新車試乗レポート
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.02.17

日産 ノート eパワー 試乗レポート

  • 日産 ノート eパワー 試乗レポート

    日産 ノート eパワー

    試乗
    [追加モデル]
    発表:2016年11月2日
    日産自動車お客さま相談室
    TEL:0120-315-232
    文と写真●編集部

  • 日産 ノート eパワー

電気自動車の走りを一気に身近にするパワートレーンの新しいカタチ

 電気自動車時代の到来を予感させるクルマが登場した。日産自動車がノートのマイナーチェンジと同時に追加したノートeパワーは、電気自動車ならではの走りと、従来のガソリン車の安心感をミックスさせた新しいクルマだ。
 新しさの秘密は、フロントセクションにまとめられたパワートレーンにある。通常、電気自動車は大きな駆動用バッテリーを必要とするが、eパワーはこれを最小限の大きさにとどめ、その代わりに発電用エンジンを搭載。バッテリーの容量が十分にあるときには発電用エンジンを停止し、バッテリーで走行することも可能だが、基本は発電用エンジンがつねに稼働し、充電を行いつつ走行する。従来の電気自動車はバッテリーの電池を使い果たすと充電するしかなかったが、eパワーならばガソリンがあるかぎり走行できるので、より従来のガソリン車に近い感覚で乗れるのが嬉しい。
 結局ガソリンを使うeパワーではあるが、それでもJC08モードで37.2km/L(eパワー S)とその燃費性能は立派。航続距離も計算上1500kmを超える。では、ハイブリッドカーに対しての優位性は?
 リーフ譲りの走行用モーターと軽量ボディの組み合わせによる走りのよさ、まさにこれに尽きる。ガソリン車でいえば2Lターボ並の最大トルクを発進時から一気に発生するわけで、とくに加速の力強さ、操作に対する反応のよさには目を見張る。さらに静粛性も期待値を上まわった。なにより177万2280円からという低価格だ。これで電気自動車の走りを体験するユーザーが一気に拡大するだろう。

■インテリア/エクステリア写真[1]

  • 日産 ノート eパワー 内装

    同時期に実施されたマイナーチェンジで上質感が高まったインテリア。写真は上級グレードのメダリストで、ダウンサイザーでも納得できるクオリティ。

  • 日産 ノート eパワー エンジン

    既存のユニットを最大限に活用することでコストを抑えたeパワーのシステム。静粛性にこだわり、室内との間には遮音材が追加された。

■インテリア/エクステリア写真[2]

  • 日産 ノート eパワー ラゲッジルーム

    ハイブリッド用バッテリーを前席下に収納したおかげで、ベース車と同等の収納力とアレンジをキープしているラゲッジルーム。

  • 日産 ノート eパワー 外装

    メダリストには、メッキフィニッシャーといった外装の差別化に加えて先進安全装備も充実。インテリジェントエマージェンシーブレーキ、LDW(車線逸脱警報)などを標準で装備する。

日産 ノート eパワー メダリスト(CVT)

全長×全幅×全高4100×1695×1520mm
ホイールベース2600mm
トレッド前/後1480/1485mm
車両重量1220kg
エンジン直3DOHC
総排気量1198cc
エンジン最高出力79ps/5400rpm
エンジン最大トルク10.5kg m/3600-5200rpm
モーター最高出力109ps
モーター最大トルク25.9kg m
JC08モード燃費34.0km/L
サスペンション前ストラット
サスペンション後トーションビーム

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ