- サスペンション・足回り修理・整備
- トヨタ MR-S
2022年03月17日 14:04トヨタ MR-S 脚回り修理
ZZW30型 トヨタ MR-Sがデビューしたのは1999年の事。エンリケ・イグレシアスの「Bailamos」をBGMに紅いドレスを纏った女性がフラメンコを踊るラテン調で洒落たTVCMは、当時とても印象的でした。
W30の型式が示す通りMR2の後継車種に当たりますが、車体の大型化やターボエンジンによるハイパフォーマンス化路線に傾きつつあった先代のSW20から方向転換し、レスパワーながら軽快なドライビングを楽しめるコンパクトオープン2シーターというマツダのロードスターに近いコンセプトの車として開発されました。
ジアコーザ式FFのドライブトレインを運転席直後に移設するというフィアットX1/9で確立された安価なミッドシップの設計手法を踏襲している点は初代のAW10系から不変ですが、SW20ではそのコンポーネントをミドルクラスのセリカと共有していたのに対し、MR-Sはスターレットの後継にあたるコンパクトカーであるヴィッツのコンポーネントを使用。搭載される1ZZ-FEはレギュラー仕様の非スポーツエンジンですが全域で扱い易く、1t前後と軽量に仕上がった車重のおかげで過不足なくキビキビと走ります。
組み合わされるトランスミッションは年式により5速と6速がありますが、今回ご入庫の個体は前期の5速MT仕様。
この他にSMTと呼ばれるクラッチ制御を自動化したシーケンシャルセミオートマチックが用意されており、こちらはAT限定免許でも運転可能となっています。
車名は先代のMR2が「ミッドシップ・ランナバウト・2シーター」の略称だったのに対し、MR-Sは「ミッドシップ・ランナバウト・スポーツオープンカー」の略称となんだかまどろっこしいことに…。SW20をベースとしたオープン仕様のテクノクラフト製特装車が「MRスパイダー」という名前だった為MR-Sもそうしたかったのでしょうが、スパイダーという名称はコンパーノスパイダーやリーザスパイダーを販売していたダイハツが日本における商標権を持っている関係から使用できなかったようです。一方で輸出仕様はMR2の名称が継続使用され、中でも北米仕様はオープンカーであることを明確に示すために「MR2スパイダー」の名称で販売されました。
そんなMR-Sですが、モータースポーツの現場での最も有名な活躍はJGTC/スーパーGTのGT300クラスに於けるものでしょう。
日本の著名なチューニングパーツメーカー・アペックスのレース部門から独立する形で2000年5月に創立したaprは主にトヨタ系のGT300車両の開発・運用を手掛けていることで有名ですが、その記念すべき最初のマシンがMR-Sでした。外観は大幅にワイド化され、リアに聳える巨大なGTウィングと相俟ってノーマルの印象とはガラリと変わり迫力あるルックスに。2004年からは前年度のレギュレーション変更を受けパイプフレーム化&縦置きエンジン化の大幅なアップデートが実施され、より低く構えたシルエットに変わります。搭載エンジンは2005年まではGr.CやWRC・GT500でも実績があり先代モデルの搭載エンジンでもある3S-GTEを使用し、2006年からはエスティマやハリアー等に搭載されるV6・3.5Lの大排気量自然吸気エンジン・2GR-FEにスイッチ。2GRエンジンはベース車がアクシオに切り替わってからも継続使用されました。
このMR-Sの開発にはまだアペックス時代の前年度・99年に名門・つちやエンジニアリングとジョイントしてMR2でGT300に参戦した際に得たノウハウが多分に生かされており、投入初年度は当初こそショートホイールベースから来る気難しい挙動に苦戦しますが、熟成が進んだ最終戦では初優勝を記録しポテンシャルの高さを示します。翌01年は前年のフィードバックを得て各部を改良した結果、開幕戦から優勝。最終的にシーズン4勝を挙げトップコンテンダーの仲間入りを果たします。その後は2002年にARTAの新田守男/高木真一組、2005年にRECKLESSの佐々木孝太/山野哲也組、2007年にトイストーリーaprの大嶋和也/石浦宏明組と3度に渡ってそれぞれシリーズチャンピオンに輝く強さを見せ、またチャンピオンに輝いたエントラント以外のマシンについても幾度となく上位争いに食い込む速さを発揮し、最終的には2009年にaprがベース車両をカローラアクシオにスイッチするまでの実に8年間に渡って一線級の戦闘力を誇り続けました。
また、このマシンはラナ エンタテインメントの手によるタイアップで2006~2007年には「トイストーリー」の、2008年には「カーズ」の主人公である”ライトニング・マックィーン”のカラーリングを纏って走ったことで、戦績以外でも多くの人々の記憶に残ったマシンであると言えるでしょう。
今回のお客様の個体は一見ノーマルに見えますが、ロールバーの装着やフロアマット等の撤去による軽量化等、随所に”走り好き”を感じさせるモディファイが施されておりました。
装着タイヤもダンロップ・ディレッツァZⅢで、ショルダーの摩耗の様子からスポーツドライビングを嗜まれている様子が想像できます。
余談は程々に、本題に入ります。
今回の作業内容は縁石にヒットして破損した脚回りの修理になります。
上の写真は二枚ともステアリングをセンターにした状態のものですが、左前輪が目に見えて内側を向いてしまっているのが分かるでしょう。
これでは直進もままなりません。
リフトで上げてタイヤを外すと、タイロッドが見事に逆への字に曲がってしまっていました…
新品タイロッドとの比較写真です。
今回はナックルとハブも同時交換のため、取り外していきます。
交換後の写真です。
試走してステアリングのセンターを出し、サイドスリップが規定値内に収まっていることを確認して作業完了です。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成14年 | メーカー・ブランド | トヨタ |
---|---|---|---|
車種 | MR-S | グレード | ベースグレード |
型式 | TA-ZZW30 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- オレンジモータース
- 認証工場:第1-3072号
国産車・輸入車を問わず、メンテナンス&車検の実施できる設備が充実。
- 営業時間
- 月火水木金土 9:00~18:00
- 定休日
- 日曜日 定休日:祭日国分寺市・府中市・小金井市・小平市・多摩市のお客様大歓迎です!
- 住所
- 〒185-0011 東京都国分寺市本多1-13-17
- アクセス
- 県道133号線(国分寺街道)ぞい、国分寺七小入口交差点そば
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 4人
- 創業年
- 平成 21(2009)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6057-8372
- 来店予約する
オレンジモータース
認証工場:第1-3072号
国産車・輸入車を問わず、メンテナンス&車検の実施できる設備が充実。
- レビュー
-
- 4.83
- 作業実績
- 110件
- 営業時間
-
月火水木金土 9:00~18:00
- 定休日
- 日曜日
定休日:祭日国分寺市・府中市・小金井市・小平市・多摩市のお客様大歓迎です!
- 住所
- 〒185-0011
東京都国分寺市本多1-13-17
- 無料電話
- 0078-6057-8372
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 4.4
修理の度、こちらにお願いしています。タペットカバーからのオイル漏れ、ラジエターオーバーヒート、一式交換、今回はベルト鳴きで、修理をお願いしました。連絡の際も仕事柄日中に電話での対応出来なく、メールでの対応もしっかりして頂きました。連絡から入庫までスムーズにできたので良かったです。古い車なのであちこち不具合でてしまい修理の度頼りになる車屋さんです。またお願いしたいと思います。
- エンジン関連修理・整備
- ダイハツ
- ムーヴ
-
- 評価
-
- 2.6
カーナビ、ETC、ドラレコを取り付けて頂きました。作業時間は7時間程度でした。店員の方の対応は良かったですが、カーナビのフィルムアンテナの貼り付けが雑でした。左右は均等に貼られていないし、窓枠にも平行に貼られていませんでした。正直、貼り直して欲しいぐらい雑で納得いってないです。
- カーナビ・ETC・ドラレコ取付
- トヨタ
- GR86
-
- 評価
-
- 5.0
お世話になります。昨年度は色々と整備して頂き有難うございました。その後、エンジンの吹け上がりが良く快適に運転しています。又、機会があれば宜しくお願いします。
- ボディ補強パーツ取付
- その他パーツ持込み取付
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- スズキ
- スイフトスポーツ