新型車比較・ライバル車対決
更新日:2018.12.01 / 掲載日:2017.12.26
CX-3/エスクード/ハスラー【価格帯別】人気SUVベストバイ/100万~300万円

MAZDA CX-3 (ディーゼル車) 価格帯:240万8400~303万4000円
2014年1月に発売されたハスラーは、トールワゴンとSUVの良いとこ取りという発想から生まれた軽SUV。ワゴンR譲りの広々パッケージングと個性的なキャラクター、多少のラフロードなら苦にしない走破性を武器に大きな反響を集めたことでも知られる。パワートレーンはNAとターボの2種類を用意。最新型はステレオカメラ式の先進安全装備を備えるなど、装備の充実ぶりも魅力だ。
ディーゼル車はやや割高だが、価格差だけの価値はある
だからオススメ! by 川島
手狭な後席&荷室は泣き所だが、走りの実力はトップクラス
あまり余裕のない後席スペースと荷室は泣き所だが、そこは我慢できるというならば、コンパクトSUVの中では上位に入る。山岳路も高速も扱いやすく安心感の高いフットワークや、車格に対してゆとりある動力性能は、優に上級クラスの水準を上回る。ツーリング適性も良好で、分厚いトルク感を持つディーゼルエンジンは、燃費面でも最良水準にある。また、車線維持支援こそ逸脱警報に留まるが、ACCなどの安全&運転支援機能の充実も心強い。だからオススメ! by 山本
小さなCX-5にあらず。パンチの効いた走りが魅力
マツダのクロスオーバーSUVシリーズの末っ子は、小さなCX-5ではなく独自の魅力を備える。スポーティなスタイルのためか、キャビンは前席優先で後席はタイトだが、それでも必要十分なスペースは確保される。走りはガソリン車でも十分と思うが、ディーゼル車の方がゆとりが大きく、価格差なりの意味はある。ハンドリングはマツダ共通の連続性のある滑らかな走りではあるものの、意外と活発であり、SUVをあまり意識させない走りも魅力の一つだ。

走りは意外とキビキビ系で、「小さなCX-5」になっていないのが○。前席メインなら後席空間も許容範囲。予算に余裕があるか長距離走行が多いならディーゼル車がベストだが、軽快なガソリン車も魅力十分。

安全&運転支援装備は、一部の機能こそ省かれているが、マツダの最新システムを搭載。中位グレードのプロアクティブ以上ならACCも装着されるなど、クラス平均を大きく超える内容を持つ。

最上位のLパッケージは、内装がレザー仕様にアップデート。小さな高級車を求めるユーザーには理想のSUVになるはずだ。
「エスクード」オススメの理由 【人気SUVベストバイ/100万~300万円クラス】

SUZUKI エスクード(1.4Lターボ) 価格:258万6600円
PROFILE
2015年に発売が始まった現行型は、SX4 S-クロスと同じ最新プラットフォームを採用する、スズキの新世代SUV。先代までのミッドサイズからダウンサイジングされ、コンパクトSUVとして生まれ変わった。生産は欧州拠点のマジャールスズキ担当。そこで生産された車両が日本に導入されている。当初は1.6L車のみの設定だったが、2017年7月にブースタージェットエンジンと6速ATを搭載する1.4ターボが追加された。
スズキの最新SUVは走りに自信あり
1.4ターボに搭載されるブースタージェットエンジンは、136PS/21.4kg・mを発揮。低速域からしっかりと高まるトルク感はエスクードに似合いだ。
だからオススメ! by 山本
最新ターボの搭載で魅力が大きく高まった
先代までは縦置きFRのビルトインフレーム構造の本格クロカンSUVだったが、現行型は横置きFFベースのクロスオーバーSUVに変身。日本では地味な存在だが、欧州では絶大な人気を誇り、常にバックオーダーを抱えている状態だ。1.4ターボはパワートレーンが1.4Lターボ+6速ATとなり、欧州仕込みのハンドリングとマッチングし、クラストップレベルの実力を手に入れた。またオフロード性能もエスクードの名を冠すだけに、高い走破性を持つ。
「ハスラー」オススメの理由 【人気SUVベストバイ/100万~300万円クラス】

SUZUKI ハスラー(ターボ車) 価格帯:135万9720~167万4000円
PROFILE
2014年1月に発売されたハスラーは、トールワゴンとSUVの良いとこ取りという発想から生まれた軽SUV。ワゴンR譲りの広々パッケージングと個性的なキャラクター、多少のラフロードなら苦にしない走破性を武器に大きな反響を集めたことでも知られる。パワートレーンはNAとターボの2種類を用意。最新型はステレオカメラ式の先進安全装備を備えるなど、装備の充実ぶりも魅力だ。
軽クロスオーバーのパイオニアはマルチに使える便利さも魅力
自然吸気エンジンも軽快な走りだが、レジャーに使いたいなら中速域からの力強さや高速での余裕が生まれるターボの4WDモデルがイチオシだ。
だからオススメ! by まるも
個性的なキャラは、今なお色褪せない
スズキが培った本格SUVのノウハウを注ぎつつ、ポップなカラーとアクティブなデザインで仕上げたハスラー。内装も傷がつきにくい素材のパネルを採用したり、荷室にテントが合体できるアクセサリーを用意するなど、自由にガンガン使える空間としているのが魅力だ。デュアルカメラブレーキサポートや誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能など、クラス平均以上の先進安全装備が設定されていることも評価したい。
提供元:月刊自家用車