- エンジン関連修理・整備
- 日産 シルビア
2021年11月09日 10:33S13シルビア 復活計画 ! 第5章 エンジン・ミッション搭載編 栃木県宇都宮市(真岡市下野市上三川町益子町芳賀町)
不足しているパーツをネットや部品屋さんから入手したり、社内を捜索しながら組み立てていた エンジン・ミッションを車両へ積込む工程です。
他の作業(車検・修理等)の合間での作業ですが、少しずつ進んでいます…
まずはエンジンクレーンでエンジンを吊り上げてエンジンルームへ積み込みます。
少し前にS13前期(CA18DET)のエンジン載替えをした際にはどうにかボンネットを外さずにエンジンを積み込んだ記憶があったのですが、今回のSR20DETはCA18DETに比べて大きい(高さがある)様で、ボンネットが邪魔だったので取り外し!
次はミッションを積込み、マフラー関連・プロペラシャフト等を組み付け、ミッションオイルの注入です...
S13が手ごろな価格で入手出来た走り屋さん全盛の当時相当数行った作業ですが、今となってはすごく久しぶり! 作業をしながら「そうそう...」と当時の事を思い出しながらの作業でした!
エンジンルーム内の配線・配管を繋ぎ、タービン・インタークーラーのパイピングやエアクリーナー・エアフローも取付け、残すは配線の加工です!
今回の車両は、ベースがQ’s(SR20DE ターボ無)のオートマですので、ターボエンジン(SR20DET)とマニュアルミッションを載せただけではエンジンは当然かかりません。
まずスターターを回る様にする為の配線加工をしようと思いましたが、ATミッションのニュートラルスイッチからの配線を接続する車両側のコネクターが見当たりません…
散々探して最後にフューズボックスを外すとフューズボックスに隠れる様にコネクターを発見!
見付かってから「そうそう」という記憶が...
スターターは回る様になりましたがエンジンはかかりませんので、今度はエンジンがかかる様にする為の配線加工です。
SR20DE→SR20DETは過去に何度かやりましたが、加工箇所・方法の記憶はすっかり薄れていています...
確認をしたところ、プラグに火花が飛んでいない!
色々調べて薄れた記憶をたどったところ、思い出しました!
SR20DEはデスビ付ですがSR20DETはダイレクトイグニッションと点火方式が違い、エアクリーナー下部のコネクター(上の画像)のダイレクトイグニッションにいく配線(青/赤)の反対側(ボディ側)には配線が来ていません。という事でここに電源をつなぐ加工をすればエンジンはかかるはず...
かかりました!
エンジン・ミッションを載せる前に、多少サビの見られたところと足回りをシャーシーブラックにて塗装をしておいたので、イイ感じ!
とりあえず 第5章 エンジン・ミッション搭載編 はエンジンがかかったところで区切り、
残りは 第6章 各部点検・整備編 で...
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成4年 | メーカー・ブランド | 日産 |
---|---|---|---|
車種 | シルビア | グレード | Q’s改 ターボ5MT |
型式 | E-KPS13 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- (有)フジワークス
- 認証工場:第6-2597号
旧車・輸入車もOK。
- 営業時間
- 月火水木金土 8:30~18:00
- 定休日
- 日曜日 第2土曜日
- 住所
- 〒321-4415 栃木県真岡市下籠谷2790-1
- アクセス
- 店舗の場所が分からない時はお気軽にお電話下さい。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 1人
- 創業年
- 平成 4(1992)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6054-9204
(有)フジワークス
認証工場:第6-2597号
旧車・輸入車もOK。
- 無料電話
- 0078-6054-9204