新型車比較・ライバル車対決
更新日:2024.10.31 / 掲載日:2024.10.31
新型スペーシアギア・見どころガイド
先代で好評だったスペーシアのアクティブ仕様「スペーシア ギア」の新型がついに正式発表。現行スペーシアは、装備機能が充実したことで大きな注目を集めているが、スペーシア ギアが投入されることで、その人気がさらに高まるのは間違いないだろう。
●文:川島茂夫●写真:奥隅圭之
遊べる“軽自動車”がさらに面白く! 最新モデル見どころガイド
SUZUKI スペーシアギア
専用加飾で差別化されるもマニアックさとは無縁
SUVをモチーフとしたスーパーハイト軽モデルは、質感にこだわるダウンサイザーからも大きな注目を集めていることもあって、軽自動車選びの激戦区となりそう。この新たなマーケットを力強く牽引するのが、今回登場する新型スペーシア ギアだ。
現行スペーシアの登場から1年遅れでフルモデルチェンジされた新型は、先代同様の「無骨かわいい」というコンセプトを踏襲。SUVのタフなイメージを持たせながら、スニーカーのようにカジュアルに乗りこなせる、オシャレなタウンカーに仕立てられている。
遠目にも一目で標準車/カスタム車と異なる雰囲気を感じられるのが妙味。フロントマスクまわりはギア専用に起こされたもので、縦長開口を横に並べたラジエターグリルは、同社の人気SUV「ジムニー」を思い起こさせる。
特に興味深いのは、フェンダーまわりのデザインで、これ見よがしなクラッディング処理やデーカルメイクはあえて加えていない。この辺りが「無骨」と「かわいい」の融合ポイントであり、程よいアウトドア感覚とすることで、馴染みあるスタイリングを狙っている。
ギアの機能感を高める重要アイテムのひとつとなっているのがルーフレールだ。このアイテムは標準車/カスタムには設定がない。ルーフレールを必要とするユーザーがそれほど多いとは思えないが、アウトドアレジャー感のアピールには極めて有効だ。
これ1台でなんでもできる装備充実の全部入り仕様
タイプとしてはエアロパーツでドレスアップされるカスタム車に近いが、自然回帰やエコ志向を思わせるアウトドア加飾を上手に盛り込むことで、まるで別モデルに仕立てていることも特徴だ。
1ランク上を意識しているのは、装備設定にも表れている。ギアのグレード展開は上級グレード相当のXZのみ。ターボ車は本革シフトノブを採用するが、パワートレーンに関わる機能以外の装備は共通。全車速型ACCや走行軌跡制御型LKAなどの充実したADAS機能に加えて、カラーヘッドアップモニターも標準装着される。パワースライドドア機能も抜かりなく備わるなど、スーパーハイト軽の中でも、利便快適装備の充実はトップクラスだ。
価格は標準系の最上級に位置するXのセーフティプラスパッケージ仕様の約18万円高。上級装備やギア専用の艤装にどのくらいの投資価値を認めるかで、このモデルに感じる価値は変わるだろうが、ヘッドアップモニターやアルミホイール、ルーフレール等の装備の差を考慮するならドレスアップ仕様としては納得できる価格設定だろう。ちなみにカスタムのXSより約4万円ほど安価。装備に対するコスパはカスタムを上回っている。
またターボ車の設定も注目のポイント。NA車を基準にしながらも、よりパワフルなターボ車を展開することで、高速や長距離用途などでパワーに余裕を求めるユーザーにも対応できる。NA車とターボ車の価格差は約8・5万円。タウンユース中心であっても、ゆとりを持って走らせたいと考えるなら、十分に投資価値のある価格設定だろう。
駆動方式はFFと4WD。4WDシステムは軽自動車としては標準的なVCU(ビスカス)式を採用する。悪路走破性の向上のために、ハスラーでは4WD車にグリップコントロールが採用されているが、従来型と同様に採用されていない。
バックパックも、高級バッグ的なものもあれば、登山用品的なデザインもある。カラビナを模したキーホルダーも今更なくらい。そういった新しい価値感を背景にするとギアはとても自然に見える。新しい時代の今風の価値感を持ったユーザーのためのプレミアムミニにふさわしい一台だ。
エクステリア&パッケージ
加飾で雰囲気を変えているが基本設計は標準車と同じ
スペーシア ギアは全車にルーフレールを装着するため、実質全高が高くなるが、基本的な車体骨格やサスチューンはスペーシアの他系統と共用している。車体寸法も同等になる。ただホイールは新たにデザインされた14インチアルミホイールを標準装着する。取り回しや乗降性などの普段使いでの扱いやすさも既存のスペーシア系と変わらず、生活用途中心に多用途性を高めたスーパーハイト軽らしいパッケージングだ。悪路走行対応力の強化は、スキッドプレート風デザインのエアダム下端処理くらい。あくまでもアウトドアの雰囲気を楽しむ外観になる。
キャビン&ユーティリティ
汚れに強いシート&ラゲッジ実用性の高さは変わらない
後席は左右独立のスライド&リクライニング機構を備え、シート格納はバックレスト前倒と連動して座面が沈み込むワンタッチのダイブダウン式。オットマンや荷物ストッパーにも使えるマルチユースフラップも採用。1BOX型ミニバン並みのゆったりとした室内高の恩恵もあって、ゆったり4名乗車から大物積みまで対応できる。これらはスペーシア各仕様に共通するものだが、ギアにはさらに防汚型のラゲッジフロアボードや、撥水加工シート地を採用することで、レジャー用途での使い勝手だけでなく、タウン&ファミリーの用途としても上級仕様になっている。
メーター類やナビモニターなどの基本レイアウトは標準車と同様だが、シートは汚れに強い撥水加工仕様とするなど、アウトドアユースも意識した内容だ。
後席格納は座面が沈み込むダイブ式を採用することでフラット床面を実現。砂や泥汚れにも強い防汚処理が施されている。
装備&機能
アウトドアだけじゃない装備機能も最上級仕様
アウトドアキャラに加えて、装備充実のスペーシア系の上級仕様ということも特徴。グレードはギア専用設定のXZだが、これはカスタムの上級設定XS系に相当。軽自動車としてはプレミアム装備となるヘッドアップディスプレイまで標準装着されている。その他の装備も上級相応であり、キーリモコンや予約ドアロック機能も備えた両側パワースライドドア、全車速型ACC、走行軌跡制御型LKAなどを標準装着。これらの充実により、長距離適性の向上も明らか。ファーストカーとしての資質の高さを示している。