- エンジン関連修理・整備
- ダイハツ タント
- 作業時間:1時間30分
2022年06月05日 20:47エンジンオイル漏れ 駐車場に黒いシミ L375S ヘッドカバーガスケット交換 オイル漏れ修理 ダイハツ タント 貝塚市 岸和田市 堺市
お車のトラブルの中で多い液体漏れの修理。
多くのホースや配管等の中に通っている冷却水やエンジンを構成している部品の間に付いているゴムのパッキンからのオイル漏れ。
どちらも走行距離や年数が多くなってくるとどの車にも起こるトラブルです。
気づいたときに修理をしておくことで大きなトラブルになる事を防ぎます。
今回修理をさせていただくのはカムシャフトが付いている上のヘッドカバーガスケット。
どの車にも起こる非常にトラブルの多い箇所になります。
今回のお車はターボ車のためヘッドカバーの上にインタークーラーやホースなどがあり、ノンターボ車に比べて少し部品点数が多いため交換に時間がかかります。
まずはボンネットを開けフードカバーを取り外します。
その次にヘッドカバーを外すために邪魔なものを順番に取り除いて行きます
インタークーラーの配管やエアーエレメントダイレクトイグニッションコイルやそれに関連するハーネス類など。
全て撤去するとヘッドカバーを取り付けているネジ約10本前後を緩めてヘッドカバーを取り外します。
取り外したヘッドカバーのパッキンは劣化しており、材質はゴムでできていますが握るとパキパキと音を立てながら割れていきます。
古いパッキンを取り外し汚れを取り除いてから新しいパッキンをヘッドカバー側に組みつけておきます。
エンジン側もオイルストーンなどで表面を綺麗に研磨して新しい発見を組み付ける準備をします。
へッドカバーとチェーンカバーの境目には液体ガスケットを塗布し、新しいヘッドカバーを組み付け、逆の手順でホースや配管類を組んで行きます。
液体ガスケットが乾くまで放置をし、エンジンオイルを入れてエンジンを始動します。
試乗も行いエンジンオイルが漏れてこないことを確認したらエンジンルームをスチーム洗浄して作業完了です。
オイル漏れをそのまま放置しておくとマフラーなどに垂れて煙や臭いの原因になってしまったりオイルの量がどんどん減っていってしまうのでエンジンを壊してしまう場合もあります。
いつもと違う異変を感じたら早めに点検・修理をすることが大切です。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成19年 | メーカー・ブランド | ダイハツ |
---|---|---|---|
車種 | タント | グレード | カスタムRS |
型式 | CBA-L375S |
この作業実績のタグ
店舗情報
- 株式会社 オートリペアドリー
- 認証工場:第11001号
総勢11名のディーラー出身者が揃う当店で車検・整備・傷や凹みの補修までプロの修理をご提供致します!!
- 営業時間
- 月火水木金土 9:00~18:00
- 定休日
- 日曜日 祝日
- 住所
- 〒597-0054 大阪府貝塚市堤354-1
- アクセス
- 国道26号線沿い、きんのぶた交差点(堤北)をTOYOTA方面へ曲がってすぐ。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 3人
- 創業年
- 平成 4(1992)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6059-4113
- 来店予約する
株式会社 オートリペアドリー
認証工場:第11001号
総勢11名のディーラー出身者が揃う当店で車検・整備・傷や凹みの補修までプロの修理をご提供致します!!
- 無料電話
- 0078-6059-4113
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
レクサスエンブレム塗装で、フロントと、リアの塗装をお願いしました。スモークカラーで塗装をお願いしたく、LINEでスモークの濃さなど細かくやり取りしていただき、仕上がりもとて満足しております。
- 塗装
- レクサス
- 他 レクサス
-
- 評価
-
- 5.0
プジョーのホイールロックボルトアダプター紛失によりタイヤの取り外しができなく困っていましたが丁寧に対応して頂きロックボルト取り外しをして頂きました。スタッフさん全員が凄く親切に対応して頂きまた何かありましたら是非、お願いしたいと思います。
- その他修理・整備
- プジョー
- 5008
-
- 評価
-
- 5.0
とても丁寧に説明をして頂けたのでこちらもわかりやすかったです。また機会があれば、利用させて頂きます。
- 板金・外装補修
- レクサス
- IS