並び替え [ 更新日: ▲新しい順]  [費用総額: ▲低い順 ▼高い順 ]   [ 標準 ]

"インテグラtypeR"の検索結果【作業実績】は14件 1 - 14件

カーフィルム施工 ホンダ インテグラtypeRにウインコスGY–5IRでカーフィルム施工です。

車種 ホンダ インテグラ 費用総額 27,216円
ホンダ インテグラtypeRにウインコスGY–5IRでカーフィルム施工です。 続きを見る

ガラス交換 インテグラTypeR フロントガラス交換 海老名 座間 大和 平塚 厚木 綾瀬 相模…

車種 ホンダ インテグラ 費用総額 127,171円
見事に飛び石をもらって割れちゃってます。ここまで割れの線が伸びているとリペアが出来ない為ガラス交換になります。車体側に残ってる接着剤をスクレーパーで平らになるよう削いでいきます。次に取り付け準備です。 続きを見る

サスペンション・足回りパーツ取付 インテグラ TypeR 山武 東金 匝瑳 旭 九十九里 大網白里

サスペンション交換で、御入庫頂きました。フロント、リアとも交換しました。 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 インテグラ TypeR クラッチ交換

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
クラッチが減ってきたということでご入庫。 続きを見る

吸排気系パーツ取付 インテグラTypeR マフラー交換 山武 東金 匝瑳 大網白里九十九里

マフラー交換で御入庫頂きました。 続きを見る

電装系修理 ホンダ インテグラ typeR パワーウインドウ不具合 点検 DC5 K20A 群馬…

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
ごきげんよう~~!本日は、最近さらにオークション相場が上がっております!オイル交換&エレメント交換は早速作業完了の後に、パワーウインドウを点検すべく、BLAZE坂本氏が。アレコレとチェックの真っ最中! 続きを見る

ライト・ウィンカー類修理・整備 ホンダ インテグラtype R DC5 テールレンズ交換 北海道 旭川市 中…

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
掲載前整備を行っていきます。テールレンズがスモークテールになっている為、純正テールに交換していきます。レンズ裏側8MMナット4コレンズ下側10MMナット2コ外すとテールレンズが脱着することができます。 続きを見る

内装補修・修理 ホンダ インテグラtypeR レカロシート補修 名古屋市 名東区 長久手 日進

レカロシートも長年使ってくると、劣化もしてきますね!今回は、座面裏のシートが破れてしまい座面が落ちてシート高が低くなってしまいましたので補修をしました。 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 インテグラ タイプR 車検整備 クラッチO/H クラッチ交換

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
インテグラ TypeR 車検とあわせてお持ち込みでクラッチO/Hのご依頼です。FF車のクラッチ交換は少々面倒で、足廻り、メンバー等全て取り外さなければミッションを降ろせません。 続きを見る

ミッション・駆動系修理・整備 ホンダ インテグラ typeR セルモーター交換

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
今回はエンジンの始動時に異音がするという事でピットインとなります。点検の結果セルモーターの交換が必要でしたのでこちらを交換させて頂きました。次回はエンジンオイルの交換でお待ちしております。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 ホンダ インテグラTypeR 鉄粉落とし

車種 ホンダ インテグラ 費用総額 5,400円
本日は当店在庫車のインテグラTYPERの鉄粉落としをさせて頂きました。この作業を怠ると磨きの仕上げがワンランクどころかツーランク下がるといっても過言じゃありませんのでしっかり作業させて頂きます。 続きを見る

板金・外装補修 ホンダ インテグラTypeR リアバンパー ズレ修復!

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
皆様!ごきげんよう~~!群馬県高崎市 株式会社BLAZEの星です~!。。。休みの日に。。。フル風呂掃除をして。。。ヘトヘトです。。。。 続きを見る

ガソリン車用(オイル交換) 【HONDA ホンダ インテグラ TypeR タイプR】メンテナンス

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
【ホンダインテグラタイプRDC5】をメンテナンスにてお預かりさせて頂ました!今回の交換部品は【燃料ポンプ一式交換】【トラストレーシングプラグ7番】【LAFセンサー】、、、ETCを交換させて頂きました。 続きを見る

キズ・へこみ直し ホンダ インテグラ typeR DC5 雹害修理 ひょう害修理 ひょうがい修理 凹み…

車種 ホンダ インテグラ 費用総額
ごきげんよう~~!群馬県高崎市株式会社BLAZEの星でございます~~!スポーツの秋!て感じの秋晴れです!これから10年、20年先を見据えて。足腰を鍛錬しておこうかと。なので逆に減量しようか検討中です。 続きを見る
×