座いました。作業中のトラブルもあったようですが、良くも悪くも包み隠さず報告いただき、しかも懸念箇所の点検整備までして頂きました。信頼というものはやはり、「正直さ」にあると思います。技術力は最初からまるで疑っていませんでしたが、包み隠さず連絡するのはとても勇気のいる事だと思います。加えて、こういう風土の企業姿勢は他所ではなかなかないでしょう。その点からも、他の整備に関しても信頼感をもって見積もりをお願いしました。今後とも宜しくお願いしますといった感じです。
- メンテナンス・日常点検
- エンジン関連修理・整備
- スバル
- レガシィツーリングワゴン
-
- 評価
-
- 5.0
ネットで見てばんびさんに修理を依頼して本当によかったです!最高の接客と最高の技術でした。高評価なのが納得です。これからもお世話になります。ありがとうございます^_^
- ミッション・駆動系修理・整備
- エンジン関連修理・整備
- MINI
- MINI
-
- 評価
-
- 5.0
今回、はじめての依頼であったので、次回以降でフル満点の可能性はあります。今回は持ち込みのイグニッションコイル(信頼性のある製品)とプラグはこちらでご用意いただき作業して貰いました。感触としては、「プロ」だなと。全ての要望が長年のノウハウでクリアされており整備技術も弘前市では一流だと思う。今回は水平対向エンジンという難題にも経験値で難なく素早くこなしてくれた。老舗だけに安心して車を預けられるというのはこの事だろう。代車のフォローも卒なく文句の付け所がない。今後の整備も是非頼みたいと思いました。
- エンジン関連修理・整備
- スバル
- レガシィツーリングワゴン