新型車比較・ライバル車対決
更新日:2023.03.17 / 掲載日:2023.03.15

新型ZR-VをライバルSUVと徹底比較!走りの実力差はいかに!?

ライバルとの関係は如何に? 新型ZR-V vs ライバルSUV 実力チェック

ミドルSUVは実力モデルが揃う激戦カテゴリーだが、ZR-Vが登場したことで勢力図が大きく変わるのは間違いなさそう。特に走りを重視するユーザーには最有力候補になりうるだけに、ライバルとの関係はしっかり確認しておきたい。ここでは4台の有力モデルとの関係をお教えしよう。

●文:川島 茂夫

HONDA ZR-V

●価格:294万9100~411万9500円

HONDA ヴェゼル

●価格:227万9200~329万8900円

車格や動力性能は劣るが
実用性重視ならいい勝負
 フィット系プラットフォームから開発されたコンパクトSUVであり、車体サイズはZR-Vより一回り小さい。e:HEV車の排気量は1.5ℓであり、ガソリン車はNA仕様のみ。e:HEV車なら高速長距離にも不足はないが、走りの余力や質感は車格相応でZR-Vよりも明らかに1クラス下になる。ただ、街乗りで扱いやすい車体寸法はメリットのひとつ。それでいて居住性やキャビンの開放感、積載性にも優れている。タウン&レジャーの両立という面ではSUV全体の中でもトップクラス。もちろん、価格もZR-Vより手頃であり、実用重視のSUVとしてはZR-V以上の面を持っている。
 動力性能やフットワークの車格差が出やすい高速長距離用途ではZR-Vが有利だが、街乗りが多いユーザーならば、ヴェゼルのウェルバランスぶりは大きな魅力に映るはずだ。

フィットベースながらも低床構造を採用したこともあって、キャビンは広々。後席の余裕も十分に確保されている。内装加飾も最上級のPLaYとの比較ならばいい勝負だ。
ハイブリッドのe:HEVは1.5ℓがベース。動力性能はZR-Vに及ばないが、高速長距離も無難にこなす実力派でもある。ただガソリン車は少々役不足だ。

TOYOTA RAV4

●価格:293万8000~563万3000円

価格設定は近いモデルだが
キャラは完全にオフロード寄り

 パワートレーンは2.5ℓHEVと2.5ℓPHEV、2ℓダイナミックフォースエンジンを搭載するガソリン車を設定。スタイリングも性能設定も、アウトドア趣味を強く意識したモデルで、ラフ&オフロード用途を意識したグレード(ガソリン車・アドベンチャー)には悪路踏破性を向上させた4WDシステムを採用するなど、乗用車型プラットフォームを採用するミドルSUVの中ではトップクラスの踏破性を売りとしている。
 価格的には、ハイブリッド車もガソリン車もZR-Vに近い設定だが、キャラ的にはオンロード志向のZR-V、ラフ&オフロード志向のRAV4になり、走りの志向も同様の違いがある。

NISSAN エクストレイル

●価格:319万8800~449万9000円

走りの実力はトップクラス
ZR-Vとキャラが似ている好敵手

 ニッサン電動化技術の看板と評するに値する走りを持つことが、最大のセールスポイント。なかでもe-4ORCEと名付けられたツインモーター4WD搭載車の走りは大きな見所で、揺れ返しの無駄な動きが少ない車体挙動や扱いやすい操縦特性は秀逸。走りの質感はミドルSUVのトップクラスといっていい。
 走りの特性を比較すると考え方はZR-Vと似ている。特にハンドリングについては同系統といっていい。逆に似ているからこそエクストレイルの質感や快適性のアドバンテージが分かりやすい。ZR-Vはカジュアル寄りで、エクストレイルの方が高速ツーリングに重きを置いたタイプだ。

キャビンまわりの質感が向上したことも現行型の魅力。2列5人乗り仕様のほか、一部グレードは3列7人乗り仕様も選べる。
1.5ℓのVCターボが組み合わされたe-POWERを搭載したことで、強力なモーター駆動を獲得。トップクラスの動力性能を持つことも強み。

SUBARU フォレスター

●価格:299万2000~363万円

動力性能に余裕があるターボ車なら
ZR-Vとも互角に戦える

 キャビン実用性や悪路踏破性などアウトドアレジャー向けのSUVとして高い資質を備えたモデル。SUVらしい用途を求めるならばZR-V以上だが、ハイブリッド車同士で比べるとフォレスターのe-BOXERはマイルドハイブリッドのため動力性能は少し見劣りしてしまう。
 それを補完してくれるのが1.8ℓターボ車で、177PSの動力性能に加えてサスチューンもオンロードを意識した硬めの味付け。高速走行にも高い適性を示してくれる。
 スポーティな性能を売りものにするSUVとしては価格も手頃で、引き締まったフットワークをSUVに求める向きにとっては、フォレスターのターボ車はZR-Vの好ライバルになるうるだろう。

SPORTはターボエンジンを搭載する上級グレード。内外装カラーにダークトーン系のアクセントを用いて差別化されるほか、本革シートが標準となるなど装備面も充実。
エンジン回転が低い領域から最大トルクを発揮するダウンジングターボを搭載。スポーツは専用サスチューンでスポーティさがより強調される。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ