その他修理・整備[2015.08.05 UP]
車のボンネットから白い煙が出る原因と対処法

車の運転中に突然ボンネットから白い煙が出たら驚きますよね!
突然の出来事に焦らないように、原因と対処法をまとめました。
ボンネットから白い煙がでる原因とは?
走行中にボンネットから白い煙がでる原因には、主に下記2つのことが多いです。
・エンジンオイルが漏れている。
・冷却水が減っていてオーバーヒートを起こしている。
この2つの原因が多いので、この対処法を次に説明します。
ボンネットから白い煙がでた場合の対処法
上記であげた2種類の原因の対処法を説明します。
まず、この2つの区別をするために、ボンネットを開けて以下を確認します。
・ボンネットを開けた時に焦げた臭いがするかどうか。
・ラジエータータンク(冷却水のタンク)の量はどれくらいか。
この時ボンネットがとても熱くなっている可能性があるので、
火傷には十分注意が必要です。
1.エンジンオイルの漏れが原因の場合の対処法
まず、ボンネットを開けた時に焦げた臭いがした場合は、
エンジンオイルが漏れている可能性があります。
エンジンオイルが入っているオイルパンは走行中にとても熱くなります。
エンジンオイルが漏れている場合、
その熱くなったオイルパンについたエンジンオイルが焦げて煙が出ることがあります。
オイル交換直後にこの状態になった場合は、
オイルがこぼれただけの場合もあるので、拭き取りましょう。
また、古い車の場合はパッキンの劣化で漏れていることもあるので、
一度業者に見てもらう事をおすすめします。
2.オーバーヒートが原因の場合の対処法
次に、ラジエータータンクが空だった場合は、オーバーヒートを起こしています。
この場合は、ラジエーター補充液を補充しましょう。
タンクの横にラインがあるので、そこまで補充しましょう。
外出先で補充液が無く周りにカー用品店も無い場合は、
水道水を応急的に補充することが可能です。
まとめ
走行中に白い煙が出た場合は、焦らずに安全な場所に車を停めて車の外に出て、
ボンネットを開けられるくらいになるまで待ちましょう。
火災の危険性もあるので、車内で待機するのはおすすめしません。
関連記事を探す
-
2020.10.23UP
-
2020.5.24UP
-
2020.5.23UP
-
2020.5.12UP
-
2020.5.8UP
-
2019.12.16UP
他のカテゴリから記事を探す
メーカーから記事を探す
関連情報から記事を探す
- AT・MT(オートマ・マニュアル)
- 4WD・2WD・駆動
- ワックス・洗車
- ワイパー
- ランプ・警告灯
- ライト
- ラリー
- ラグジュアリー
- ラジエーター
- 輸入車
- マフラー
- メーター
- ミラー
- メンテナンス・整備・修理
- 窓
- パーツ
- ベルト
- ファミリーカー
- 保険
- ブレーキ
- バンパー
- ハンドル・ステアリング
- バッテリー
- 冬・寒冷地
- 防音
- 夏・虫・暑さ
- 燃費・維持費
- 乗り心地
- 臭い
- 猫・犬・ペット
- ナンバープレート
- 内装
- 中古車豆知識
- チャイルドシート
- ドア
- 塗装・色替え
- 天気(雨・霧・雹など)
- タイヤ・ホイール
- ターボ・過給器
- 駐車
- ドライブレコーダー
- トランク
- スポーツカー
- 初心者
- シート
- スピーカー
- 車検
- スタッドレス
- 自動車用語
- 事故
- 掃除
- セキュリティ
- 車体
- 災害
- 概要・歴史
- 国産車
- カーライフ
- 業界ニュース
- ガソリン
- カーナビ・ETC
- オプション
- 旧車
- 子供向け
- ガラス
- 買い替え
- 音・騒音・異音
- 現象
- カビ・錆
- 運転
- 維持
- エンジン
- エンジンオイル
- エアコン
- 色
- ボディタイプ:ミニバン
- ボディタイプ:セダン
- ボディタイプ:コンパクトカー
- ボディタイプ:軽自動車
- ボディタイプ:クーペ
- ボディタイプ:オープンカー
ピットマガジン カテゴリ一覧
- 車検・点検
- 整備・修理・塗装・板金
- オイル
- パーツ持込み取付
- グーマガジン