車の最新技術
更新日:2021.12.15 / 掲載日:2021.12.15
電気自動車のワイヤレス充電技術 ステランティスが実証実験を開始

ステランティスは現地時間の12月2日、A35 Brebemi社らとともに建設したテストコース「アレーナ・デル・フートゥロ(未来のアリーナ)」が落成し、走行中の電気⾃動⾞にワイヤレス充電を行う実証実験を開始することを明らかにした。
給電回路を敷設した道路から電気自動車に給電する技術:DWPT
A35 Brebemi社は、ブレシアとミラノを結ぶ⾼速道路であるアウトストラーダA35を運営するイタリアの企業。A35 Brebemi社やステランティスをはじめとした国際的なパートナー企業、および公的機関や⼤学などが協⼒、長年の研究の末にこのコースが建設され、開通式が行われた。
全長1,050メートルのテストコースは、⾼速道路A35のキアーリ・オーヴェスト出口付近の私有地に建設され、給電回路を敷設したコースでは1MWの電⼒が供給されている。今後、このコースで給電システムの実証試験がスタートする。
そのために、最初の実験用車両として新型フィアット 500とIveco E-Wayバスが用意され、すでに何キロかの走行を開始しており、これまでに想定以上の結果が得られているという。DWPT(ダイナミック・ワイヤレス・パワー・トランスファー:動的ワイヤレス充電)と呼ばれるこのシステムが、電気自動車普及の最適解となるかが注目される。
ステランティス EVと同時に充電サービスの構築も
ステランティスのこのプロジェクトへの参加は、今年7月のEVデーで開示した電動化戦略の⼀環でもある。同社は航続距離が⻑く、⾼速充電が可能なEVを提供するだけでなく、ニーズを満たすサービスシステムを構築することにも注力し、2025年までに電動化とソフトウェア開発に300億ユーロ以上の投資を予定している。このDWPTシステムにより、同社が2030年までに欧州で販売する⾞両の70%以上、米国で販売する⾞両の40%以上をLEVにするという野心的な目標が視野に入ってくるとみられる。
DWPTは、舗装路の下に埋設されたコイルにより、電気⾃動⾞の⾛⾏中にワイヤレスで充電することが可能となる。この技術は、道路下のコイルから⼊ってくるエネルギーをバッテリーに転送する特殊な「レシーバー」を装備したすべての⾞両に適⽤することができる。同時に、IoT技術を活⽤することで⾼度なコネクティビティを実現し、アウトストラーダを⾛⾏中の⾞両との間で常に対話が⾏われ、安全性にも寄与するという。
同プロジェクトは、アメリカのTime誌が選ぶ「2021年で最も重要な発明100選」のひとつに選ばれている。A35 Brebemi社とステランティスは、ABB、Electreon、FIAMM Energy Technology、IVECO、IVECO Bus、Mapei、Pizzarotti、ミラノ工科大学、Prysmian、TIM、ローマ・トレ大学、パルマ大学、そして消防庁や警察庁とともに、「ゼロエミッションモビリティ」へ大きな一歩を踏み出した。
【関連記事】ステランティス、電動化戦略を発表 バッテリー調達のためギガファクトリーを展開予定

ライタープロフィール
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。